見出し画像

釣行記-143【ワインレッドの心】

ワインレッドのジギング

忘れそうなアカムツをそっと抱いているよりキンメが釣れれば、今以上それ以上釣れるようになるのに、と玉置浩二さんが歌ってらしたので、強風予報の中、真鶴から出陣です。がんばるぞー。

深いところしかやらん、らしいけど、もしかして浅めのとこもやるかもなので念のため#0も持ってゴーでさぁ。

だいぶ厳選。「だいたいオレンジの縞々なんだからみんな一緒じゃないの?」と言われそうですが、調布と田園調布くらい違いますよ。

ワインレッドの実釣編

で、到着したら大して吹いてないので、いいとこ行けるかな、と思いきや港を出たら結構吹いてまして、近場をちょろっと撃って戻る作戦です。

まずはなんか釣っておきたいので、日の出共にVIBでスタート。

右列、上から5番目、下から3番目のぽっちゃりさんです。

早速落としていきます。初見としては、際立った特徴のある動きではない、感じ。ジャーク、フォールとも変さがなく、クルマで言えばプリウスといった風情でしょうか。1発目のパイロットとして最適、とのことですが納得感あります。アクセルとブレーキを踏み間違えさえしなければ、ね。

納得しつつ、動かし方を矯めつ眇めつしてますと「モソッ」と何かがのります。

初ドンコ。「鍋にしたら美味いよ」と言われましたが、何食べても「美味いよ」というピースフルで仏陀のように心の広いパイセンに贈呈することにしました。

とりあえず釣ったのでロジカル#4の使い勝手チェックに切り替えます。え?アカムツ?キンメ?いいじゃん、別に。

まずはビッグワン、左上のスパイコブラ500gです。
まぁ使えなくはないけど、「ちょっとキツイかなぁ」と言った印象。
「スロージギングとはいえ、テンポを早めたい時なんかはロッドが負けすぎかもなぁ」などど思ってたらヒット!「まじか!」と思いつつファイトに移行するとグイグイ引き込んでくれる結構な大物です。こ、これは。。。

たぶんサメです

とはいえ、結構釣りたかったんですよね、サメ。
なので「♪シャーク〜、お前の名はシャーク〜」と即興でデタラメな音階の歌を口ずさみながら引き上げてきましたら、あと60mくらいのところで「プツン!」と、紫色のヒヤシンスの花言葉に音があるとしたら鳴りそうな衝撃をルアー付近に感じます。

恐る恐る引き上げてみたところ、ジグは無事でしたが、魚は外れておりました。その後、ジグを確認しましたが、歯形もなく、あれはサメだったのか、なんなのか?でっかいアラ?

今回、ちょっとした気まぐれでカルティバのレーシングスペック、という針を使ってみました。

3/0ね。

これ、小さいんすわ。多分その影響。

気を取り直して次行きます。

次の方ー!左下のクランキーさん(400g)です。
早速始めます。が、何故か突風が吹いてきて非常にやりにくい。風の影響と、クランキーのクセがわからないせいもあってか、スパイコブラの500gほどではないものの使いづらいです。使えないことはないレベルは100g少ないのと正比例してる感じ、クランキー400の方が無理は少ない感じ。

じゃあ次の方ー!

重いやつで疲れたため、右列一番上のスパイファイブ300gグロース限定カラーさん行ってみます。

扱いやすいですね、やっぱり。重さのせいばかりではないかと思います。
ジャークの抜けはよく、ホバリングもさせやすく、コブラよりもデタラメにフォールする感じがします。と、思ってたらヒット。これまたなかなかの引き。こ、これは。。。

サメ?かな?

サメだといいなぁ、「♪シャーク〜、お前の名はシャーク〜」と即興でデタラメな音階の歌を口ずさみながら引き上げてきましたら、あと60mくらいのところで今度は「ゴツン!」と、ルアー付近でまたも衝撃を感じ、スターチスの花言葉「驚き」が意識を支配します。

恐る恐る引き上げてみたところ。。。

。。。

まぁ、サメっちゃーサメだけど。。。

でもね、そうは言ってもあれですよ、割合好調にヒットが出てますよね。いいんじゃないですか。
と、思ってると、たまに強めにブローウィンしますので風裏に行こう、となり戻り始めます。

がしかし、風裏なはずの海域、場所によって強風と無風が混在しております。ですので安全地帯を求めて移動します。ワインレッドの心、を歌いながらね。

そして辿り着いた先では「あんまり釣れねぇなぁ。。」と哀しそうな言葉に酔って泣いているよりジャークを続けなければなりません。
でも、撃ち、上げ、撃ちを繰り返しているとだんだん眠くなってきて。。。「なんかおかしいな」という感じも眠気と混じるといつもの「なんかおかしいな」とは異なるものですね。
「じゃあ移動しようかー」との声に合わせて、今以上それ以上のハイスピードで巻き上げてみたところ、消えそうに燃えそうなワインレッドの魚がついております。

あれ?なんかおかしいな。。。

この後、本格的に強風と突風と眠気(もしかしてこれが船酔い?)に襲われ、エサチーム(ひとり)は何匹か釣られてましたが、わたしの中で焔のような何かが消えてしまったのでしょうか、何も釣れませんでした。そして早上がり。お疲れ様でした。

まとめ

・風がなければなぁ
・フックはJAMライト3/0にしとけばなぁ
・帰宅し、潮まみれのウェアを洗濯。が、しかし、グローブを洗い忘れ。。。

とりあえず干しましたが、洗ってからの方がいいのは重々承知。でもこれだけで洗うのもめんどくさく。。こんな場合、みなさんどうしてるんですかね
・道中、フルスピードで巻きあげるとリールの電源が落ちるようになりました。前回、1日使って充電はしていないのですが、液晶画面に表示される電源メモリは三つのうち一つしか減っておりません。そしてケーブルを挿し直すと復活しますが、巻き取りスピードをあげると再び落ちる、と。
原因ですが、1バッテリーが冷えてパフォーマンスが下がっている、2接続部分が濡れて故障している、あたりを考えましたが、たぶん電池切れなんでしょうね。もう少し表示に正確性が欲しいところです
・おつかれさまでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?