tori1107

中年ポンコツ夫婦    + 2022年11月に10歳で他界した、錆猫ごまにゃんと202…

tori1107

中年ポンコツ夫婦    + 2022年11月に10歳で他界した、錆猫ごまにゃんと2023年5月に生まれた、白黒猫こまめ+三毛猫みまめの楽しい暮らしの日記です。

記事一覧

半分 あげる

今日 流行りのドラマを観ていたら シェア = 分け合う ではない っていうシーンがあった 確かにって思った シェアは当たり前にある権利 分け合うは善意による行い そ…

tori1107
3週間前
5

不思議ちゃん

tori1107
2か月前
4

だからなにぃ~

・あなたは 凄い ・あなたは 特別 ・あなたは 優しい ・ ・ ・第三者にもとめ気味世の中全般的に ・ ・ ・ ・悲しいかな ほとんどの人間は 己の事、利益しか 考えてな…

tori1107
4か月前
12

今日という日を記念日に。

たまたま 何かで読んだ 文章 何気ない日常 花束みたいに 愛おしい 己に不運が訪れないと なかなか気づかない  自分も含め皆様そうなのでは ないだろか。 もしかして…

tori1107
6か月前
8

ただ ただ

明日が無いとしたら できるだけ 笑っていたい どこか悪いわけではない 何気にそう思った

tori1107
6か月前
8

向こう側

ここ3年くらいかな 世の中の はやりの キャッチフレーズで 『◯◯の向こう側へ』 『◯◯のその先へ』 とか 頻繁に耳にする なんやそれ??? って思って気にしていた …

tori1107
9か月前
20

こまめ みまめ

tori1107
9か月前
16

父の日

昨日は父の日 toriの父親は20数年前に他界している 親に感謝するのは 当たり前で 感謝の無い人など 非道だと思っていた。 20代の頃は ただたんに 世間知らずなだけだ…

tori1107
11か月前
20

ゆっくりね

私達は二十代からの友達 久々に彼に電話した 「頑張るのやめたんだよね〜」 彼はそう言った 私達 あの頃は 全速力で 走り続けていた それはそれで 楽しかった お…

tori1107
1年前
19

昭和な夫婦

今日は主人のスニーカーを買いに名古屋駅周辺をうろちょろ 私達夫婦は登山したり、ハイキングしたりするのが好きで、普段日常的に使う物も、アウトドアショップや山道具専…

tori1107
1年前
19

もし猫と話せたら④

10年ちょっと寄り添った愛猫 昨年 11月に旅立ってしまった 今までこんなに泣いた事はないくらい涙が出た 何日も何日もひたすら泣いた。 もう 色々 どーでもよくなっ…

tori1107
1年前
14

ワタシ は ワタシ

tori1107
1年前
16

佇む

あれから 静止してる 今までにない 経験 ただ ただ そこにいる そんな自分 はじめて会った 悪くないかもしれない おやすみない

tori1107
1年前
15

もし、猫と話せたら③

2022年11月18日19時 10年ちょっと連れ添った 愛猫が旅立ってしまった あまりに突然の出来事で理解できていない。。。 鮮やかだった毎日が白黒に変わり、息苦しい。。。 …

tori1107
1年前
19

豚の角煮

煮物が美味しい季節になりましたね。 こんばんはtoriです。 実は私、お肉類があまり好きではないのですが、主人がお肉好きで 料理しなければならない立場にあります。 い…

tori1107
1年前
23

運転再開🔰

やっと寒くなってきましたね。 こんばんは toriです 実は我家の車買い替えをしました。 主人が名古屋に転勤になり、はや2年ちょっと、以前住んでいた岡崎市では公共交通…

