見出し画像

「私」という旅の記録〜ついつい自分の気持ちが置いてきぼりになっちゃう時〜

マルチポテンシャライトの「私」は、職人・専門家気質の方と比べると、”人生の踊り場”と呼ばれる機会が少し多く訪れるのかもしれない。

もしかすると、職人や専門家気質の所謂”スランプ”と呼ばれる時間は、マルチポテンシャライトにとっては、”人生の踊り場”と表現されるのかな?

マルチポテンシャライトという資質(個性の1つであり、生き方だと私は捉えているが…)の代表的な特徴を挙げると、
✔︎1つのことを続けるのが苦手(複数のことを同時並行で進める・追究するのが得意、好き)
✔︎興味・関心の対象が複数あり、コロコロ移り変わる
✔︎自分のことを器用貧乏、飽き性と認識している方も少なく無い

マルチポテンシャライト(以下、マルポテと省略!)にとっての踊り場とは、1つの興味・関心を追究し尽くして飽きてしまってから、次の興味・関心の探究を始めるまでの移行期間(トランジション)のような期間のこと、と定義しておこう。

私自身、マルポテの資質理解、そして、マルポテの資質を活かした複業・起業を軌道に乗せることについて、約3年研究・実践してきたが、今年の3月頃から、もうそのテーマは、自分の心のど真ん中ではなくなってしまい、4月末位まで、絶賛、”マルポテ人生の踊り場”💃にいた。

何となく、際立つ個性で突き抜けて生きる!愛すべき変人さんの研究という新たなテーマが見えて来て、少しリサーチしたり、研究を小さく始めてみたものの…どこかまだふわ〜っとして、「コレだ〜!」と決め切れない宙に浮いたような時間、曖昧さと共にいた数ヶ月でもある。

「人生の解像度を上げる必要性がある🔍」という直感に従い、元メンターに教えて貰った30日チャレンジというジャーナリングに取り組み、先日30日目を終えて、ようやく色々な興味・関心が収束に向かって来た。

そして、今朝、「アレもコレも引っくるめて、コレだ!」と結実した感覚が🍑

※30日チャレンジについて、詳しく知りたい方はこちら ご覧下さい👀

今回、踊り場期間中、ランダムに湧いてくる自分の興味・関心をつまみ食いしつつも、なかなか「コレだ!」に行き着けなかったのは、

マルポテとしての3つのバランスを決め兼ねていたこと、そして、自分の気持ちよりも周りのニーズを先に考えてしまった事が関係しているように思う。

マルポテとしての3つのバランスとは、1)経済的自立・充足 2)自分にとってのやり甲斐・意義 3)自分の出来る・得意
これら3つの要素のバランス(何にどれだけ優先度、価値を置くのか)を決め兼ねていたこと、

そして、私の場合は、”出来る、得意”に寄せ過ぎた(初めから相手のニーズがあるのかに引っ張られ過ぎた)ことが、”踊り場期間”を長引かせたように思う。

ただ、今回は、セレンディピティーマインドセットをある程度習得し始めていたので、あまり踊り場期間に必要以上に焦りを感じなかったし、結構踊り場期間を楽しんでいる自分が居た、のは新しい発見だ💡(セレンディピティーマインドセットについて気になる方は、こちらの記事を参照下さい☝️)

同時に、私は、何かを始める時、目の前の1歩を踏み出すことを重ねて道を創っていくよりも、
ゴール・目的地はココで、ゴール・目的地に対して、現在地はココ、というように全体の地図を大まかに描いた上で、歩き出したいタイプという自分の特性も、踊り場期間が長くなった要因の1つだろう。(全体像が見えると安心して歩き出せるタイプ)

そして今回は、「自分のアレもコレもやりたい!」という複数の興味・関心をギュッと濃縮して、1つのサービスに落とし込むという形での結実に至ったので、バラバラの興味を、つまみ食いしているだけでは、この着地点には到達できなかったのである。

また、詳しいことは別途noteに綴ろうと思うけれど、昨年夏よりぼんやりとアイディアの種としてあった、
旅をデザインする所から経験することで、自分の中の”Sense of Wonder”を思い出し、五感を使って、自分の感性に触れる、旅を通した学びのデザインを共創する(旅のプランニング→旅→旅の後の振り返り)コンシェルジュサービスをリリース予定♩(コンシェルジュと言うよりは水先案内人のが近いのかなぁ…言葉は微調整が必要ですね!)
※と言っても、旅先での足の確保などロジスティクス面はあまりお役に立てない可能性大ですが😁

まだ上手く説明出来ないけれど…これは、際立つ個性で突き抜けて生きる!愛すべき変人さん研究、潜在的変人さんの研究や発掘、プロデュースという視点でも個人的には何か相互に良い刺激がありそうな予感💕

肩書きも、敢えて曖昧にしてきたけれど、変人研究家/旅を通した学びをデザインするラーニングコンシェルジュの併記でいこうかと…!

そうそう、マルポテさんにとっては、表に出すサービス/出さないサービスの見極めも、ビジネスする上では重要だと思うので、次のnoteではそこら辺について書こうと思います🖊️✨

今日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました🥰

サポートそしていつも読んで下さり、ありがとうございます!頂いたサポートは、note記事を書くカフェでの飲み物代、日々の生活に彩りをくれるお花代、noteでのアウトプットのネタを仕入れる書籍代、noteビギナーさんへの支援に使わせて頂きます。