見出し画像

自分の「仕事の目的」をまとめたらしっくりきた話

こんにちは。とりです。
子どもとその家族をお手伝いする仕事をしています。

ここ1年、自分に合った働き方を模索するなかで、最近こちらの本を知人に教えてもらいました。

数年前の本ですが、概要をあっちゃんがYOUTUBEで紹介してくれているのを見て、いざ購入してみました。

この本では「本当にやりたいこと」とは、自分が「大事なこと」「好きなこと」「得意なこと」を掛け合わせたもの!と定義されていて、その3つを見るけることができるワークが載っています。

各ワークにはいくつも質問があって、答えていくうちに自分のことが分かっていく…!という感じなのですが、真剣にやればやるほど時間がかかります。

私は現時点で1つ目の「大事なこと」をまとめるワークまでしか終えていないのですが、その時点で既に「私にとって大事な価値観(仕事の目的)はこれか!確かに、今までやってきたことに通じている!」と驚くほどしっくりきたので、その内容を共有したいと思います。


私の価値観キーワード

「大事なこと」をまとめるために、様々な質問に答えて、自分の価値観キーワードをたくさん洗い出します。

質問は、例えば
Q.尊敬する人、友人、キャラクターは誰?どんなところを尊敬する?
Q.幼い頃や思春期の頃、今の自分に大きな影響を与えた出来事・経験は?それが自分の価値観にどんな影響を与えた?

とかです。

質問は全部で30個あるうちの、13個答えた結果、私の大事な価値観キーワードは

  • 温かみ

  • 生活

  • 仲間

  • 向上心

  • 多様性

  • 効率

の6個でした。

そして、この6個をまた質問に答えながら整理して、まとめていった結果が…

私の仕事の目的:「仲間」
人は誰も1人ではないこと、共感・理解し合える仲間が必ずいると伝えること

というものでした。

ひとり親家庭で育ったこと、昔から劣等感があり周囲に頼れない自分がいたこと、福祉の道に進んで児童福祉施設で働いたこと、ベビーシッターや親子に関わる仕事を再開したこと、など、、

今までの経験が「ああ、この思いに繋がってるのか」と、私自身とてもしっくりくる結果でした。

まだワークは2つ残っていますが、ひとまずこの内容を噛みしめて、今後の働き方に繋げていきたいなと思いました。残り2つのワークも時間と気力はかかりそうなので、やる気が出たら進めます(笑)

やりたいことが分からない、見つからない、多すぎて選べない、など思っている方たちにオススメの本です。

読んでくれてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?