堀 智貴

堀 智貴(ほり ともき)です。 北海道 帯広で 理学療法士として活動しています。 こち…

堀 智貴

堀 智貴(ほり ともき)です。 北海道 帯広で 理学療法士として活動しています。 こちらでは主にラジオ番組をアップロードしています~ FMラジオ番組 毎週木曜日76.1MHz 8;20~ 「理学療法士が伝えたい。知ると得する腰痛予防」  宜しくお願い致しまーす

最近の記事

0523理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

おはようございます! イエ~イ! 今日の放送で300回~ 気づいたら5年以上続けてましたw そんなわけで今日のテーマは 「腰痛とは」 です。 腰痛は多くの人が経験する一般的な疾患です。 昨今は情報も氾濫していて自分の腰痛に「何が必要なのか」わからない人が多いです。 この番組でなにか自分の身体についての「気づき」につながれば幸いです。 視聴者プレゼントも少しですが用意しました。 宜しくお願い致しますm(__)m

    • 0516理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

      おはようございます! 今日も元気にラジオ生放送~ 今日のテーマは 「良い姿勢と悪い姿勢の判別法」 のお話です~ 姿勢を気にしているけど良い姿勢がわからない。。。 この姿勢は良いの?悪いの? なんて質問をよく聞きます。 ポイントは呼吸!呼吸の深さです~ 宜しくお願い致しますm(__)m

      • 0509理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

        おはようございます! 今日は快調!朝から元気にラジオ生放送~ 今日のテーマは 「食事と腰痛」 腰痛に効く?地中海式食事! のお話です~ 文献検索していたら目にとまったので紹介です~ : 地中海式食事は腰痛患者の痛みと機能を改善する:ランダム化比較試験 是非!お聞きください。 宜しくお願い致しますm(__)m

        • 0502理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防__1_

          おはようございます! GW中でどえらい二日酔いラジオです~ すいません。。。 録音時間も10分番組なのに8分w まともに喋れていませんな~ 聞かないで下さい 自分の足で歩こうシリーズ総集編と言ってますが遊びすぎて資料を用意してないだけです~

        0523理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

        0523理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0425理学療法士が伝えたい_知ると得する腰痛予防

          おはようございます! GW前の木曜日もラジオ生放送からスタート~ 今日のテーマは 「いつまでも自分の足で歩こう バランス編」 です。 忘れがちなのがバランス練習! 立ったままズボン履けますか? 片足でイスから立てますか? 片足立ちで30秒立てますか? 宜しくお願い致します~

          0425理学療法士が伝えたい_知ると得する腰痛予防

          0425理学療法士が伝えたい_知ると得する腰痛予防

          0418理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          おはようございます! 今日も元気にラジオ生放送からスタート~ 今日のテーマは 「いつまでも自分の足で歩こう 筋力編」 です。 いつまでも自分の足でかっこよく、颯爽と、素敵に歩きたいもんですね。 歩行に必要な筋肉ランキング。 赤ちゃんから学ぶ歩行の考え方。 宜しくお願い致しますm(__)m

          0418理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0418理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0411理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          おはようございます! 新年度も元気にラジオ生放送からスタート~ 今日のテーマは 「いつまでも自分の足で歩こう、歩行に必要な動き」 のお話です~ なかなかの二日酔いでしたが 気合いで乗り切りましたw 宜しくお願い致します

          0411理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0411理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0404理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          おはようございます! 今日も元気にラジオ生放送~ 今日のテーマは 「良い姿勢で歩こう!正しく歩こう!」 のお話です。 正しく歩くためにはスタートの姿勢が大切。 宜しくお願い致します。m(__)m

          0404理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0404理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0328理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          おはようございます! 今日も元気にラジオ生放送からスタート~ 今日のテーマは 「いつまでも歩くためには転ばない身体が必要!」 のお話です~ 65歳以上高齢者の3人に1人は、1年間に1回以上転倒する! といったデータがあります。 日本では3秒に一人転倒しています。 日本では1分間に一人転倒して骨折しています。 転倒骨折から介護へ移行するケースも多く いつまでも自分の足で歩くためには転倒にも注意が必要です。 宜しくお願い致します~

          0328理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0328理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0321理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          おはようございます! 今日のテーマは 「先ずは歩く習慣!運動習慣は財産です!」 のお話です~ 「人生100年時代」 いつまでも自分の足で歩くためには 歩くこと! 当たり前ですけど 「歩かなければ     歩けなくなる」 どのくらいの頻度で歩けばよいの? どのくらいの速さで歩けばよいの? どのくらいの時間を歩けばよいの? 宜しくお願い致します。

          0321理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0321理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0314理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防__1_

          おはようございます! 今日も元気にラジオ生放送~ 今日のテーマは 「年齢・性差別 歩行困難率~!!」 のお話です。 80歳以上の女性は55.5%が歩行困難を感じています。早めの対策が必要です~ 宜しくお願い致します。

          0314理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防__1_

          0314理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防__1_

          0307理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          お~はよ~ごっざいます~♫ サクラマス釣れてご機嫌ラジオですw 本日のテーマは 「歩行に必要な筋肉ランキング~!!BEST5」 です。 歩行に必要な筋肉のランキング~のお話です。 歩くために必要な筋肉を知って効率的にトレーニングしましょう! 宜しくお願い致しますm(__)m

          0307理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0307理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0229理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          おはようございます! サクラマスが釣れてご機嫌ラジオですw 今日のテーマは 「歩き方と腰痛の関係性」 です。 歩行速度と腰痛: 歩行速度が遅い人は、腰痛のリスクが高いことが示されています。 歩幅と腰痛: 歩幅が広い人は、腰痛のリスクが高いことが示されています。 足裏着地パターンと腰痛: かかと着地よりも、つま先着地の方が腰痛のリスクが高いことが示唆されています。 歩行中の体幹筋活動と腰痛: 体幹筋の活動量が低下している人は、腰痛のリスクが高いことが示されています。 等々色々話しています~ 宜しくお願い致します。

          0229理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0229理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0222理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          おはようございます! 今日も元気にラジオ生放送~ 今日のテーマは 「首と腰痛の関係性」 のお話です~ お酒ガイドライン。空港破局。セクハラ疑惑。 なんだか色々話してますw 宜しくお願い致します~

          0222理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0222理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0215理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          おはようございます! 今日も元気にラジオ生放送~ 今日のテーマは 「胸郭と腰痛の関係性」 です。 胸郭由来の腰痛は2~3割と言われています。 是非、お聞きください~

          0215理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0215理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0208理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          おはようございまーす! マイナス13度の朝も元気にラジオ生放送~ 今日のテーマは 「股関節膝と腰痛の関係性」 です。 股関節と骨盤の運動連鎖のつながりは非常に強いものです。 破綻してしまうと痛みなどの機能障害につながってしまいます かなり多いパターンなので慢性腰痛の方はチェックしてみてください。 股関節+骨盤+腰椎は一つのユニットとして協調します。 骨盤帯ともいわれます。(広義の) 股関節と腰痛の関連性はとても高いです~ 宜しくお願い致しますm(__)m

          0208理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防

          0208理学療法士が伝えたい-知ると得する腰痛予防