見出し画像

チャンネル登録者数が多いのに稼げないユーチューバーの3つの特徴

YouTubeでチャンネル登録者が多いにも関わらず収益が上がらないYouTuberが増えている現象には、いくつかの理由が考えられます。

以下に主な三つの理由を具体的に説明します。

  1. 広告の収益化の変化: YouTubeは広告収益の配分方法を定期的に更新しており、これが収益に大きく影響します。例えば、過激な内容やコミュニティガイドラインに準じない内容の動画は広告が付けられにくくなったり、全く収益化できなくなることがあります。さらに、広告単価も市場の需要に応じて変動するため、以前よりも多くの視聴回数があっても、収益が低下することがあります。広告収入はライバルが増えたことにより、広告単価は大幅に減少しています、特にエンタメ系やドッキリ系のチャンネルに関しては収益が10分1以下になったという方もいる状況で、これからさらに低下することが予想されます。

  2. 視聴者のエンゲージメントの低下: 登録者数が多いチャンネルでも、視聴者の関心が低下すると動画の視聴回数が減少し、それに伴い収益も下がります。視聴者の興味・関心が変わること、動画の質が以前に比べて低下していること、あるいは新しいトレンドや競合他社に視聴者が移動してしまうことが原因で、エンゲージメントが落ちることがあります。ドッキリ系や結論が後にくるのがわかっている動画では前半が飛ばされて結果だけみられてしまったり、再生時間が短くなるということが起きています。

  3. アルゴリズムの変更による影響: YouTubeの推薦アルゴリズムが変わると、以前は上位に表示されていた動画が推薦されにくくなることがあります。YouTubeは視聴者に最も適した動画を推薦するために、頻繁にアルゴリズムを調整しています。そのため、アルゴリズムの変更によって、動画が露出される機会が減少し、結果的に収益が落ちる可能性があります。

これらの理由に加え、多くのYouTuberは収益源を多角化することでリスクを分散しています。例えば、メンバーシップの提供、グッズ販売、スポンサー契約など、広告収益以外の方法で収入を得ることが増えています。YouTubeのプラットフォーム内での変化に適応しながら、さまざまな収益化戦略を探求することが重要です。

チャンネル登録者が多いのに稼げていないYouTuberはものすごく多い、10万円以上稼げている人が10%ほどしかいない状態になっているのです。

実際に稼げている金額の割合

ユーチューバーはマネタイズの仕方を知らない、再生数が回れば広告収入が入ってくるモデルはこれからさらにきつくなる

YouTubeで再生回数に応じて広告収入を得ているモデルに依存している人は、これからますます稼げなくなることが予想されています。

それだけではなくアフィリエイトで収益をあげているユーチューバーもこれからますます稼げなくなると予想されています。

アフィリエイトビジネスは手軽に始められるマーケティング手法として人気がありますが、いくつかのデメリットも存在します。

以下にその具体的なデメリットを三つ挙げます。

  1. 収益の不安定性: アフィリエイトビジネスは売上に直接リンクされた成果報酬型の収入モデルです。そのため、安定した月々の収入が保証されているわけではなく、売上が発生しなければ翌月の収入もゼロとなります。また、季節や市場の動向により収入が大きく変動することもあり、計画的な財務管理が難しい場合があります。先月は売り上げはあがったけど、今月は売上が0といった状況がありえるということです。

  2. コントロールの限界: アフィリエイトマーケティングでは、提携している商品やサービスの価格設定、プロモーション、利用規約の変更など、ビジネスの多くの側面をコントロールすることができません。商品が急に市場から撤退する、アフィリエイトプログラムが終了する、報酬構造が変更されるなど、外部からの影響により収益が直接的に影響を受けるリスクがあります。実際にアフリエイトのキャンペーンの場合には動画にはリンクが出ているのにリンク切れになっているといったのは不信感にもつながります。

  3. 競争の激化: アフィリエイトマーケティングは低リスクかつ低コストで始められるため、多くの個人や企業が参入しています。これにより、特定の商品や市場においては競争が非常に激しくなり、自分のアフィリエイトリンクが目立たせるためには、より独創的で効果的なマーケティング戦略が必要とされます。また、SEO(検索エンジン最適化)やコンテンツの質など、他のアフィリエイターとの差別化を図ることが不可欠です。これをYouTubeでやるとなると他の人もやっているため、また案件をやっているのかってことでファンとの信頼を失うというデメリットもあるのです。

