見出し画像

午前中に締め切りある程度設定してネタを集めてみた。なかなか積み上げ作業が出来てないんでね。本題は珍しくがっつりとしたトークで引き込まれた「あちこちオードリー」の博多華丸・大吉回で、あとは松本山雅時代の反町監督の余話などを少しばかし。

なかなか積み上げ作業が出来てないな。
 といふことで少し涼しくもなってきたし、このままもう一ネタ
はあるにはあるからこれらを駆使して朝までにあと一つ
記事にしてしまおう。
(まあそろそろまずいな、と思うのはコメントが全く来なく
なっているあたりだから、その辺りの見当も付けないと、
でもあるのだけど)

そういや松本山雅時代の反町監督の馬名モデルってヤマカツリリーで
良かったっけ。

ほぼ勝ち鞍挙げたのはアンカツ(結局調教師にはならなかった
安藤勝己元騎手)騎乗時の馬だったか。
 なんかヤマガツソリーってなんか言いづらそうで(特に
反町をソリーと略しては呼ぶ人でもなかったので)、どう
にもしっくり来ない印象だったんだけど。

 そんな松本山雅時代の反町監督の余話といえば。

監督解任ダービー 第81節

57 名前:名無しさん2016/08/14(日) 21:53:29.24 
ID:GYNk8xva0 
HTコメント 
大熊「システムを変えよう」 
反町「相手はシステムを変えてくるぞ」 
762 U-名無しさん2016/08/14(日) 22:34:43.39 
ID:gWd5aXXu0.net
むしろサンキューが名馬すぎるんやないのかそれはw 
763 U-名無しさん2016/08/14(日) 22:35:10.51 
ID:2vodGdzWa.net
>>761 
これは遅れをとるはずですわw 
764 U-名無しさん2016/08/14(日) 22:41:07.95 
ID:joAD7ebF0.net
>>761 
これ、あまりの大音量で、サンキューのいななきが
ソリーにまで聞こえてってオチじゃ無いよな? 
768 U-名無しさん@2016/08/15(月) 00:06:08.76 
ID:omk5I7BL0.net
オオクマサンキュー、大阪夏の陣を制覇して 
ライバルのソリーを引き離したな 

一応メモ書きに残ってたのはここだけで、ドメサカブログは
コメントがこちらの情報を拾っているか。

22.名無しさん 2016.8.14 22:58  No.2216942  
ID: djNzg2YmRk  >168 >195    
ハーフタイムのコメント読んだ時の
大熊「システムを変えよう」
反町「システムを変えてくる(断言)、対応しよう」
にふふっ…って笑ってしまった

168.名無しさん 2016.8.15 12:09  No.2217818  
ID: BhZWEwZmM5  >179    
※22
これマジ?

監督選び、フロントの在り方、クラブ方針の継続と変革…。
他人事じゃないな。

179.松本 2016.8.15 14:11  No.2217932  
ID: U5NWY5YTVl  >203    

※168
ちゃんとスタッフに確認させてアップしてる選手が居る事をチェックしてるらしい。

182.名無しさん 2016.8.15 15:29  No.2217998  
ID: JlZTA5MjFk  >186 >195  >203    

気になってちょっと調べたけど、ハーフタイムコメントって

大熊清監督
・あわてず、まず1点返そう。
・セットプレーはもっと集中しよう。
・前線の選手は積極的に動いて攻撃しよう。

反町康治監督
・45分、気力を振り絞ってやる。走力では絶対に負けるな!
・サイドの対応を明確に。
・システムを変えてくる。それに対応すること。

だったよ
コメントではシステム変更について触れていなかった
まあ、実際にシステム変えたから反町さんの方が上手(うわて)
だったんだけど

186.名無し 2016.8.15 17:11  No.2218176  
ID: UyMzIyMTQ3  >203    

※182
正しくは、試合実況が「セレッソはシステム変えてきましたね」って言った後に反さんのハーフタイムコメント発表で
「なるほど、全部読んでたんですね」と実況解説が話してた。


195.名無しさん 2016.8.15 20:32  No.2218407  
ID: YxM2JmZDFj  >203    

※182
1:後半から選手を1人入れ替え
 ↓
2:実況解説が布陣を見て、「桜はシステムを3-4-2-1から4-2-3-1へ変更したようです」
 ↓
3:ピッチリポが両監督のHTコメを読み上げ(※182の通り)
 ↓
4:実況解説が「読んでたんですね」苦笑

この2と3が混じって※22の流れに ←イマココ

とは言え、さすがの反さんも読めたのはシステム変更する所まででしばらくギャップを突かれてた印象

196.名無しさん 2016.8.15 21:37  No.2218489  
ID: JkYjRiOWZl  >203    

実況解説 「桜はシステムを3-4-2-1から4-2-3-1へ変更したようです」
反町HTコメント 「システムを変えてくる。それに対応すること」
実況解説 「読んでたんですね」

だったね。

203.名無しさん 2016.8.16 09:04  No.2219063  
ID: E3YTA4MGIz    

※179
相手のアップで推察するんですね。

※182 ※186 ※195 ※196
そういう流れでしたか。
反さんの読みが、この試合に限らず的中率高いのか気になりますね。

状況としては「バーンチ」をやられた頃の大熊清監督時代の
セレッソ大阪だけに(柿谷曜一朗武双だけはしてた頃)、
この読みの鋭さと、あとこの横断的な情報のキャッチの仕方
がまだなおスカパー実況を懐かしむ声の一つでもあり、
その受容能力を惜しむところでもあり。


で、ここまで来てまあ本題ではあるんだわ。

で、この記述は福岡のテレビ局(TvQ)にあるのか。

なかなかキチンと報じられなかった博多大吉が亀屋大吉時代
に実のフロアディレクターをやってた番組は「あちこちオードリー」で
「どっちもどっち博多っ子倶楽部」と画定したようで。

そこから「とことんサンデー」までの間に「Doの夜はとことん」まで
フォローしてた番組はこれと「なんしようと?」
しか知らない。
(まあそれもあって「なんしようと?」で村上ショージ
単独ゲスト回、ってのもあった)

もうこれは「とことんサンデー」の原型で村上ショージと
シベリア文太が抜けた後の「夜はとことん」かな。
吉本ブラザーズにおたこぷーやコンバット満もいるようで。


まあ進行上での尺の足りなさもあったろうけど、オードリー
直属の先輩だった原口あきまさが華丸・大吉の追っかけを
してたことについては触れずに行った進行が結構不思議だった。
(そのこともかなり知られてはいるので、「なんしようと?」だと
北九州市を廻る回を中心に原口あきまさが出演
している回もある)

同期もしくは後輩でカンニング竹山、ヒロシは出すけど
(あとよく大吉先生がコンプレックスでどうにもならなかった
とコボす時はロバート秋山)追っかけやってた頃から縁があり
共通点も多い原口あきまさの話に不自然なまでにならなかった
のだけが結構不思議ではあった。


 まあ一年の米国留学が40日のインド行きになった話は
ファンタジー要素多めに『年齢学序説』にかかれているの
ですが、それはそちらの現物からもう少し話を引くべきだろう。

 ってことで珍しくがっつりとしたトークで引き込まれた
「あちこちオードリー」の博多華丸・大吉回でした。


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

サッカーを語ろう