見出し画像

アウトプットの日々でガリガリに痩せてきた

イベントが急に三日連続であって、忙しい日々が続いた

めっちゃ疲れた。移動って本当に疲れる。もうやだよ〜移動したくないよ

移動時間があまりに長いので、立地いいとこに引っ越そうかなとも思うんだけど、結局東京のいいとこ住んでも、会場が微妙に遠方だと、長い移動というのは生じる。離島とか住んでたら、まずは飛行機乗ってからのスタートだから、電車で行けばたどり着けるっていうのはアドなんだけどさ

空間移動装置ができないと、この苦しみからは解放されない。でも空間移動はさすがにSFの世界だけっぽいなあ。スマートフォンとかAIとか電気自動車とか、そっちの方は実現したけど、移動はどうあがいてもがんばるしかない

現実の話で言うと、「近場のホテルを取る」っていう解決手段があるんだけど、これがね〜〜〜マジで高かった。新宿とか渋谷とかのアパホテルで3万超えるからね!

年度末で色々人の移動があるのと、インバウンド需要とがあいまって、とんでもない値段になってた

穴場だと思ってたエリアでもギリ2万行かないかなぐらいの料金。さすがにね〜。普段何千円で泊まってたビジネスホテルだからねえ。それなら移動するか……ってなるよね

マジで疲れた。イベントそのものじゃなくて、移動で疲れてる。絶対。


ネタコメ!! Vol.2

で、そうね。木曜は四ツ谷のnote placeに行って、ネタコメ!! Vol.2を見ました

第一弾行って良かったから第二弾も行くか〜ってなったんだけども、行ってからスケジュールちょっと詰まりすぎてるなって気づいた

第一弾はnoteの記事書いて、第二弾も本当は書きたいんだけど、ちょっと疲れ的にムリだなあ。なので簡単にここで感想書きます

あ、その前に一応前置き書いとこう

俺はお笑いヲタさんじゃないので、お笑いに対して的外れなことも言うかもしれませんが、お笑いヲタさんの皆さんは気にしないでください。

これ書いとかないとお笑いヲタの皆さんから袋叩きにされちゃうからね

第一弾とメンツがめちゃくちゃ入れ替わってて、にゃんこスター、十九人、サツマカワRPGがIN。前回から引き続きがにぼいわとさすらいラビー。

にゃんこスターは、宣材写真が縄跳びのときの衣装を脱ぎてたカッコいいやつになってて、めちゃくちゃ尖ったネタやるのかなあと思ってドキドキしてたんだけど、割とポップなやつだった。平場では、スーパー三助が完全にめんどくさい人としてのキャラを確立してて、終始面白かった

十九人はなんかもう売れる匂いしかしない。人力舎っぽい感じもするけど、ちょっと人力舎でもなさそう?と思って今調べてみたら、ASH&Dだった。ASH&Dて。あとゆっちゃんって表記「ゆッちゃんw」らしい。これ要らんな〜

電車で席譲ろうとしたおばあちゃんがめっちゃ喋るってネタで、相方はほぼノーリアクションで受けで、個人的にはこのバランスでいいんじゃない?と思ったけど、しずる村上さん的には変えてもいいらしい。まあでも、どうでしょうね?

あとここで書くことじゃないけど、ネタ中は大人しめの相方が、売れてきたら「実はこっちの方がヤバいんですよ〜」パターンはもうそろそろ終わりでいいと思う。あれをまだ新鮮に面白いと思ってる奴って、普段寺で修行でもしてんのかな?もう、いいでしょ。ねえ?あれ、好きなコンビがやっててもちょっと萎えるもんなあ。「あ、大人しい相方の方がヤバいんですよマーケティング来てる!」ってなっちゃって

サツカワはトリだったんですが、本当に面白いんすね。さすがR-1ファイナリスト。なんか天才芸人感を感じた。「娘さんを僕にください!」のループだけで1ネタ構成したんだけど、「おねがいします!」のときの声が会場に響き渡ってて、すごいパワーだった

でか美ちゃんと結婚したからこのネタやってんのかと思ったら、別にそういう訳じゃなくて、昔からあったネタらしい。R-1の結果については結構色々言ってた。配信無しのイベントだから赤裸々に言った感じっぽかったので、詳しくは書かないけど、まあそうだろうなという感じ。がんばってほしい。

