ハープ

vocanote、色々な作品の感想など。ネタバレすることが多いです。あらすじを説明する…

ハープ

vocanote、色々な作品の感想など。ネタバレすることが多いです。あらすじを説明するのが苦手です。内輪むけの記事もたまにあります。

マガジン

  • ゲームの感想

    ギャルゲー、乙女ゲーム多めのゲームの感想です。

  • テレビアニメの感想

     テレビアニメ(基本的に劇場版ではないアニメという意味です)の感想記事のまとめです。

  • 読書感想文

    小説、漫画、歌集、詩集、画集などの感想です。

  • ゲーム制作関連

     私が作ったゲームについての記事です。のべるちゃんを使用しています。

  • vocanote

    VOCALOID(広義)の曲についての感想です。広義なので、UTAUやCeVIOなどの曲も含まれます。

最近の記事

  • 固定された記事

所持している主な恋愛ゲーム

※完走、プレイ途中、積みゲー等ごちゃまぜ、ハードはswitch、vita、PSP。PCからの移植作含む ※()内は推しキャラ。攻略対象ではない場合もあります。 ※随時更新予定 ギャルゲー、百合ゲーム CLANNAD(杏、風子) サマポケRB(しろは、うみ、蒼) LoveR Kiss シークレットゲームKQ(麗佳) 添いカノ 最悪なる災厄 人間に捧ぐ ラズベリーキューブ(みなと) planetarian ちいさなほしのゆめ シュタインズゲート エリート ホチキス 秘密

    • ゲーム『穢翼のユースティア』感想 魅力的なキャラクターたちについて

       こんにちは。vita版の『穢翼のユースティア』という美少女ゲームをクリアしたので感想を書いていきます。まだおまけは見ていませんがとても面白いゲームだったので感想をすぐにでも書きたいと思い、こうして書いています。ネタバレだらけなのでご注意ください。  このゲームの魅力的なところは世界観、ストーリー、テキスト、音楽、絵などたくさんありますが個人的にはキャラクターの良さがあると思いました。萌え的な意味だけではなく、魅力的なキャラクターがたくさん登場します。全員ではないですが一人

      • アニメ『ガールズバンドクライ』感想 井芹仁菜にやられてしまった話

         今回の記事では、タイトルの通りアニメ『ガールズバンドクライ』についての私の感想を書きます。    今私が見終わっているのは8話までのため、その時点での感想をネタバレありで書いていきます。なので8話まで見てからこの記事を読むのをおすすめします。  まず、私がこのアニメを見始めたきっかけについてです。私は元々百合が好きなので、女の子キャラクター達がメインで出てくる作品はチェックしておきたいというのがありました。また、ぼっち・ざ・ろっく! が好きなのもあり、音楽系のアニメとして

        • 百合漫画『愛したぶんだけ愛してほしいっ!』感想【ネタバレあり】

           今回は久しぶりに漫画の感想を書きます。タイトルにあるようにネタバレありです。  最初に私がこの本を読んだきっかけについてです。  私は元々百合作品が好きであり、地雷系女子(この言葉には賛否がありますが、この記事では分かりやすさを優先して使っています)も好きです。なのでこの漫画が連載されると知った時はわくわくしていました。その後一話を試し読みし、好感触だったのでコミックスも購入しました。  結果、この漫画は私の好みドストライクでした。この記事ではそんな『愛したぶんだけ愛

        • 固定された記事

        所持している主な恋愛ゲーム

        • ゲーム『穢翼のユースティア』感想 魅力的なキャラクターたちについて

        • アニメ『ガールズバンドクライ』感想 井芹仁菜にやられてしまった話

        • 百合漫画『愛したぶんだけ愛してほしいっ!』感想【ネタバレあり】

        マガジン

        • ゲームの感想
          16本
        • テレビアニメの感想
          1本
        • 読書感想文
          9本
        • ゲーム制作関連
          1本
        • vocanote
          20本
        • 非ボカロ曲
          6本

