見出し画像

「記事をいっこいっこ積んでいく」モードにぼっちらぼっちら突入してるがそれでもさ。昨年の自分の記事投下タイミングを今年も踏襲すりゃあいいのだけど、それがちゃんと内容も伴った上で出来るんだったら世話はない。

ひとまずは午後6時くらいの締切にして一本纏めようか、
とは思ったが、ここで夕食タイムにしたので小一時間ほどは
締切をズラす。なにはともあれつらつらと文章は取り纏め
られてきたので、ぼちぼち放出するか、のタイミング。

まあひとまずモードとしては「記事をいっこいっこ積んでいく」
モードに入ってはいて、まあそれで参考にするなら昨年の
自分の記事投下タイミングを今年も踏襲すりゃあいいの
だけど(因みに昨年の9月は月産53本)、それがちゃんと
内容も伴った上で、出来るんだったら世話はない。

それでも昨年は25日が「天狗まんじゅう」と「関西民鉄派」で
二本投下、26日は「Tor(トーア、ドイツ語の点が入った時によく
連呼されるコトバ)」と「ネネちゃんのママのしつこい料理がわかった頃」で二本投下(お、ようやく最期のコメントだけでも
遺ってたのが消えてはる)、今年の5月に小樽で
リベンジ果たした解約済みのメルマガを切った理由で一本
と「関西民鉄派」の続編で京阪宇治線黄檗駅のカーブした
駅のホームの様子と「出町柳から」紹介してる二本を投下
したのが27日か。まあこれくらいのペースなら可能は可能か。

「関西民鉄派」のおけいはん搭乗記。
~黒田一樹と「月刊島民」も偲びつつ。|torov

今年の25日は二本投下してここまで31本と六本は積めた状態
ではあるが、気は抜かない。適度に寝ながらいろいろ頭を
巡らせるだけだ。

 まあちっちゃな目標は月末までに今年二月で最低本数だった
月産37本を上廻れればいいかな、とは考えてる。


これは確かにダメUIの典型例。

【モバイルPASMO】「生年月日をカレンダーから入力するのが大変
(1ヶ月ずつ連打・スワイプが必要)」の対策

「ネットでテレ東」も初期設定でこれに似たトグルで西暦
設定するけど生理的に受け付けないパターン。

登録手続きのこの画面、生まれた年までひたすら連打できつすぎる→
実はここから年選択できるが「悪いUIの例として教科書に載せたい」
 - Togetter

で話題の中心になってたのがこれだが、やはり気色悪い以外
の何者でもない誘導のさせ方だ。

 当たり判定すらアヤシイのにどうしようもないフラット
デザインなんざ滅ぶべし。


まあでは昨日セパレートした部分の本題をこちらに
連ねていきますか。

ふうむなるほど。録音放送だったけど、復活してた佐久間宣行
ANN0をRadikoで聴いてると、「Orange」がフィラーの
一節に入ってた。フルはこれか。

エピソード的にはこれだっけ。練習しすぎて若林の声が
限りなく枯れてる分だけフロウがはっきり聴こえてる。

(春日俊彰)なんつったの?

(若林正恭)「いや、あの……鼻炎持ちで」って。嘘ついちゃったの(笑)。

(星野源)ああ、言ってた! 「いや、明らかに鼻炎とかじゃないよな?」と思いつつ(笑)。

(若林正恭)そしたら星野さん、優しいよな。「それがラップのフロウとして、逆に雰囲気が出ていいですね」っていう(笑)。そんなはずないぐらい声、枯れていたのに(笑)。

(星野源)続いて、神奈川県の方。「EP、聞きました。私は実家が阿佐ヶ谷にあるので『Orange feat. MC Waka』で『栄光に向かって走る列車 休日運転通過していく』というところがなんとも言えないエモい気持ちになりました。土日に間違えて中央線快速に乗ってしまい、阿佐ヶ谷を通り過ぎていく、マイホームが通り過ぎていく虚無感、わかります。総武線で電車を待っている時にホーム越しに通り過ぎていくオレンジの電車。でもたまに帰るとのあの深い安心感。各駅停車に守られているんじゃないかと思います。阿佐ヶ谷、高円寺、栄光に幸あれ」。

そうですね。僕が昔、住んでいた阿佐ヶ谷なんですけど。土日は快速が止まらないんですよね。で、なんか通り過ぎていくし。間違えて乗っちゃうと、降りれないっていう。でも、なんか僕がなぜあそこを一人暮らしの場所に選んだかっていうと、なんかね、放っておいてくれそうな街だったんですよね。今はちょっと、またどうなっていうのか、わかんないんですけど。やっぱり中野とか高円寺はカルチャーがすごいある感じがあって。

まあそのあたりの点描をやはりちゃんとやってて、まず間違いなく
今のトキオになんか行かないぜ、の中で割れ窓を作ってた
のは大地丙太郎監督のHPだったのかな。私にとっては。

中央線はバスで立川まで出て、そこから新宿直通に乗るくらい
やはり通過していく風景でしかなかったから。


(星野源)だから、そこにはむしろ、「通過していってほしい」みたいな。「快速、止まらないでほしい」みたいな場所だったんですよ。僕的にはね。

で、だんだん住んでいくにつれて、自分はもっとそういうところに身を置いた方がいいんじゃないかと思って、僕は違うとこに引っ越したんですけど。そうそう。そうなんだよね。だから結構、象徴的ですね。やっぱり、あのリリックはね。素晴らしいです。そんな感じですね。ちょっといっぱいあるんすけど。これからラジオの中でまた、曲の話とかね、できると思いますし。かけていったり。

星野源『灯台』『Mad Hope』『Orange feat. MC Waka』
を語る | miyearnZZ Labo

「記事をいっこいっこ積んでいく」を覚悟しつつ、
昨日セパレートしてあった『Orange feat. MC Waka』
に絡めて話題を展開していくツリーをここでは
ぼっちらぼっちら並べてみました。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,582件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,589件