見出し画像

紅茶もいいぞ!

こんにちは!とりです。

この記事は、かふぇおれ Advent Calendar 2023 の8日目の記事です。
7日目はカワジュンさんの記事「カワジュン 【DE-02-SS】 メディシンボックス(埋込型) 乳白色 KAWAJUN」でした。


あいさつ

おでんが美味しい季節ですね。
夏休みが終わったと思ったら、いつのまにか今年も終わってしまいそうです。

先日、居酒屋のわかたろうに初めて行ったんですが、めちゃめちゃよかったです。値段も居酒屋にしては手ごろだし、一つ一つの料理がおいしくて、お酒がすすみます。



さて、紅茶・私の復興勢力代表として、この記事では紅茶について書こうと思います。

・・・と、大見得切ったはいいんですが、私自身、紅茶はそこそこ飲むけれど、紅茶に関する知識が特にあるわけではないぞ、と気づきました!

そこで、今回は「・・・いかがでしたか?」に終わる典型的な薄っすいブログよろしく、私が雑に調べた紅茶ドメイン知識をまとめてみようと思います。

紅茶の種類

調べてみると、紅茶は大きく3つの種類に分けられるようです。

  • ストレート

  • ブレンド

  • フレーバー

ストレート

「ダージリン」や「ウバ」など、特定の産地で取れた茶葉のみを使用した紅茶です。
生産地の風土によって味や香りに個性が出るらしい。


ダージリンの景色
taken by Mjanich CC BY-SA 3.0

ブレンド

産地や収穫時期が異なる茶葉をブレンドした茶葉です。
「イングリッシュブレックファースト」や「ロイヤルブレンド」などがあります。

フレーバー

ストレートやブレンドの茶葉に、香りを付けた茶葉です。ドライフルーツやハーブ、花などを用いて香りを付けます。よく聞く「アールグレイ」も、ベルガモットで柑橘の香りをつけた紅茶のことを指します。

ベルガモットの果肉は苦すぎて食べられないらしい
Leslie Seaton from Seattle, WA, USA - Bergamot CC BY 2.0


私のおすすめフレーバーティー

私は普段、安めのティーバッグの紅茶をミルクティーにしてマグカップで飲むんですが、ここぞ!という時には、ティーカップを出して、ティーポットで紅茶を淹れます。
そういうときに飲むのが、マリアージュフレールのマルコポーロです!!


マルコポーロの茶葉とティーカップ


この紅茶は本当に香りが良い!!!!
はちみつやバニラ、キャラメルを思わせるような複雑な香りで、シロップでも入れた!?っていうくらい、甘い香りなのが特徴です。
それでいて、原料は中国やチベットの花や果実らしいです。不思議ですね。

そのまま飲むだけでとっても贅沢な気持ちになれます。
まだ試してないですが、ミルクティーにしても相性がいいらしい!!


でも、それなりにお値段しますよね…

こちら、今ならなんと!
談話室に在庫があります!!!!

喜んで布教しますので、飲んでみたい方はお声がけください!!

おわりに


・・・いかがでしたか?

皆さんは珈琲ばかり飲んで体調を崩されがちのようですので、比較的カフェインの少ない紅茶なんかもたまにはよいのではないのでしょうか。

それではみなさん、よい嗜好品ライフを!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?