見出し画像

「自分で調べろや。」の巻

何回言われただろう。

そして

何回言っただろう。


しょーもない事(ボクにとっては)
調べたらすぐに解決する事
こまめに聞かれたりすると

つい思ってしまう。


「自分で調べろや。」


ただ、
ただね。


今となっては
少し違う考えも出てきている。


ボクが子供の頃は
【自分で調べる】という行為が
すごく称賛されていた気がする。


わからない言葉があれば
辞書を引く。
難しい時事について
新聞とにらめっこをして深掘りする。


今でもきっと
称賛される行為であり
少なくとも批判の的にはなり得ないとは思う。



だけれども
最近、少し思うところがあって


「ドンドン周りに聞くのもアリ」


そんな風に考えが変わってきた。


それにはハッキリとした理由があって


スマホ


これに尽きる。


気になる事。
わからない事。
言葉・ニュース・レシピ…


もう、なんだって
カンタンに知れる。

大抵の情報なら
本当になんだって知れる。


良い側面
悪い側面


どう考えたって
良い側面の方が多い。


実際に随分とたくさんの事を
スマホを使って調べて
役に立ててきた。



でも、なんかチョット寂しくない?



昭和にスベり込んで
この世に生を受けたボクは
そんな風に感じちゃう。



「人に聞く」という行為が
随分と減った。


道なんてほとんど尋ねないし
わからない漢字なんて変換すれば解決する。


でも、なんかチョット寂しくない?



「あのドラマに出てた先生役の人、名前なんやっけ?」

「〇〇駅の近くで、いいお店知らん?」

「ステッカー作りたいけど、詳しい人〜?」


みたいなやりとり。

もっとあっていいよね。



というか、

こういう投稿をする人とか
見かけるよ。そーいえば


きっと
どこかで
羨ましく思っていたのかもしれない。


それを妬んで

「自分で調べろや。」

なんて言葉で済ましていたのか自分は。



なるほど、
「書く」という行為には
こんな効果もあるんだな。


これからも
「書く」を大事にしよう。


そして
「聞く」も大切にしよう。


「話す」ではなく「聞く」


時には
「聞く」という行為そのものが
大きなコミュニケーションになる事もあるよね。



友達や家族といるときに
ずっとスマホで完結しちゃうと
きっと寂しい


聞こう。


「自分で調べろや。」


もう思わん事に決めた。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?