仙仁透

京都に住む国語講師。ときどきライターや広報も。 lyric panelという歌詞考察の…

仙仁透

京都に住む国語講師。ときどきライターや広報も。 lyric panelという歌詞考察のYouTubeをやっています(https://youtube.com/@lyricspanel1002?si=68TSaK4DllxwZI5y)

マガジン

  • ピュアでポップな現代文講義 J-POP歌詞考察

    「息を止めて見つめる先には長いまつげが揺れてる」(aiko『カブトムシ』)この歌詞を読んで、主人公がどのくらいの距離から相手を見ていると思いますか? 60cm?それとも1m以上? 「まつげが揺れてる」のが見えるには相当接近していなければなりません。そして、だからこそ見つめるには「息を止めて」いなければいけない。そんな風に考えると二人の関係性が自ずと見えてきます。 言葉から論理的に考える力が、国語の「読解力」です。 入試問題を前にすると嫌になる「読解」も、題材を変えると案外面白いのでは?。そんな風に思って作ったのがこのマガジンです。 よかったら登録お願いします!

  • 塾バイト1年目で心が折れない方法論

  • 受験生版悩みのるつぼ

    「受験勉強を始めたいのだけど何から始めたらいいのか分からない」「やる気が続かない...」 このマガジンでは、僕が日々生徒と接する中で貰った質問や悩みに対して答えてきたものを記事にしていきます。

  • 龍谷大学国語解説

    龍谷大学の古文の解説関連です。赤本に現代語訳がないのでその辺を中心に説明しています。

最近の記事

【UG】具体例の引き出しと新卒での戦い方

今回は2021年のコロナ禍真っ只中に書いた記事のUG(アップグレード)です。 当時バイトの学生さんから言われましたふとした相談に答えたのがきっかけで記事にしたものなのですが、タイトルの後半にある「新卒での戦い方」の部分が入っていませんでした(笑) おそらく書いているうちに話がズレていき、書き直す時間もなく(当時の僕は朝起きて20分くらいでばっと記事を書くのを習慣にしていました...)、そのままアップしたのだと思いますが、今回はその消えた部分について加筆しつつ当時の記事をアップ

    • デジタル化時代の価値は0と1の間に落ちている

      中学校の技術の時間に糸鋸を使う授業があって、先生が言うのとは全く違う手順で機械をいじってひどく怒られたことがありました。 僕は母の家系が大工で父の家系が配管工で、小さい頃から工具に触れて育っていました。 だから糸鋸は小学校入学前からの遊び道具。 で、当然のように父や祖父がやっているのと同じように機械をいじったら、なんでもそれは「アブナイ」やり方だったみたいで、それは違うと怒られたわけです。 そんな、小さい頃から「習った」手順と、技術の授業で習う『正しい』手順が違ってたまに悩む

      • 承認欲求のメカニズム〜ワーカーホリック・マルチ商法・メンヘラに陥る仕組みを考える〜

        孤独感に苛まれ、寂しさに打ちのめされた経験を持つ人なら、誰でも愛や友情を希求して止まない思いに駆られたことがあるだろう。-中略-大多数の人間は、こうした親和的承認への欲望を抱き、愛と信頼の関係を求めている。 (山竹伸ニ「『認められたい』の正体」講談社現代新書) ここ最近、僕の中の大きな関心ごとの1つに「承認欲求」がありました。 冒頭に引用した本は、考えていたモヤモヤが晴れるきっかけになった一冊。 ずっと、社会人になってマルチ商法にハマる人や、いわゆるメンヘラと言われるようにな

        • 第49講Mr.Children「しるし」考察〜とんでもなく深い!桜井さんが込めた冒頭2行のインパクト

          志田未来さんが主人公だったドラマ「14歳の母」の主題歌であったMr.Childrenの「しるし」という曲。 当時ボーカルの桜井さんが、「失恋の曲とも初恋の曲ともとれるような、色んな見え方のする曲にしました。」とインタビューで答えていたのを覚えています。 出た時からいい曲だなあと思っていたのですが、この前久しぶりに歌詞をみた時、改めていい曲と思ったので、紹介させて下さい。 1番のAメロの歌詞を見た瞬間、グッと引き込まれました。 -最初からこうなることが決まっていたみたいに