あとnoteで売ってる日記高すぎ。誰が買うねん、と思ってたけど、一部熱狂的なファンが勝ってるらしい。ヤバすぎ

アウトプットの日々でガリガリに痩せてきた

ネタコメ、メモのつもりで書いたけど、書いたら結構長くなったから、これ別に切り出して記事にできんじゃねと思ったけど、まあいいよ。俺は一度決めたことは覆さないから。

イベント参加つっても、ネタコメも別件も結局座って話聞いてるだけだったんだけどさあ、なんかそのとき思ったんすよね。やっぱ学生時代って座って人の話聞いてる時間長かったなあって

社会人になると、ずっとアウトプットなんすよね

そんなクリエイティブな仕事してなかったとしても、インプットしてたらお金もらえるってことはないじゃないですか

なんか書類つくるとか、なんか、わかんないけど、外回り行って契約取るとか。芸人だったら、ネタつくるとか、そのネタを舞台でやるとか。なんかまあ、アウトプットじゃないですか

学生のときってもっと太ってたなあって思うすよね

ちょっと仕事やめて一年ぐらいインプットの時期があってもいいかもなあって思ったりしました。いややらないけど……結局勉強も何もしないで自堕落に過ごす未来が見えるし

イベント出るっていうのは、強制的にアクティブになるから、その良さは絶対的にあるね。学校行くとかもそうかも。「家でも勉強できるじゃん!」はそうなんだけど、家だけで勉強してたら、たぶん今の学力には到達できてなかったと思う

学生の頃、社会人見て、「薄っぺらいなあ」という印象になるときが結構あった。それはなんか全然物事を調べたり考えたりしてなくて、たとえばニュースで「最近の子供は海で魚が切り身で泳いでいる」と流れてたら、「へえ、最近の子供は海で魚が切り身で泳いでいるんだあ〜。よし、今日も疲れた。寝るぞ。明日も仕事だ」と思うみたいな人が結構おるなあと思ってた

労働が悪い、みたいな乱暴な結論でもいいんだけど、実際俺も薄っぺらくなってるなあ。そうしたい部分もあるし。岩波文庫読んで、哲学について考える教養人みたいな生活送りたいなら、学者にでもなった方が良い……でもまあ今の人文学の苦境考えると、それも茨の道か。俺の場合はそもそもそうなりたくなかったな。難しい本たまに読んだりするのは好きだけど、それを自己流じゃなくて、真剣に解釈するプロセスみたいなんはあんまり好きじゃない。

俺の場合、「アウトプットしながら学ぶ」みたいなんが一番好きだな。というかこの数年はずっとそのスタイルでやってきたかも。学校も行かず、資格も取らず。必要だから学ぶ。野菜は美味しいから食べる。栄養があるから野菜食べてる奴はバカ。本当にそうか?

何かを変えよう、みたいな記事じゃないから、たぶんこの先10年、20年も見たいようなアウトプットの日々を送るんだろう

もっとガリガリになるんだろうなあ

親父が定年になって、結局再雇用で働いてたんだけど、本当に仕事やめた後になーんもやることがないから、仕事してた方がマシって感じみたいで、俺もそうなるのかも

あ、イベント中に思ったけど、やっぱ自分はガリガリになってくから、ディスコグラフィーを持つっていうのは大事だなって思った。noteとかYouTubeとか

積み重ね感、ができるといい

あと、数字が取れてると、もうちょっと実績っぽい感じがあるのかも

金じゃないとは思うんだけど、評価は欲しい

コロナのときぐらいから、ネットで色々実験的なことして、伸びなかったらアカウントごと消すみたいな動きしてたから、全然積み重ねがない

積み重ね、積み重ねなんだよなあ

終わり

そういえばトロトロのトロって名前つけるときに、候補としてガリガリのガリってあったな。俺のフィジカルが全然ガリガリじゃないからやめたんですけど

そうだな……

いつも通り最後に一言センスのあることを言って締めたいな

こういう何もない余白部分でセンスって溢れ出るもんだからね

そういうセンスを見ると嬉しくなるよね

たぶん本人もそんなに考えてなくて、引き出しの手前からポロッと落ちた一言がめちゃくちゃ面白い人が本当に面白い人なんだよなって価値観の人たまにいるけど、別にそれはそんなことないと思うんだよな俺。それはマジでそんなことない。一言でめちゃくちゃ面白い人はすごいとは思うけど、その人が本当に面白い人なのは違うよ。どういう価値観だよ。野球のピッチャーで百球投げる奴と、一球だけめちゃくちゃ速い球投げられる奴がいたとして、「いや一球めちゃくちゃ速い球投げる奴が本当にいいピッチャーなんだよな」なんてことないだろ?あと引き出しの手前って最近みんな言い過ぎててそろそろ気になってきた

終わりです

(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?