見出し画像

2代目鳥木お勧めAudible一覧

注:2代目鳥木が過去にTwitterに投稿したお勧めAudible等のまとめです。文責その他は2代目鳥木にありますが、何か問い合わせ等ある場合は歴代鳥木アカウントにdmください。また、適宜追加されるかもしれません。

そもそもAudibleって?

社会人は隙間時間じゃないと勉強の時間が取れない!やること多すぎ!テトリスレベルで隙間を埋めるべき!

私は通勤、家事、ランニングの時、いつもAudible聞いてる!20代後半からは時間が一番貴重な資源!隙間時間には積極課金すべき!Twitterをやりすぎるな!(自戒)

Audibleの良さは、隙間時間の有効活用、というのもあるけど、「毎日同じ本を聞く」というのがあんまり苦も無くできるのも良い。特にこういう「習慣を変えよう」的な本は、毎日少しでも読んで振り返っていくことが必要。Audibleならそれができる。3周くらいすれば馴染む。おすすめの使い方。

ビジネス系


ストーリーとしての競争戦略: 優れた戦略の条件

言わずと知れた楠木教授の名著もAudibleになっていた。この本は私も結構味わい深くて何度も読んでいる。Audibleでランニングしながら聞きなおすとかが良いかも。 優れた戦略とは何なのか、ついての一つの素晴らしい着眼点。

コーポレートトランスフォーメーション

このコーポレートトランスフォーメーションもAudibleで聞けるのか、、、隙間時間で聞くというのはおこがましいが、朝のランニングで聞くとかすればよいし、早起きが三文どころか後々大きな差になってきそうだな。


語学・スキル

人生がときめく片付けの魔法

こんまりさんの『ときめかないものは捨てましょう』はマジ大事な教え。モノだけじゃなくコトにも使える。 やった方が良い/やらなきゃいけないと思ってること、心配事等、全て紙に書き出して、ときめきに繋がらないもの全部を”自分がやるリスト”から捨てる。

人生が軽くなる。Spark joyだよ。

4連休は折角だから少しは片付けしたいよね。このこんまりさんの教えをAudibleで日々聞きながら実践して習慣化すると良い。何回か聞きながら家事をしたら身につく。こんまり教に入信するならAudible!(私も信者です)


人間関係

人を動かす

人間関係に悩む人はやっぱ「人を動かす」を習慣化するのが良いよ。といっても、毎日同じ本を”読む”のは無理。そこでお勧めがAudibleで聞く事。一日1話聞く。毎週教会で聖書の一節聞くのと同じ。一度で理解した気になるな!毎日慣れ親しんで生活の中で実践せよ!

生き方

繰り返しになるが、Audibleの良さは、隙間時間の有効活用、というのもあるけど、「毎日同じ本を聞く」というのがあんまり苦も無くできるのも良い。特にこういう「習慣を変えよう」的な本は、毎日少しでも読んで振り返っていくことが必要。そういった聞き方でお勧めなのは、稲森和夫センセのこちら。私は今2周目のところ。

サラバ!

自分だけの幸せを見つけ、自分の人生を生きるにはどうしたら良いか?先ず、認めることだ。自分の歩んできた軌跡を認めるのだ。何も成し遂げていない、失敗続きの人生でも。まずは序章を認めよう。その上に物語は紡がれる。嘘だと思う人にはこの小説を送ろう。Audible版おすすめ。

予測通りに不合理

婚活中の人にお勧めしたい。こういう「色々な話題がまとまっている本」は隙間時間にAudibleで聞くのに向いてる。

例えば「パーティには自分と似ていてちょっと可愛くない/イケてない友達を連れてった方がモテる」といったテク(実験で効果検証済)も学べる。


教養・業界知識

野村證券第二事業法人部

Audibleのお勧めをたまに紹介したい!月額1500円で月1冊読める(聞ける)!少し割高に感じるけど実際そうでもない!飲み放題2時間分!飲み放題はその後2次会、二日酔いと10時間くらい奪うけど、Audibleは隙間時間を10時間くらい埋めてくれる!本当に効率的!例えば隙間時間で野菜證券の文化に触れられる!


サピエンス全史

Audibleでは気になる付箋を付けたりマーカーを引いたりできないのでは?って私も初めは思っていたが、実はブックマーク機能がある。ブックマークしたところに後からぱっと飛べる。サピエンス全史みたいな長い奴も適宜ブックマークをしながら聞けば後から振り返るときにも楽である。

ファクトフルネス

個人的にはこの本、今までいろんなもので読んできた事実の羅列だったけれど、ランニングしながらAudible聞くことで復習するのに役立った。隙間時間活用は、新しいことを学ぶ、というやり方もあるけど、今まで勉強してきたことをさっとおさらいする、っていう使い方もありだよね。

家康、江戸を建てる

この前Audibleで聞いて意外と良かったのがこの本。東京(江戸)が単なる田舎の湿地帯だった時から、天下統一前の家康が何を考え、決断し、有能な家臣を起用して今の大都市の礎を造ったのか。戦国時代のベンチャーストーリーだ。地名とかの成り立ちがわかるのも地味に楽しい。

賢明なる投資家 - 割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法

言わずと知れた名著がAudibleに!ただ、これをAudibleで初見で聞いてきちんと理解していくのは難しいかも。何度か読んだことある人が復習と習慣化の意味を込めて隙間時間に聞く用のAudible。

小説・その他

破門
最近、Audibleに面白い本が充実してきていて嬉しい。2年くらい使っているが、2年前はまだタイトルが少なくて、毎月コインが貯まってた。でも1年前くらいから面白いタイトルが増えてきてそれ以来ハマっている。例えば私がNetflixでハマった現代極道ものも聞ける!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?