広告収入もアフィリエイトも稼げなくなる

再生に応じた広告収入も減少もする予想がされており、アフィリエイトや案件での収益も安定していないという状況はものすごく辛い。

稼げない人はここまで述べてきたことで共通点があることに気がついているだろうか、プラットフォームや他社にルールを決められてしまっているということである。

つなりコントロールがまったく利かないのである、アルゴリズムのルール、アフィリエイトのルールも自分では決められないのです。

じゃあどうやって解決するか、答えは簡単で自分のサービスや商品を自社サイトで売るようにすることなのです。

YouTubeなどを通じて発信力のある個人がファンに直接商品を売るビジネスが注目を集めており、実際に数億を短時間で売り上げるケースもあるのです。

このビジネスモデルはP2Cといわれて注目をされているのです。
有名ユーチューバーでP2Cビジネスをやっている人はとっても多いのです。

有名YouTuberはP2C通販ができているのかは非常にわかりやすい理由だった

P2Cで圧倒的に稼ぐユーチューバーが、あっという間に億の売り上げをあげてしまう、なんでそんなことができるのか、それは答えはチームでやっているからなのです。

ただそれをいわれたら元も子もないって回答がきそうですが、実際にP2Cの得意でない業務は外注するのが一番なのです。

分業でやるのが一番なんです、わたしはD2Cの会社を経営していますが、外注を使うことで数名で累計で100億を超える売上実績があります。

さらにD2C(P2C)通販のサポート業務についても100億をはるかに超える実績があります、しかもこれが数名でできてしまう。

基本的にP2C通販はD2C通販と似ていますが違うところが2つあります。

1、広告費がかからないという点
2、企業からの発信ではなく個人が主体になっている点

基本はD2Cのビジネスモデルで発信する側が企業ではなく、個人でありすでにファンになっている方が購入者になるということです。

もともとD2Cというビジネスモデルがあり、ここ数年でSNSなどで発信力のある個人が台頭してきたことで、派生して新しいビジネスモデルとしてP2Cが出てきたということになります。

たった2000人に買ってもらうだけで億の売上を達成できるビジネスモデルがある


通販をやる時に考えてほしいこと、それはサブスクに関して知識があった方が成功しやすい
ということ。

わたしはサブスクビジネスを教える「サブスクD2Cオンラインアカデミー」も運営していますが、生徒さんからもあっという間に億を超える売上をあげるかたがでております。

通販だけでなくサービスについても、サブスクを組み合わせることで売り上げは倍々に積み上がっていき、あっという間に信じられない売上を叩き出すことができるのです。

わたしは1商品で社員1名で年10億を売り上げる商品を世に出しました、しかもすごいのがそれが毎年安定して売上をあげているということです。

サブスクと小売業を組み合わせると一気に爆発的な売り上げがあがります

たった数名で売上が10億を超えるにはサブスクの力が必要です、つまりわかりやすくいうならリピートする商品をやりましょうって話です。

D2Cときくとアパレルやグッズを作ろうとする人がいますが、それは一時的な売り上げはあがるかもしれませんが、なんといっても安定的な売上にはならないのです。

一方サブスク型の商品というのは消耗品で使うと無くなってまた注文するといった類のものです、もし気に入ってくれる商品ならずっと使ってくれるからLTV(生涯で買ってくれる総額)が最大化するのです。

わかりやすい例で説明しますね。
毎月5000円の商品で買ってくれるファンが2000人いたとしたら
毎月の売上は1000万の売り上げ、年間の売り上げは1億2000万

たった2000人のファンが継続して使ってくれるものであれば、億の壁を軽々と超えてしまうのです。

仮に毎月1万円の商品であればたった1000人のファンが買ってくれれば、年間1億2000万円を売り上げをあげることができる、これがサブスクを使った破壊力なのです。

P2Cやりたいけど在庫リスクや様々な不安から一歩踏み出せない方へ

2極化している話はこれまで話してきた通りです、そしてチームでやった方が売上も最大化できるという話をしてきました。

実際にトップインフルエンサーは裏方にプロデューサーがついているのです、動画では表には出てきませんが、ほぼ100%ついているといっても過言ではありません。

商品企画して販売して、在庫管理をして、発送してメール対応や電話対応まで仕組み化してプロに任せてやるのが一番なのです。

冒頭でYouTuberをはじめとしたインフルエンサーは稼げなくなっているという話をしましたが、実は一番収益に困っているのはチャンネル登録者数が100万人未満のマイクロインフルエンサーなのです。

チャンネル登録者数が数万人から100万人未満の図の青で囲っている層というのは、相談する相手もおらず将来に不安を持っている人が非常に多い。

職業柄、チャンネル数の多いYouTuberから相談を受けるケースが多いです。

毎回驚くのですが、実際にチャンネル登録者数が数十万人いるのに、「えっそれだけしか収益がないのですか?」ってびっくりします。

中には将来不安があってチャンネル閉鎖も考えているというかなり深い相談をされる方もいます、今それくらい本当に稼げないユーチューバーが増えているのです。

ですが、冒頭から繰り返してお伝えしている通り、P2Cビジネスをしっかり理解して、それをサブスクと組み合わせることで一気に不安を吹き飛ばすくらい売上をあげることができてしまうのです。

