見出し画像

インターナショナルスクールに子供を通わせるには?~手続きを進めるためのステップをご紹介!~

インターナショナルスクール関連②です!
前回【東京近郊インターナショナルスクール最新情報】

その前に!3月20日(春分の日)JR日暮里駅西口スタートの「Walk & Learn」イベントが開催!東京に住んでいる外国人と一緒に谷中の街を散策しながら、便利な日本語と英語のフレーズをエクスチェンジします。このバイリンガルな交流会に参加しよう! 
こちらのリンクから事前登録お願いします🌸



インター校への入学には、どのような手続きがあるのか、早速見ていきましょう。
※各学校によって異なる手順や要件があるため、具体的な学校の公式情報を確認することが大切です!

https://toranomon-ls.com/jp/wp-content/uploads/2024/03/Copy-of-Your-paragraph-text-2-1200x675.jpg

1. **学校の選定**:

まず、適切なインターナショナルスクールを選定します。所在地、カリキュラム、教育方針などを検討し、家族のニーズに合った学校を見つけます。

2. **オープンハウスや学校訪問**:

選んだ学校のオープンハウスや学校訪問イベントに参加し、学校の雰囲気や施設、教育方針を直接体験します。

【東京近郊インターナショナルスクール最新情報】インターを9校に絞り、各校について簡単にまとめた記事をご参考にどうぞ!

3. **入学申込**:

選んだ学校の入学申込手続きを行います。通常、学校のウェブサイトからオンラインで申し込むことができます。必要な書類や情報は学校の指示に従います。

履歴書、どういうふうにアピールしたらいいのかとか、、、申込書の書き方、悩みますねよ。そんなピンチの時にも虎ノ門ランゲージにご相談ください!お手伝いいたします!

4. **入学試験**:

– 多くのインターナショナルスクールでは、入学試験があります。英語能力や学力の評価が行われ、合格することが必要です。IBプログラムの学校では、IBへの入学試験もあることがあります。

5. **面接**:

– 入学試験合格後、学校は生徒と保護者との面接を行うことがあります。これにより、学校と生徒・保護者との相互の理解が深まります。

筆記試験はもちろん、面接についても、虎ノ門ランゲージで自分の良さを最大限に引き出せるようなスピーキングスキルを磨きましょう。カスタマイズ可能なプライベートクラスもご用意ございます!

6. **入学承諾**:

– 合格後、学校から入学承諾書が送られてきます。保護者はこれを受けて、入学手続きを進めます。

7. **学費の支払い**:

– 入学手続きの最終段階では、学費の支払いが求められることがあります。学費の支払い方法やスケジュールについては学校により異なります。

※学校によっては、これらの手順に加えて、さらに細かいステップがある場合があります。

詳細は、希望する学校の公式ウェブサイトや学校の入学担当者に直接問い合わせて確認してください。

https://toranomon-ls.com/jp/wp-content/uploads/2024/03/Untitled-design-28.jpg

入学してからが本番です!

お子様の自宅学習のヘルプやクラスの親御さんたちのコミュニティでのやりとりなど、ママパパの英語力も必要になってきます。

そして逆に、英語漬けの学校生活で子供たちの…続きはこちらから!


この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?