見出し画像

生涯4弦

11/2の夜、下北、飲む予定まで30分余裕があったのでセカストがやっている楽器屋に寄ると素敵なベースが売っていたので試奏。非常に欲しくなり、"付属品なし"の表記なので一応どんな感じで持って帰れるのか聞くと「プチプチでめっちゃ包んでお渡しする形ですね~」と言われた。次の日が休みという状況で飲むのでまず安全な状態で持って帰るのは不可能だろうと判断し、いったん保留。その日は4時間半、ちょうど終電をなくす時間まで飲んだ。数年ぶりに日本酒おいしいと思えるほどたらふく刺身を食った。タクシーで帰った。2000円。

11/3、空(くう)のベースケースを担いで歩いて下北に向かう俺がそこにいた。天気は晴れ、謎リュックサックの謎ピクニック気分、茶沢通りを俺が往く。セカストに18時間ぶりに入店、シフトが違うので昨日とは違う若い独特の間を持つ女性の店員さんに接客を受け、奇跡的にnotポンタ会員 ∩ notセカスト会員だったため、10%オフ、10%は大きい、昨日のタクシー代を取り返した、そんなベースを

買った!!!人生初のプレべ、そして赤系統のカラー!!!!

そしてこちらがスペックです。

なぜか自分は3年おきにベースを買う習性があり「3年おきにベース買うな~」と思ってたところ、買ってしまいました。かなり衝動的。前回2018年は仕事嫌すぎてそのカウンターで買ったのですが、今回は単純に欲しいベースでした。ここ3年はそろそろプレべを買うかと思ってプレべを探しており、でもプレべは音に癖あるしネックも太いからメインでは使わない、優秀なジャズベもあるし、だから価格は安めで、でもわざわざ東京で買うんだから東京にしか実物がないような変なやつにしよう、グレコかトーカイあたりであったら最高だよねと思っていたら、ベストでした。鈴木バイオリンがエレキベースを製造していたという情報ネットで探しても全然出てきません。誰か知ってたら教えてください。あとBody:合板ってなに?合板感とかわからん。重くも軽くも感じない。この謎さが"ジャパン・ヴィンテージ"かい?

音はいかにもプレべっぽいいなたいサウンドで、求めてたぜ~これこれ。ピックアップの高さ調整がされてるせいか、1~4弦までバランスよく出力されます(これ大事)。あと自分は低音フレットのサステインをめっちゃ気にするのですがこれもこの価格帯の中古では考えられないほどクリアしてきてます。元値いくらだったのか気になる。歪みかけたらどうなるのか楽しみ。

ボディーやネックにDAKO・ん...色っぽいはあるものの、近くで見ないとわからないレベル。ただ残念なところとしては13フレットより上のビビりが顕著すぎるところ。弦高なのかネックのねじれ、反りなのか。それでもアンプ通せば気にならないし、そもそも27,000円のベースとしては優秀な方だ。フィンガーレストとかいう要らんパーツのためのネジ穴があったり、ブリッジカバーの穴が空いてるのでそれを埋めたい、あとピックアップカバーもアイボリーにしちゃったりなんかして、オシャレに仕立てたいわぁ。またアキバあたりをパーツ探しでさまようかね。

キャンディーアップルレッドでもフィエスタレッドでもない、今のカタログにはない渋い赤がメイプル指板とマッチしている。実はこのプレべ×赤×メイプル指板という組み合わせに惹かれたのはおよそ12年前、高校時代に地元のサツキで対バンした「山の神バナナ」というおじさんハードロックバンドのベーシストが使っていたことがきっかけです。MR.BIGの「コロラドブルドッグ」とかMR.BIGバージョンの「Burn」をカバーしていて、メタルキッズだった我々はその上手さに、こんな上手い人が大分にいるという事実に大変興奮し、控室でも話したのが懐かしい。こちらはAcid Black Cherryの「DRAGON CARNIVAL」をやったのですが、「あれラルク?」と聞かれ、音楽知ってるな~と感心しました。学校の土曜授業の後にライブをした最初で最後の日。もっとそういうことをしたかった。「山の神バナナ 大分」で検索するとたぶんギターの人が山の神バナナ名義でツイッターやってるっぽく、内容はギター好きなタイプのおじさん。あの世代でHR/HM通ってない人いるのか?また対バンしたい。

そういう自分の積み上げてきたキャリアを思い起こさせてくれるベース、さっそくスタジオで弾きたいと思って東横沿線のスタジオで個人練入れるところ探したらなぜか今夜は全埋まり。東横沿線に急にバンドブームが来た。なんで?しかたなく家で適当にプレべの名手コピーします。邦楽でプレベの名手いたら教えてください。このままだと黒夢ばっか聴くことになる。アメリカだとジェームスジェマーソンとかスタッフのなんとかゴードンとかいるのに。あとベースとかギター見ながら酒飲める店しらん?

良い色~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?