        【UG】具体例の引き出しと新卒での戦い方

        • デジタル化時代の価値は0と1の間に落ちている

        • 承認欲求のメカニズム〜ワーカーホリック・マルチ商法・メンヘラに陥る仕組みを考える〜

        • 第49講Mr.Children「しるし」考察〜とんでもなく深い!桜井さんが込めた冒頭2行のインパクト

        マガジン

        • ピュアでポップな現代文講義 J-POP歌詞考察
          49本
        • 塾バイト1年目で心が折れない方法論
          9本
        • 受験生版悩みのるつぼ
          5本
        • 龍谷大学国語解説
          16本

        記事

          「令和の虎」で失敗する人と就活で失敗する大学生の共通点

          最近Youtubeで放送されている「令和の虎」という番組にはまっています。 昔あった「マネーの虎」という番組の後継番組のような立て付けで、出資希望者が投資家の前に登場し、自分のビジネスプランを売り込みます。 そのプレゼンを受けて、投資家の眼鏡に叶えば資金を獲得でき、無理ならば話はなかったことに。 ときに投資希望者に対する鋭いツッコミが飛びます。 この番組を見ているとさまざまな勉強になる点があるのですが、その中でも投資獲得に成功する人とうまくいかない人の違いが非常に興味深いもの

          「令和の虎」で失敗する人と就活で失敗する大学生の共通点

          学生講師向け聞かれる話術の方法論

          もともとこの記事は別の方向で書こうとストックしていた物なのですが、ちょうどこのシリーズに盛り込もうとしていたものに被っていたので、今回はマガジンの一部としてアップする事にしました。 「話し方」を研究する大学生で塾の先生を始めた頃、僕はあまりに喋るのがヘタクソで、全く仕事にならなかった(笑)ので、一時期むちゃくちゃ喋り方の勉強をしていました。 落語、お笑い、漫才、司会、講演会etc... とりあえずYouTubeで見られる動画を片っ端から文字起こしとタイムテーブルを作るみたい

          学生講師向け聞かれる話術の方法論

          Vol.06勉強におけるガス欠アウトプットとノウハウコレクターを克服しよう

          僕は個別指導(特に高学年の場合は)を行うとき、必ず授業を担当することになった生徒さんの現状分析を行います。 それによって指導の手順や方針が全く異なってくるからです。 勉強はそれぞれの生徒さんが何に(どこに)つまずいているのかによって対処法が全く異なってきます。 現状の自分がどこにいるのかを把握しておくことが非常に重要です。 現状がどこにいるのかを把握するツールとして、僕は横軸に知識量を、縦軸に思考力を置いた、下の図を用いて、担当の生徒さんが以下のどのカテゴリにいるのかを把握

          Vol.06勉強におけるガス欠アウトプットとノウハウコレクターを克服しよう

          【UG】モチベーションのディストピア

          落合陽一さんが世間に注目され始めた2016年くらいのころ、彼がデジタルネイチャーの時代には一歩踏み出す、モチベーションにしたがって動ける力が大事であるというお話をしていました。 僕もこれについては完全同意だった一方、落合さんの主張に関しては同意だけれど、同じくこの主張に同意している人とは少しスタンスが違うなという印象を受けていました。 「これからの時代はモチベーションが大事である」という言葉は多くの場合、「ICT技術が進歩するとさまざまな単純作業がなくなり便利なツールに溢れ、

          【UG】モチベーションのディストピア

          静かできれいなディストピア

          最近SNSを見ていて、「ミュート」という機能が非常に気になっています。 不快であったり面倒だと思ったフォロワーをそっと非表示にして視界に入らないようにする。 まだ直感にすぎないのですが、僕はこれがこれからの社会を象徴的に表しているような気がしています。 「きれいな社会」僕はここ数年の動きを見ている中で、漠然とこんなキーワードを思いつきました。 「きれい」という言葉を使うとポジティブに聞こえますが、むしろ逆で、「汚い」「ずるい」「すねに傷がある」みたいなものを極端に嫌うという

          静かできれいなディストピア

          【UG】サル化する人々と時間旅行という戦い方

          こちらは4年前に書いた記事なのですが、僕がこの【UG】という記事を書こうと思ったきっかけのものだったりします。 なんでもコピペができるSNS全盛期の最大の参入障壁は"時間"だなあと。 今回はそのきっかけになったあたりの記事を【UG】として再掲したいと思います。 Googleマップで時間旅行ができる「このままGoogle Mapがデータを集め続ければ、Google Mapは時間旅行ができるようになる。」 僕が大学生のころに聞いた論の中で、もっとも感動したもののひとつがこのお話

