見出し画像

このままでは永遠に懐メロ聴いてリマスターやり続ける人間になってしまう

人は20代で音楽の好みが固定されるなんて話があります

真偽はともかくとして、若い頃聴いた音楽を延々聴き続ける現象は、身の回りでも観測します

「ラルクは今聴いても全然古さを感じない!」

みたいなことゆーてる人おるんすよね。俺もラルク好きだけど、さすがに色々と古さは感じるでしょ、と思う

「今の若いバンドより全然いい!」

みたいなこと言い出すともうキツい

同世代が着々と老害化してくのを見ているような感じがする

意識的に新しいものを摂取する

まあ〜働き出すとね

普通に流行にキャッチアップするのムリだよね

青春時代に築いた感性がどうこうっていうか、そっちの方がデカいんじゃないかって思います

学生時代ってクラスの話題で今流行ってる何かがあって、で、それに対するカウンターカルチャーとかもあったと思うんですよ

イケてるグループの流行りと、暗いグループの流行りって違う

そういうのが大人になるとなくなるので、永遠に懐メロ聴いて「今聴いても全然古びないな……」が生まれるんだと思います

俺は別に世の中に置いていかれるのは構わないけども、でも新しいコンテンツが生まれてこなくなるのは困るかな。なので意識的に新しいものを摂取しようと最近は思っています

 河津さんインタビュー見てサガエメやらないとなと思った

なんか音楽の話でずっとやってきましたけど、本題はそっちじゃなくて

ゲームのリマスターと新作。

ゲーム実況アカウントなんでねトロトロのトロ

以前ロマサガ2やったとき、「次はサガフロやろうと思います〜」みたいなことゆーてたんですけど

このインタビュー動画見て、サガエメやることにしました

河津さん、スクウェアの取締役まで出世してたらしいんですけど、2007年にゲーム開発の現場戻って、そっから何作か出してると

スクウェアの会社の内部事情はわからんので、取締役っていってもどういう人事だったのかは知りません

「取締役までのぼりつめたのにゲーム開発の現場に戻ることを選んだ」

なのか

「取締役としては全然向いてなくて、何年かやってもらったけど、現場に戻ってもらった」

なのか

外野には正確な事情はわかりませんが、ただ一つ確かなのは2007年以降、河津さんが新作タイトルをコンスタントに出せている、ということです

1962年生まれらしいので、60歳は超えています

それでもなおゲーム開発への熱が衰えないのはすごい

クリエイティブな人間は、年取っても衰えないんだな、と思いました

インタビューの話追ってると、今のゲーム業界をどうとらえてるかとか、サガエメをつくるにあたって何考えてたかとかが赤裸々に語られてて、これは新作をやった方がいいな、という判断に至りました

サガフロのリマスターはたぶん間違えなく面白くて、サガエメは正直五分五分ぐらいに見える

けどそれが新作をやるってことだし、五分五分だから出す方も買う方も楽しいんじゃない?

まあ時間が貴重だから、名作だけやりたい人の気持ちもわかるけど、俺はなんかタイパがどうとか生産性がどうとか異常にこだわる人間にはなりたくないなあ。なんか貧しい感じがして

かつては時代を席巻した「RPGゲーム」でしたが、やっぱ今の時代のトレンドではなくて、今はアクションが華型でしょう。バイオハザードとかAPEXとか

昔のドラクエやロマサガみたいに、何回も何回も雑魚敵と戦闘してレベル上げしてボスに挑む……!みたいなゲームは、さすがに2024年の今はムリでしょう

短いプレイ時間に、面白さを凝縮する

RPGゲームのシステムを、現代的に再設計して、どうしたら現代でも面白く遊べるかというのを追求しているのがサガシリーズの「今」な気がします

そんなわけでサガエメをやった

そんな思いもあって……いや別にそんな大袈裟な話じゃないんですけど。単にイタンビュー動画見たら面白そうだったから、サガエメをはじめました

とりあえず綱紀(つなのり)を選択して、全クリしました

実況しながらやったんで、プレイ時間10時間くらい

思わず「短っ!」って叫びました

動画は順次あげます。見て欲しいけども、サガエメに興味ある人は自分で遊ぶと思うから、見るのは今のタイミングじゃないかも……クリア後にでも見てください

とりあえず一区切りして、攻略見たりインタビュー記事読んだりしてたんですけど、なんかこのゲーム「全クリ」がもう全クリじゃないみたいで、綱紀だけで3周(4周?)できるつくりらしい。なので慌てて攻略見るのやめました

電撃オンラインのインタビュー読んだら、ゲームシステムの意図も色々書いてあっておもろかったです

ゲームやってて、「HPの回復手段ないの?!」と戸惑ったんですけど、インタビュー中のこの発言で笑いました

自分は最近、バトルに回復はいらないとますます確信を持っているんですよ。だから、戦闘中の回復はありません!

回復という行動は、無駄に1ターンを過ごしているんです。回復を重視してダラダラ長く続くくらいなら、潔く終わったほうがいい。回復しなきゃ勝てないようなら勝てないんです!

ミンサガのときの一時間超えの戦闘とか長期戦すぎてヤバかったもんなあ

インタビュー動画でもバトルを重視してると発言してたけど、「バトルを楽しくする」ことを最優先してるのは感じる

とりあえず一周した時点のサガエメの感想

  • 初見だとマジでシステムがわからないので、一周がチュートリアル

  • バトルはシステムがわかると戦略性高くて面白い

    • 連携ゲー

    • 「独壇場」によって連携できなかったときの大逆転がある

  • 仲間キャラは魅力的なキャラが多い。ドロレスが好き

  • ストーリーは???が続くまま終わった

  • サブクエストはけっこー作業感強かったかなあ

  • 17ある世界を行き来して、自由に動き回れるっていう訳ではなくて、シナリオ上いけるワールドは固定っぽい

    • ロマサガ時代みたいに「あれ、何したらシナリオ進行するんだこれ?」で詰むことはなくなったけども、自由度が下がったような気もした

とりあえず次は綱紀で2周目行こうかな〜

ほなね

(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?