見出し画像

函館競馬場への行き方 裏技編

オープニング


 そもそもこんな文章を読んでいる人のほとんどは、本土の人たちだと思うので、函館空港からタクシーもしくはレンタカーで行く人が多いし、また道民は高速バスという予約の取れない乗り物に乗っていくか自家用車で行くかのどちらかだと思います。

 ですが私のような異常者は、JRで行くので、函館駅から路面電車に乗るのが最適だと教えられてきました。

 しかしながら、路面電車は遅く、競馬場まで20分かかるので腹が立ちます。

 なので裏技ルートとしてバスが役に立つのではないかと思い実体験してみました。


やってみた。

 前日新青森駅にいたので、始発のコスプレ新幹線はやて91号に乗れるような体制を整えていましたが、東横インの朝の餌のほうが重要であることともうへばっていたので盛岡からのハヤ太君93号に乗りました。
すると実質スーパー北斗2号と同時につくこととなります。

 というかこうなるから鈍い路面電車20分も函館駅から乗りたくなくてやってるんだけね

 とりあえず、駅前のバス停に行き41番または42番のバスに乗ります。
行先はポリテクセンター行に乗ってください。

 そうすると着くのは定時で9時53分です。 第1レース間に合わねえじゃん。


 その日は乗降に手間取ってました。なので10時6分ぐらいについて速攻で第1レースの馬券を買って外しました。(あと函館記念なので函館が最後でした。)
デムーロ。

 函館、札幌だけ薄暮開催もありだと思います。
 本土はぐれたさんの主張する地球温暖化で熱されているので難しいかもしれません。

 なお丘珠を使って飛行機で行こうがまにあわんもよう。
 羽田からなら1~12レース堪能して日帰り可能。
 だって飛行機6時台に出るんだもん。

 公共交通機関を利用した場合有効滞在時間は札幌より東京のほうが長いステークス。


以上

じゃないよエクストラ。


函館バスの案内がわかりづらいので整理してみる。

 ちなみに函館駅・五稜郭駅ともにバス代270円
 路面電車代250円


路線図イメージ

あと新函館北斗駅行(そんなの休日走っていない)だのなんだのは省略。

書き忘れていたが空港行は五稜郭公園のほうを循環するので最短ではない。





函館駅に行くバス。

 91系統 戸井・恵山・椴法華方面
 

99 南茅部・鹿部 方面

82系統
滝沢町旋回場
(余談だが湯川町側は変な通り方をする。)
85系統は函館駅側に歩いてマックスバリュの
先に行く(500m程度)交差点を左に
日吉営業所

五稜郭駅方面


41・42系統昭和営業所~ポリテクセンター函館

うえの時刻表が一番わかりやすいので略



なお五稜郭駅まで歩いたら1時間ぐらいかかります。

スタバの方へいくと近いが進んでもバス停(田家入口)まで1.4kmあるので死亡フラグ


函館記念レポートは後で書く。


以上

追記も完了

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?