知っているか知らないか、さらに知っているだけでなくそれを実行できるチームをもっているかだけがその差になります。

もしこれを読んでいる方で、YouTubeの登録者数が数万人以上いるのにマネタイズができていない方がいましたら気軽に相談いただければと思います。

数々のD2C(P2C)をサポートしてきたからこそYouTuberの気持ちがわかる

やりたいけど、初期費用もかかるし、ノウハウもないし出来っこないって諦めている人を沢山見てきました。

書籍の中でも書かせてもらいましたが、YouTubeで登録者が多い方は、ファンに価値のある動画を提供できているため、社会的に求められている存在であります。

そんな存在であるYouTuberが収益化できずに、将来に不安を抱えてチャンネル閉鎖に追い込まれてしまうのを防ぎたいということでP2Cサポートをさせてもらっています。

P2C商品販売しようとなった時に、大きな不安があるとおもいます。
1、初期費用や初期ロッドの発注などの金銭的に不安
2、通販の販売ページからサイト運用などのノウハウがないので不安
3、販売後の発送やメールや電話などの顧客対応のアフターサービス

おそらく99%の方がこの不安をクリアできないでスタート地点にも立てない状況になっているのです。

はっきりいいますが、自己流で商品をつくるよりもプロと一緒に商品開発から販売したほうが売上が最大化します。

商品コンセプトがあるものがメガヒットする

もしこの記事を読んでP2Cについて理解が深まってくれたら嬉しいです。
売れる商品コンセプトには型があり、その型にそって作ってもらうだけで成功確率はぐーーんと上がります。

自己流でやってしまって在庫の山になって借金だけ残ってしまった。
それだけは避けてもらえればと思います。

チャンネル登録者が多いけど稼げていないYouTuberが知人にいるって方は紹介ください


商品企画して販売して、在庫管理をして、発送してメール対応や電話対応まで仕組み化して当社が行います。

初期費用や在庫リスクなどについては当社がリスクをとります。
YouTuberさんはいつも通りの活動を続けることが可能です。

この記事を読んで、知人にチャンネル数は多いけど稼げていないユーチューバーの友人がいれば気軽に紹介もらえればと思います。

https://subsc-d2c.com/contact/
ここから今のチャンネル名とチャンネル数の情報を記載ください

サブスク型で売上が積み上がる商品ラインナップを紹介します

リピート商品なら毎月安定の収益になるためおすすめです。

リピートする商材は基本的には消耗品になります。

クレンジング
洗顔
化粧品
美容液
フェイスマスク
歯磨き粉
マウスウォッシュ 
ハンドクリーム
ボディクリーム
スクラブ
入浴剤
香水
ヘアミスト
アイライナー 
シャンプー
トリートメント
白髪染めシャンプー
スタイリング剤
リップ マスカラ
炭酸シャンプー
炭酸洗顔
除毛剤
制汗スプレー
アイブロウ ファンデーション
アイシャドー
サプリメント
機能性表示食品
プロテイン スムージー
柔軟剤 衣類用洗剤 アロマキャンドル

医薬部外品シリーズ
薬用美白クリーム
薬用除毛クリーム
薬用美白歯磨き
薬用デオドラントスプレー
薬用育毛剤

ペット関連商品
シャンプー
ドッグフード
消臭スプレー
ペット用歯磨きジェル

モール型でP2Cをやる場合のメリット・デメリット

得意なことを丸投げして分担制にした方がYouTuberは本業に専念できるのでおすすめです。

ただモールの特徴の全体像は知っておいた方がいいので、表にまとめておきました。

ここまでの記事で参考になったという方は、「いいね」ボタンを押してもらえればと思います。

そして今稼げていないYouTuberをはじめとするインフルエンサーは沢山います、もし友人でマネタイズに困っているYouTuberがいたらこの記事をシェアしてあげてください。

チャンネル登録者が多いけど稼げていないYouTuberが知人にいるって方は紹介ください


商品企画して販売して、在庫管理をして、発送してメール対応や電話対応まで仕組み化して当社が行います。

初期費用や在庫リスクなどについては当社がリスクをとります。
YouTuberさんはいつも通りの活動を続けることが可能です。

この記事を読んで、知人にチャンネル数は多いけど稼げていないユーチューバーの友人がいれば気軽に紹介もらえればと思います。

https://subsc-d2c.com/contact/
ここから今のチャンネル名とチャンネル数の情報を記載ください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?