見出し画像

「英語を学ぶこと」は「英語」を学ぶことではない

6月も1週間が過ぎた。
梅雨にはいり、紫陽花の七変化を楽しむ季節。 

標高1000メートル。大川原高原。

高原へ来てみた。紫陽花はまだ蕾のまま。
さわやかな風に吹かれて英語のリーディングを練習。周りに人がいなくて、気持ちよく。

下界より5度は気温が低い。
紫陽花開花までしばらくかかりそう。


5月には家族の問題で右往左往していたが
週3回のオンライン英会話はかろうじて
続けていた。

口から出ているのは英語で
耳で聞いているのも英語だけど、
語彙や文法だけ勉強しているわけではない。

目に見えて英会話は上達しない。
とにかく続けること。
できてもできなくても、
それが自分のレベルだから、
私は焦らない。
途中なのだから。

テキサスの先生とは入れ歯の話で30分。
交通事故で前歯を折ったって?
たいへんだったですね。
それから何回も入れ歯を作ったの?
今はインプラントも。
そうなんだ!
私はまだ入れ歯初心者です。

スコットランドの先生とは鎖骨骨折の話で30分。
ロンドンのどこで、年齢幾つのときに骨折したの?
大事故にならなくてラッキーでしたね!
うちの妹は手術後数日で退院しました。
あとはリハビリテーションをするらしい。
日本ではリハビリというんです。
あ、略したらダメですか⁈
せっかく英単語を学ぶ機会を失うんですね。
分かりました。
私は略さないようにしますね。
(ま、すでに日本語になってるけど)

相手も同じような経験があれば、
すぐに会話のキャッチボールになる。

フロリダの先生とは日本式風呂の入り方。
お風呂はどのくらいの時間、どうやって入りますか?
あ、シャワーですか?シャワー何分間入りますか?
8分ですか。ご主人は少し長い時間ね。
じゃあご主人は何分間?
え?10分なんですね⁈
(あまり変わらないですよね)
ボディソープや石鹸はどんなのを使いますか?
中国の石鹸使ってるのですか?
日本のお風呂は肩まで浸かって、こんな感じです。
よく温まると気持ちがいいんですよ。


(Engoo Daily News を使いました)

ベースになる文化や体験してきたことが
その人によって異なるので、
質問するのも面白くてたまらない。

もちろん「英語」が口から出て、
耳で聞こえて、ある程度は理解できないと
先へは進まないが、ただそれだけではない。

異文化への興味関心全開。全く想像できなかった
返答があるとき、瞬間にターボが入ったみたいに
脳が活性化されるのを感じる。 
え?今なんて言ったの?

話し込んでいるうちに、時間切れになることもある。途中でプツンと切れてしまって。
そんな時はごめんなさい。

外国語学習は呆け防止にいいという。

毎回毎回刺激的だから。
相手の話を集中して聴き
わからなければ質問する、そして答えを考える。

とてもとても忙しい。
脳が呆けている暇がありません。

会話の中で課題も浮かび上がってくる。
自分で決めてやっている学び。
途中で諦めるわけにはいかない。

Take it easy. Have a nice time!
今日もすてきな一日をお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?