tori1107
1年前
24
半分 あげる

半分 あげる

今日 流行りのドラマを観ていたら
シェア = 分け合う
ではない っていうシーンがあった

確かにって思った
シェアは当たり前にある権利
分け合うは善意による行い
そんなイメージ

シェアは常温
分け合うは温かみがある
なんとなく丁寧な感じ

 休みの日の朝はモーニングを食べに喫茶店に行くのが主人と私の楽しみのひとつ

うちの主人はゆで卵が大好きで
自分の分をさっさと食べ、私のゆで卵を欲しそうに見

もっとみる
だからなにぃ~

だからなにぃ~

・あなたは 凄い
・あなたは 特別
・あなたは 優しい


・第三者にもとめ気味世の中全般的に



・悲しいかな ほとんどの人間は
己の事、利益しか 考えてない。

・人の為は自分の為
・他者を褒めれば気持ち良い
・目的ありきの褒め言葉


・それ 当たり前なのかもしれないが、どこか そういう人達を軽蔑してた感が自分にはある


・他人がゆるせないのではなく、
自分がゆるせな

もっとみる
今日という日を記念日に。

今日という日を記念日に。

たまたま 何かで読んだ 文章

何気ない日常 花束みたいに
愛おしい

己に不運が訪れないと
なかなか気づかない 
自分も含め皆様そうなのでは
ないだろか。

もしかして 過去に起きた
つらくせつない どうしよもない
出来事も

自分の未熟さや不甲斐なさ
行き場のない怒りも

今 この瞬間の為に 
あったのかもしれない

日常の中に平安をみつけるために
心の流れを感じるために
そして 自分を知るた

もっとみる

ただ ただ

明日が無いとしたら
できるだけ 笑っていたい

どこか悪いわけではない
何気にそう思った

向こう側

向こう側

ここ3年くらいかな
世の中の はやりの
キャッチフレーズで

『◯◯の向こう側へ』
『◯◯のその先へ』
とか 頻繁に耳にする

なんやそれ???
って思って気にしていた

toriの成長期 昭和生まれの世代は
『壁は超えるもの』
『プラス思考』
『成せばなる』
『継続は力なり』
『信じる者は救われる』
的な フレーズが主流だったと
思う。

多分 団塊世代を親に持ち
無理してでも 頑張った者勝ち

もっとみる
父の日

父の日

昨日は父の日
toriの父親は20数年前に他界している

親に感謝するのは 当たり前で
感謝の無い人など 非道だと思っていた。

20代の頃は ただたんに
世間知らずなだけだった。

良い悪いは別にして
感謝出来る環境に生まれて
有難いと今は思ったている。

一日遅れの 父の日 
大好きだった 大福と濃いお茶
お供えしてみた🙏

いつも 有難う
近くにいる気がするよ。

ゆっくりね

ゆっくりね

私達は二十代からの友達

久々に彼に電話した

「頑張るのやめたんだよね〜」

彼はそう言った

私達 あの頃は 全速力で
走り続けていた

それはそれで 楽しかった

お互い50歳手前

「頑張るのやめたんだよね〜」そんな会話 出来る日がくると思ってなかった。

その言葉 諦めたわけではない
 『ゆっくり進もうかなぁ〜』
と言う意味

お互い自然体でいられる
パートナーとゆっくりゆっくり
過ごし

もっとみる
昭和な夫婦

昭和な夫婦

今日は主人のスニーカーを買いに名古屋駅周辺をうろちょろ

私達夫婦は登山したり、ハイキングしたりするのが好きで、普段日常的に使う物も、アウトドアショップや山道具専門店やセレクトショップで購入する事が多い。

ブランド品だから、はっきり言ってどこで買っても商品は変わらず、お店にはサイズ感や色味を確認しに出向くのが常。

欲しい物がとくになくても、新作を観てまわったりするのも、楽しかったりする。

 

もっとみる
もし猫と話せたら④

もし猫と話せたら④

10年ちょっと寄り添った愛猫

昨年 11月に旅立ってしまった

今までこんなに泣いた事はないくらい涙が出た 何日も何日もひたすら泣いた。

もう 色々 どーでもよくなって
自分が自分でない 誰かになってしまった感じだった。

ある時 気づいた 私 笑ってる  

少し暖かくなった日だまり
愛猫いたら ここで 日向ぼっこしてるなぁ〜って

趣味の洋裁してたら 目の前に座って監修してるなぁ〜 とか

もっとみる

佇む

あれから 静止してる

今までにない 経験

ただ ただ そこにいる

そんな自分 はじめて会った

悪くないかもしれない

おやすみない

もし、猫と話せたら③

もし、猫と話せたら③

2022年11月18日19時
10年ちょっと連れ添った
愛猫が旅立ってしまった

あまりに突然の出来事で理解できていない。。。
鮮やかだった毎日が白黒に変わり、息苦しい。。。

もし猫と話せたら
「ずっと、ず〜っと一緒」
そう伝えたい。

二人だけの約束
二人だけの毎朝のルーティン
二人だけの秘密の合図

忘れない。ずっと忘れない。
輪廻転生があるのならば
必ず、また共に生きる。

豚の角煮

豚の角煮

煮物が美味しい季節になりましたね。
こんばんはtoriです。
実は私、お肉類があまり好きではないのですが、主人がお肉好きで
料理しなければならない立場にあります。

いやいや作ってるわけではなく、出来るだけ美味しいお肉料理を、味見無しで作りたいと思ってます。

で、noteでお友達になった
なつめさんにレシピを教わってチャレンジしてみたのですが。。。

失敗に終わった(笑)なつめレシピが悪かったわ

もっとみる
運転再開🔰

運転再開🔰

やっと寒くなってきましたね。
こんばんは toriです

実は我家の車買い替えをしました。
主人が名古屋に転勤になり、はや2年ちょっと、以前住んでいた岡崎市では公共交通機関も少なく、車がないと不便を感じるところだったので、ほぼ毎日車の運転をしていたのだけど。

名古屋に来てから駐車場の問題で私の車をやむなく手放した。そうすると我家には、ワンボックスカーしかなくなり私は技術的に運転は無理でいつも助手

もっとみる