サガエメのリザーブ技について覚書

サガエメ、「リザーブ技」がマジで大事なので、まとめます


リザーブ技とは

特定の条件を満たしたときに発動する技です

遊戯王のトラップカードみたいな感覚ですね

たとえば「パリイ」や「ディフレクト」や「カウンター」などがリザーブ技です

敵が使うと「???」と表示されます

???

ゲームはじめて最初はよくわからないから無視してたんですけど、このリザーブ技、めちゃくちゃ大切です

リザーブ技は特定の条件に合わないとムダ行動になってしまう一方で、上手くその条件に合った場合、通常の技よりも強力な効果を持っています

敵のレベルが上がっていくと、リザーブ技を理解していないと勝つのは難しくなってくるでしょう

リザーブ解除

敵がリザーブ技を使った場合、それを解除したいですよね?

リザーブ解除という効果を持った技があるので、それを食らわせてやると、リザーブ技が解除できます

AI射撃、落月破斬などです

リザーブ技は5種類ある

リザーブ技は5種類あります

Tips?

どうでもいいけど、Tipsと言いつつ、これ必読になってるよな。この内容理解できてないと途中からバトル勝てなくなる

えー、画像に書いてあるとおりですが、具体的には下記の5種類です

  • インタラプト

  • カウンター

  • プロテクト

  • フォロー

  • チェイス

カウンターとプロテクトはわかりやすいと思うのですが、他3つがよくわからなかったので、この記事では特に念入りに解説したいと思います

インタラプト

敵の行動「前」に割り込む技です

たぶんリザーブ技の中で挙動が一番難しいと思います

斬・打・突のどれかに反応して、割り込みます

例があった方がわかりいいですかね

どっきりナイツは、斬属性に対して発動します

この技を使ったターン、相手が斬属性の技を使った場合……

  • 斬属性の攻撃前でどっきりナイツが発動

  • 相手全体にガード不可の攻撃を仕掛ける

  • 技を使ったサイモンはタイムライン上の相手キャラの位置に移動

  • (相手キャラは一つ右にズレる)

  • その後でやっと相手キャラの攻撃

相手にインタラプトされた場合も敵味方が逆になるだけで効果は同じです

なんのメリットがあんの?

インタラプト、ゲーム序盤は弱い敵が多かったこともあり、うっとうしいだけでメリットないじゃん!と思っていました

が、メリットはあります

次の2点です

  • ガード不可の攻撃を与えられる

  • 相手の連携を崩せる

ガードされるかどうかでダメージ量は格段に変わります

また、上手く割り込めれば、敵の連携を崩せます

サガエメは行動前に相手の技が見える(リザーブ技は???だけど)ので、それに合わせて上手くインタラプトを仕込むと、戦闘を有利に進められます

カウンター

敵の攻撃に対するカウンターです

概念はわかりやすいと思うんですが、細かい条件があって、Tipsに書いてあるだけだと情報が不十分です

  • 失敗することもある(大事)

  • 斬・打・突はどれでもいい

  • 術・リザーブ解除・全体攻撃はカウンター対象外

  • 1回発動すると終わり

「失敗することもある」のせいで、プレイ中発動条件で混乱してました(斬・打・突の属性見ての発動なのか?!とか疑ってました)

最大のメリットは攻撃力の高さです。過去作もカウンターは強力な攻撃でしたが、今作もそれは健在

あと相手の攻撃ダメージが0になるのもデカい

物理攻撃中心の強敵と戦うときは、カウンター持ちのキャラに上手くヘイトを集めて……という戦術がいいですね(俺はまだできたことないですが)

プロテクト

プロテクトは他の4タイプと違い、防御技です

「身代わりになってダメージを受ける技」という説明になっていて、「パリイ」だけちょっと特別という扱いのようです

主な技はディフレクトですね。これは過去シリーズにもほぼ出てきてる技なので、過去作知っていればなんとなくわかると思います

このプロテクト技が有効な場面は、敵の火力が高いときですね

たとえば強力な全体技が来る場合を想定してください。全員それぞれガードなしだったら100ダメージ食らう威力だったとしましょう。そのときに、味方2人がプロテクトに回れれば、本来パーティー全体で500ダメージだったのが、300ダメージ以下に抑えられます

しかもプロテクトはガード扱いなので、100ダメより下がります。半減くらいすると思うので、200ダメージ程度になるかと想定されます

ダメージが抑えられている上に、プロテクトされるキャラはガードせずに攻撃可能なので、これも美味しい

本作は回復手段が一切ないソリッドなつくりになっているため、ダメージ軽減策がないと、強敵と戦うときに詰みます

また、パリイが強力です

本来プロテクトは身代わりになって「ダメージを受ける」技なんですが、パリイは自分のダメージをゼロにする技となっており、敵の攻撃が強力だったときほど輝きます

キャラによっては、こちらの1攻撃をムダにしてでもパリイさせる、それだけの価値があります

ただしパリイ、100%成功じゃないみたいで、そこそこ失敗します。他のプロテクトは100%発動だと思うんですが……カウンターぐらいの成功率?

パリイ以外のプロテクトは、技・術・全体攻撃どれでも100%発動なので、優秀です。ただ軽減されているとはいえ、ダメージは受けるので、壁役にはそれなりの体力と防御力が求められます

フォロー

味方の攻撃の後に行動する技です

最初に行動した味方と同じ敵を攻撃します

またTipsに書いてない細かい仕様で、

  • 味方の「フォロー攻撃」には発動しない

  • 味方が「独壇場」だと発動しない

というのもあります

サガエメは連携をいかにつなげるかのゲームなので、フォローは連携がつなげやすいのが最大のメリットです

ただ個人的にはあんま上手く使えてないですねフォロー。今、3周したんですけど、まだ連携の仕組みがよくわかってないのが大きいかなあ

(追記)

この動画見たら、だいぶわかりました。フォローは「移動先のマスの色」で連携がつながるかどうかが決まるみたいです

チェイス

インタラプトとは逆に、敵の行動の「後」に発動する技です

タイミングはインタラプトの逆ですが、役割としてはフォローの逆となります

相手の連携を切れるのが最大のメリット

個人的にはいい技と出会ってなくて、あんまり使ってないですが、使いたかったシチュエーションはけっこうあるかもです

参考動画

「SaGaシリーズ研究所」の動画を参考にさせていただきました

(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?