見出し画像

妄想は広がる。されど、今やるべきは、ハミ出たカレーパンをとじること

何のこっちゃ?というタイトルですが…
”変人”という言葉で遊んでいるのか、”変人”という言葉に遊ばれているのか、時々分からなくなる今日この頃(汗)

”際立つ個性で突き抜けて生きる!愛すべき変人研究家”の伊藤知子です。

なかなかここ1ヶ月程、”変人”という言葉の定義に翻弄されています。
✔︎変人と個性はどういう関係なのか?
✔︎「私」の好きな変人と嫌いな変人は?
など、様々な角度から、”変人”という言葉の定義を、あ〜でもない、こ〜でもないと日々アップデートしている所。

まさか、”変人”という言葉にココまでこだわる日が来るとは…!
自分でも想定外です(笑)

でね、変人という言葉の定義の輪郭を明確にするためにも、今、昨年4ヶ月強暮らしていた屋久島で出会った変人さんを紹介する変人マップを作成中なのですが…
これが、なかなか一筋縄ではいかず、どんな風にプレゼンテーションするのか、模索中。

変人マップを作成していると、アレもコレもやりたい!というアイディアがどんどん膨らんできますが…まずは、変人マップのプロトタイプをしっかり完成させたい所。

好奇心旺盛で、興味・関心が次から次に出てくる、飽きっぽい「私」は、放っておくと「妄想は続くよ、どこまでも〜🌪️」状態になるので、

カレーパンからハミ出したカレーのルーを、ギュッとパンの中に詰めて無理やりとじるのを手伝ってくれる仲間やメンターが時に必要ですw

さて、変人マップ(屋久島編)というカレーパンは、どのようにとじられるのか!?

また、カレーパンがとじられる目安が立ちましたら、こちらでもご報告しますね😉

サポートそしていつも読んで下さり、ありがとうございます!頂いたサポートは、note記事を書くカフェでの飲み物代、日々の生活に彩りをくれるお花代、noteでのアウトプットのネタを仕入れる書籍代、noteビギナーさんへの支援に使わせて頂きます。