マガジンのカバー画像

辻井喬/堤清二を読む

5
運営しているクリエイター

記事一覧

まさに「沈める城」ではないか――辻井喬ではなく、堤清二を追い詰める         御厨貴・橋本寿朗・鷲田清一編『わが記憶、わが記録――堤清二×辻井喬オーラルヒストリー』

まさに「沈める城」ではないか――辻井喬ではなく、堤清二を追い詰める 御厨貴・橋本寿朗・鷲田清一編『わが記憶、わが記録――堤清二×辻井喬オーラルヒストリー』

~~沈める城――辻井喬/堤清二~~



※これ以後、辻井喬=堤清二に関する一連の文章の通しタイトルを「沈める城――辻井喬/堤清二」と致します。

まさに「沈める城」ではないか――辻井喬ではなく、堤清二を追い詰める

御厨貴・橋本寿朗・鷲田清一編『わが記憶、わが記録――堤清二×辻井喬オーラルヒストリー』



■御厨貴・橋本寿朗・鷲田清一編『わが記憶、わが記録――堤清二×辻井喬オーラルヒストリ

もっとみる
「無印良品」は消費社会打開の切り札になり得るか?                                       堤清二・三浦展『無印ニッポン』

「無印良品」は消費社会打開の切り札になり得るか? 堤清二・三浦展『無印ニッポン』

~~辻井喬=堤清二を読む~~

「無印良品」は消費社会打開の切り札になり得るか?

堤清二・三浦展『無印ニッポン』



■堤清二・三浦展『無印ニッポン――20世紀消費社会の終焉』2009年7月25日・中公新書。

■対談(消費社会・現代史)。

■210頁。

■2024年5月15日読了。

■採点 ★★★☆☆。

目次

1 「無印良品」の思想... 2

2 「ファスト風土化」... 6

もっとみる
鈴あらば 鈴鳴らせ りん凛と――再び評価の火を                                                 辻井喬『叙情と闘争』

鈴あらば 鈴鳴らせ りん凛と――再び評価の火を 辻井喬『叙情と闘争』

~~辻井喬=堤清二を読む~~

鈴あらば 鈴鳴らせ りん凛と――再び評価の火を

辻井喬『叙情と闘争』



■辻井喬『叙情と闘争――辻井喬+堤清二回顧録』2009年5月25日・中央公論新社。

■回顧録(自伝)。

■352頁。

■2024年5月12日読了。

■採点 ★★★☆☆。



 今は亡き、詩人・小説家辻井喬、実業家堤清二の、――本人は否定しています*[1]が、「自叙伝」、それの

もっとみる
辻井喬=堤清二 著作一覧

辻井喬=堤清二 著作一覧

辻井喬=堤清二 著作一覧

堤 清二(つつみ せいじ、1927年(昭和2年)3月30日 - 2013年(平成25年)11月25日)は、日本の実業家、小説家、詩人。筆名は辻井 喬(つじい たかし)。学位は博士(経済学)(中央大学・1996年)。日本芸術院会員、財団法人セゾン文化財団理事長、社団法人日本文藝家協会副理事長、社団法人日本ペンクラブ理事、『歴程』同人、憲法再生フォーラム共同代表、日本中国文

もっとみる
辻井最後の詩集、自らの人生を象徴      辻井喬『死について』

辻井最後の詩集、自らの人生を象徴      辻井喬『死について』

📚読書ノウト📚  T 辻井喬=堤清二を読む T

辻井最後の詩集、自らの人生を象徴辻井喬『死について』

■辻井喬『死について』2012年7月20日・思潮社。
■2,800円(税別)。
■連作詩集。
■装画 宇佐美圭司(「旅・After Hiroshima」2005年)、装幀 中島浩。
■92ページ。
■2021年6月16日読了。
■採点 ★★★☆☆。

 難解な表現を排し、ほぼ日常的な言

もっとみる