        記事

          個人的に好きな乙女ゲームのバッドエンド【ネタバレあり】

           こんにちは。  この記事のネタバレなし版を別のブログであげたのですが、ネタバレありでも語りたくなったのでnoteでも書くことにします。  ※ここから先に乙女ゲーム『ピオフィオーレの晩鐘』、『吉原彼岸花』、『終遠のヴィルシュ』、『AMNESIA』、『白と黒のアリス』のネタバレがあります。 ・ピオフィオーレの晩鐘  ピオフィオーレの晩鐘はバッドエンドのボリューム・スチルがあったり中途バッドにも気に入ったものがありました。  私が特に好きなのは楊とオルロックのバッドエン

          個人的に好きな乙女ゲームのバッドエンド【ネタバレあり】

          自作ゲームまとめ

           のべるちゃんなどでノベルゲームを作っています。  作品一覧↓  初めて私がネット上にアップロードしたゲームです。直接的な描写はありませんが百合ゲームのつもりで作りました。

          自作ゲームまとめ

          『終遠のヴィルシュ -ErroR:salvation-』のとある絶望エンド(バッドエンド)が好みだったので語ります【ネタバレあり】

           こんにちは。  最近私は乙女ゲームの『終遠のヴィルシュ -ErroR:salvation-』をよくプレイしています。今はマティスくんとリュカ先生のルート(絶望エンドという、他のゲームでのバッドエンドにあたるもの)をクリアして、シアンさんのルートを進めています。このゲームはマティスくん、リュカ先生、シアンさんの救済エンド(他のゲームでいうハッピーエンドに相当するもの)はかなり後にならないと解放されないので。  このゲーム、とても私の好みです。私の今までプレイしてきた中で一

          『終遠のヴィルシュ -ErroR:salvation-』のとある絶望エンド(バッドエンド)が好みだったので語ります【ネタバレあり】

          『ストラテリウム』と『Little Missing Stars』について【vocanote】

           こんにちは。  この記事は、私が数年前に書いたこちらの記事↓ の続きです。  前の記事を簡単に説明すると、私が数年前にねこぼーろさんという方の『ストラテリウム』という曲に出会い衝撃を受け、この曲の歌詞について語っている記事です。読んでいただければなんとなく分かると思いますが私はこの曲にかなり強い思い入れがあります。  この記事を書いてから数年、私は時々『ストラテリウム』を聴き直し、いい曲だなあ……としみじみしながら過ごしてきました。そうして時間がだいぶ経った頃、同じ

          『ストラテリウム』と『Little Missing Stars』について【vocanote】

          美少女ゲーム『Rewrite』のヒロインたちを、瑚太朗とのCPという視点から考えてみた【ネタバレあり】

           こんにちは。  今回の記事では、私がとても好きな美少女ゲーム(ギャルゲー)のうちの一つ『Rewrite』についての話をします。ネタバレ全開です。  私は、Rewriteというゲームの特徴の一つとして主人公である瑚太朗のキャラクター性があると思っています。瑚太朗はギャルゲーの主人公としてはキャラが濃いです。Key作品は元々主人公のキャラクターが濃い傾向にあると思いますが、瑚太朗に関しては特にそう思います。ルートごとに性格の印象が違っていて賛否もありますが個人的にはそれをと

          美少女ゲーム『Rewrite』のヒロインたちを、瑚太朗とのCPという視点から考えてみた【ネタバレあり】

          相対性理論『気になるあの娘』歌詞感想

           こんにちは。  今回の記事では、タイトルにある通り相対性理論の『気になるあの娘』という曲の歌詞について書きます。この曲の歌詞は個人的にとても好きな歌詞です。相対性理論の他の曲はまだあまり聴いたことがないので、文脈が分かっていない部分もあるかもしれません。 「気になるあの娘の頭の中は ふつう ふつう わりと普通」  最初からすごい歌詞です。気になるあの娘は曲の主人公が恋愛的に気になる娘という意味だと思っているのですが、現実でもフィクションでも気になるあの子(性別関係なく

