見出し画像

こういうときこそよしなしごと、って括りが有効で活用すべき時期なのか。なんだか一寝入りはしたのだけど、記事がなかなか纏まってくれないので。

なんだか一寝入りはしたのだけど、記事がなかなか纏まってくれない。
こういうときこそよしなしごと、って括りが有効で活用すべき時期なのか。

 まあまだDCMで3000円近くするUSBハブも投げ売りで
売ってるところはあったし、使えたからまあまずは良しとしよう。

そんなわけで、一つの記事にはならなそうだけど、それなりに小ネタなり
一言寸評になってそうなアニメ短評もしくはなりのネタから
ザラザラ並べてみる。


金曜組の三本はこんな様相か。
ま、この三本よりも「アニゲーイレブン」の上田瞳
とのトーク前でマッサージガンでじゃれあってる
方がなんかおもろかったのに負けててほぼ印象が
ぼやっとした三本。

『ぽんのみち』

 六話は観ててしんどいこの形で麻雀アニメを観たくない、
が詰まっていたので流石に消したわ。尾道ってひたすらどうでもいいんで。

『ももち』

 六話は園部か。でも勝手に衰弱したりのいつものコース。
これはさして残してまで観たいとは思えない話。

『最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。』
第5話「ラトメ村へ」

 ようやく本篇の声優が増えては来た、って感じか。
 それでも単体だと限りなくヤマもなければオチも弱めで
意味があんのかも定かではない高山カツヒコに対しての、
格好の翻訳者が少なすぎて、茫洋としたまま終わってる感じ
がね。一話には意地が見えたが、それ以降には感じられない。
ま、テント入手→カツアゲ→タイーホくらいにはまあ
流れはあったが。

 なお、この前後でオンエアされた金ロー『かがみの孤城』は
ようやく正味45分あたりまで。まだ先は長いかね。


もう猫猫のひとりごとまで来たんかい。十八回目は「薬草」。

でもまあ役者は一応これで揃って来たのかなあ、くらいしか
感慨のない『薬屋のひとりごと』第十八話「羅漢」なんですけど。


名作Flash『なつみSTEP!』のたけはらみのるが『スナックバス江』特別エンディングを”あのテイスト”で担当/たけはらみのる&芦名みのる両監督インタビュー | ガジェット通信 GetNews

ようやくほとぼりを醒ましつつ、説明責任はある程度あるので
あのつくばの獣医さんにして監督でありかつてのflash職人だった監督が
華麗にアフタートーク登場と。

 それでもflash職人が跋扈さた時代はあんまり興味なくてなあ。
一応「いせかる」で来歴はわかったけれど、そこに対しての熱はなくてね。


まあでもしかし、「あつあつ!スタグル旅」の札幌周遊プランは、
おのぼりさんな「汽車できた」アウェイサポが「あとは勝ち点だけ
置いてって下さい」にしかならんような巡り方だなあ。


 札幌もまた富山や関西と同じで、鉄道の軸が本質的に旧
国鉄→JRにはない土地柄である。

たまには記憶の扉が開きそうだから、柄にもない手法を使うか。
富山旅行した時の写真をなるたけ貼り張りしながら、薄れゆく富山の
風景を自分なりに追っかけてみるテレビ観戦記。|torov

 生活の軸はあくまでも地下鉄と軌道(路面電車)が地元民のベースだ。
また本質的に北海道の鉄道は札幌を通過駅としてスタートさせている。

「あったかいは正義であり勝利」。で次のテーマは話題に事欠かない岩見沢の「天狗まんじゅう」なんですけど。|torov

だから小樽や岩見沢、ハブとしての千歳などは旧国鉄→JR北海道に
依拠していても、札幌駅は駅の南北を分断していた歴史の方が長く、
降り立って街に流れ込むのは本質的に「おのぼりさん」的な行動パターン
に陥りやすいのも確かだ。

まあ今宵はわりかし地元ネタ多め。ココノススキノにも「根室花まる」がオープンしたあたりですが、話はかつての栄光の中にあった「札幌駅の動く歩道」やかつてあったコンビニ「Just Roll(ジャストロール)」の話へと分け入り込む。|torov


 だからそうした「おのぼりさん」の典型的なブログレポの
パターンで一概に「suage」礼賛とかされると、なんかレポートを観る気が失せる、までよくあったりする。

 ま、それらも含めて故事に倣っての「さんざ金落として
蝗さんは勝ち点だけ落として行って下さい」は儀式(イニシエーション)を執り行う上では正しいのかと。

J1にコンサドーレか定着するまでは、何らかの災害があった年に矢鱈と強くなって確変する、と言われてた時期。
(その前は岡田監督て野々村芳和選手の頃に、有珠山噴火で室蘭の試合が延期になった頃だったし)

 年輩の札幌市民にFC東京サポがアテンドして貰った時期にその札幌市民が放ったセリフか確か「あとは勝ち点だけ落として行って下さいね」だったのかと。


少し歩き詰めたのがガタと来て、久々にマッサージをかけたら少しは
改善して、起きてこちらも書けました。
 じゃああと数回で日テレが閉経するように終わっていく
「おかこち」こと「おかえり、こっち側の集い」の武田真一編の
続きでも見に行きましょうかね。それが終わればまったりと
高橋酒造「KAORU」でも呑みながらロバート秋山と歩いてるスペシャル
の「ひむ太郎」でも観ますか。

まあ「おかこち」に火曜がリニューアルした時点で打ち切り
は告知されてた、ってのが閉経の端緒で覆りもしなかった、
ってことか。




#好きな番組
#KAORU
#高橋酒造
#BS朝日
#ウォーキングのひむ太郎
#USBハブ
#ナカバヤシ
#おすすめガジェット
#よしなしごと
#アニゲーイレブン
#上田瞳回
#猫猫のひとりごと
#スナックバス江
#生活の軸はあくまでも地下鉄と軌道
#勝ち点だけ落として行って下さいね
#サッカーを語ろう
#コンサドーレ札幌
#consadole
#おのぼりさんという名のアウェイサポ
#汽車で来る人達の外様感
#日テレの閉経
#おかこち
#おかえりこっち側の集い

この記事が参加している募集

おすすめガジェット

サッカーを語ろう