          【UG】サル化する人々と時間旅行という戦い方

          国語が苦手な小学生のための課題別読解力の身につけ方

          国語という科目が伸ばしづらい最大の原因は?「早く読むためには一度読み方を遅くしなければなりません」 これは僕がよく国語の問題が解けない(特に時間が間に合わない)という保護者の方にお話していることです。 国語が苦手な子は結構ここの部分でつまずいているように思います。 僕はここの部分で国語につまずいて国語が伸びなくなってしまう原因は現在の各種試験が持つシステム的な問題にあると思っています。 昨今の入塾試験や模試、昨今の多くの中学入試に出てくる膨大な文章を課す傾向にあります。 その

          国語が苦手な小学生のための課題別読解力の身につけ方

          島崎藤村の「初恋」の読み方を髭男と米津玄師で説明してみた

          テスト前になって中学生の生徒さんたちから急に質問の増えた島崎藤村の『初恋』。 お話を聞いているとやっぱり論説文や物語文と比べて苦手な人が多い印象の詩の単元。 全文解説もそうなんですが、読みかたも大事になってくるので、今回は詩の読み方のコツについて説明し、その後に僕なりの『初恋』の凄さについての解説をしていきたいと思います。 「Lemon」と「Pretender」を題材に詩の読み方を知るさて、詩の読み方を学ぼうといっても、いきなり教科書に載っているような作品を見ていくと、少し

          島崎藤村の「初恋」の読み方を髭男と米津玄師で説明してみた

          仕事にしんどさを感じ始めた新入社員の心の負担を取り除く方法

          新生活がはじまってひと月が経とうとしています。 新卒として新天地で頑張っているという方も多いのではないでしょうか。 そして頑張りすぎて少しだけ疲れが出始めたなんて方も... 今回はそんな新卒で新天地で頑張りすぎてしまっている人向けに、心がしんどくなりすぎない方法についてまとめてみました。 僕たちは何をもって「幸せ」を感じるか?橘玲さんによると、自分の幸せの要素を言語化すれば僕たちには①金融資産、②人的資本、③社会資本の3つがあるそうです。 ①の金融資産とは年金や株、土地や不

          仕事にしんどさを感じ始めた新入社員の心の負担を取り除く方法

          勉強コラムvol.05東大の過去問に学ぶ!?テスト対策と深い学びの重要性

          It probably did not strike these early photographers as strange that only the permanent things appeared in the photograph; for them only the permanent was “real”. 「おそらく、動かないものしか写真に写らないことは、初期の写真家にとって奇妙なことではなかったはずだ。彼らにとって、建物のような動かないものだけが「現実」だ

          勉強コラムvol.05東大の過去問に学ぶ!?テスト対策と深い学びの重要性

          第48講米津玄師「さよーならまたいつか!」〜作品との共通項と「春」のモチーフの真意を探る〜

          NHK連続テレビ小説『虎に翼』のテーマソングになった米津玄師さんの『さよーならまたいつか!』 朝ドラらしい明るい曲調の中にも米津玄師さんらしさが滲む曲調に、一発でファンになりました(笑) さて、曲調もさることながら、毎度のこととはいえ、歌詞のワードセンスに惹かれるものがありすぎるこの『さよーならまたいつか!』 「春」というテーマや、そもそもタイアップ作品が『虎に翼』というタイトルということで、僕なりに感じたことがいっぱいあったので、今回はその辺りをまとめていきたいと思います。

          第48講米津玄師「さよーならまたいつか!」〜作品との共通項と「春」のモチーフの真意を探る〜

          闇金ウシジマくんが最終話で死ななければいけない理由

          最近久しぶりにまとめて漫画を読んでいます。 一時期仕事に“かまけて”趣味の時間を取れずにいたので、それを取り戻すかの用に乱読を。 と、同時に、何かしら読んだ感想を熱量のままに保存して起きたいという思いが強く起きてきたため、今回は久しぶりの漫画の考察エントリとなりました。 『闇金ウシジマくん』という名作今回扱いたいのは『闇金ウシジマくん』は2004年から2019年までビックコミックスピリッツで掲載されていたマンガで、主人公の闇金社長がさまざまな社会の闇を体験していく物語です。

          闇金ウシジマくんが最終話で死ななければいけない理由