          相対性理論『気になるあの娘』歌詞感想

          『ピオフィオーレの晩鐘 -ricordo-』全体の印象+楊ルート感想【ネタバレあり】

           こんにちは。今回の記事では乙女ゲーム『ピオフィオーレの晩鐘 -ricordo-』(switch)の感想を書いていきます。現時点ではダンテルート→楊ルートをプレイしたところです。なのでこの2つのルートのネタバレがあります。楊ルートがメインなのは単純に楊ルート(特にBAD、GOODエンド)がより私の印象に残ったからです。楊が好き、というよりはストーリーのインパクトが強かった感じです。  本当は全部プレイし終わってから感想を書く予定でしたが、このゲームはボリュームが多くFDもで

          『ピオフィオーレの晩鐘 -ricordo-』全体の印象+楊ルート感想【ネタバレあり】

          『Summer Pockets REFLECTION BLUE』しろはルート感想

           こんにちは。  私は前にこういった記事を書きました↓  今回は上にあげた記事の続きです。サマポケRBのしろはルートの感想になります。トゥルーエンドはまだほとんど進めていないので個別ルートの感想のみになります。また、しろはルート以外の個別ルート等の軽めのネタバレも含む可能性があります。  私はこのゲームのヒロインの中では元々蒼が好みでした。理由はツンデレが好きなのと、CLANNADの藤林杏のエッセンスをそれはかとなく感じるところ、耳年増なところがギャルゲーヒロインとして

          『Summer Pockets REFLECTION BLUE』しろはルート感想

          私が好きなずんだもんのポエトリーリーディング曲

           こんにちは。  私はずんだもんが好きです。可愛らしいキャラクターデザインとハム太郎のような声を愛らしく感じています。  最近、ずんだもんがゆっくり実況、解説のような形でYouTubeで使われているのをよく見かけます。私は普段そういった動画をあまり見ません。私はずんだもんの声が聴きたいときは多くの場合、ずんだもんの声が使われているポエトリーリーディングの曲を聴いています。今回の記事では、そんなずんだもんのポエトリーリーディング曲の中から個人的に好きなものをいくつか紹介しま

          私が好きなずんだもんのポエトリーリーディング曲

          個人的に「音楽が良いと思う乙女ゲーム」を紹介する

           こんにちは。  私はゲーム音楽というものが好きです。有名なもので例をあげるとポケモンやどうぶつの森などの音楽が好きです。前に個人的に音楽が良いと思うゲームについてのnote記事を書きました。こちらです↓  この記事は私のnoteの中では、ありがたいことにたくさんの方に読んでいただけました。とても嬉しいことです。そして、第二弾を書きたいなあという気持ちになりました。第一弾からだいぶ時間が経ってしまいましたが、この記事が一応それに当たります。  もう一つの私が好きな物の話

          個人的に「音楽が良いと思う乙女ゲーム」を紹介する

          『リズと青い鳥』という私が一番好きな映画について紹介します。【ネタバレ極力なし】

           こんにちは。  今回の記事ではタイトルのとおり、私が今までの人生で一番好きな映画、『リズと青い鳥』について紹介します。  『リズと青い鳥』というアニメ映画は、『響け! ユーフォニアム』というTVアニメ、劇場アニメのスピンオフです。とはいえ『響け! ユーフォニアム』とは話が独立しているため『リズと青い鳥』からいきなり見ても大丈夫です。私がリアルでこの映画を紹介し、見てくれた人が三人ほどいるのですが三人とも『響け! ユーフォニアム』は見ていなかったにもかかわらず好評でした。

          『リズと青い鳥』という私が一番好きな映画について紹介します。【ネタバレ極力なし】

          連作短歌『賭け事』

           連作短歌です。  

          連作短歌『賭け事』