見出し画像

出産前に用意した育児用品、実際どうだった?(新生児期)

以前こんな記事を書いたけど、実際どうだったかや、買い足したものたちをまとめます。
https://note.com/tonhitonooya/n/na753dd7f129a

用意したもの

【服】
・短肌着×2
・コンビ肌着×4
・ロンパース×4
・カバーオール×2
・ミトン×1

【布系】
・おくるみ×6
・スタイ×4
・ガーゼハンカチ×6
・トッポンチーノ×1

【寝る系】
・ファルスカのベッドインベッド
・VAVA ナイトライト
・防水おねしょシーツ
・ベビーモニター

【お世話系】
・哺乳瓶×1本
・おしゃぶり×1つ
・IKEAのおむつ替え台
・オムニウッティ(10L)
・おむつ用に使う食パン袋
・ベビーワセリン
・キューピー全身ベビーソープ
・体温計(脇で測るタイプ、予測15秒)
・ベビー爪切り
・ベビー綿棒
・コンビのおしりふきウォーマー
・沐浴用ソフトタブ
・お風呂用マット
・新生児から使えるおまる
・ピジョンの電動搾乳機

買い足したもの(&いただいたもの)

おむつ
おしりふき
母乳パッド
ペットシーツ
ドレッシングボトル(簡易おしりシャワー用)
哺乳瓶(病院用の乳首直付けタイプ)×2本
ミルク
腹巻き
前開きのパーカー(部屋着)
授乳ストラップ
授乳クッション

活躍しているものと不要だったもの

①肌着

毎日ロンパースもしくは短肌着とコンビ肌着の重ね着をしています。
朝と夕方の沐浴後に着替え&汚れた時に着替えているので、枚数的にはちょっと余裕があって良いかんじです。毎日洗濯して乾燥機にかけてるから、足りない!ということはありません。
短肌着とロンパースはどっちも前開きで着せやすいのだけど、どちらかと言うとロンパースがすきだなあ。
子が動き回るとお洋服がめちゃくちゃ乱れるので、短肌着だとすぐ捲れ上がってしまうのです。
ただ、おむつ替えのときにボタンを外すことなくさっと上にあげればいいという点では短肌着の方が楽。
これは好き好きだなあと思うので、どっちも使ってみるのがいいのかなあと思います。
カバーオールとミトンは今のところ出番なし!まだおでかけしていないので、日々肌着生活。そしてミトンはかわいさで買ったけど、手足で体温調節してるみたいだからあんまり活躍の場はないかも。顔を引っ掻いちゃうことはあれど、爪が伸びたら切ることで回避できてます。あと新生児めっちゃ治癒力あって、翌日には傷が治っててすごい。

②布

おくるみが大活躍!
おくるみに包んだら寝るんだよ、という習慣付けをしようと日々試みてるので、毎日おくるみを使ってます。
エイデンアンドアネイのスワドル、手触り良くってとっても良き!乾燥機かけてもふわっふわ!
出産祝いにさらに4枚セットをいただいたので、我が家はスワドル祭りです。選びたい放題。といいつつまだ2枚をローテしてます。子の好みが出てきたら選んでもらおうと思って他の子達はしまってあります。

ガーゼは毎日使うけど、今のところ吐き戻しはほとんどなくよだれもそこまで多くないので一日一枚ペースで使っていて、毎日洗濯するのでそんなに量必要ないです。スタイの出番はまだなし。
トッポンチーノは、リビングで寝る時に使用してます。寝ない時はトッポンチーノ毎ゆらゆらするとわりと寝る。わたしの香りで落ち着いてるかどうかは謎。洗濯したから最近はわたしより子の香りの方が強そう。

③寝る系グッズ

買ったもの全部大活躍!
防水シーツはがしがし洗濯できて乾燥機にかけてもへたらないのでとても良いです。
夕方以降はリビングじゃなくて寝室でひとりで寝かせてるので、ベビーモニターみながら夕飯食べてます。
子は一度深い眠りに落ちるととっても平和なのと泣いたら聞こえる距離感なので、いまのところモニターみて飛んで行くことはないけど、万が一吐いたら分かる安心感があります。(赤子、吐いてもケロッとして泣かないんですね、何事もなかったかのようにすやりしててびっくりした)
そして夜は暗い状態でおむつ替えたり授乳したりするから、ナイトライトも毎日使ってます。

④お世話系グッズ

【食関連】
母乳かミルクか混合か、それによっているものが全然違うので、産んでから買っても良かったなあと思うものと、用意しておいて良かった!というものと、追加で買ったものがあります。

わたしは母乳メインだけど完母にするには足りないから毎回少量のミルクを足す混合栄養となりました。なので、哺乳瓶を買い足しました。いまは4本で回してます。コンビのレンジで哺乳瓶殺菌するやつにちょうど4本入るのが良い。
乳首の選り好みはないらしく、種類の違うものでも気にせず飲んでくれてます。
ジーナ式やりたいから搾乳機買っとこう〜と思って用意したけど、試しに絞ってみたらそんなに出なかったので使ってません。絞り慣れてないのもあるかもしれないけど、いまのところ出番なし。

産んでから気づいたけど、妊娠中はワンピースばかり着ていたので授乳に向いた服を全然持ってなかったんですよね。
ぴろろんって服を捲ればいいかな、って思っていたのだけど、季節を忘れてましたね。寒い。
そこで活躍しているのが腹巻きです。服捲ってもお腹が守れる!良き!
部屋着でもテンション上がるようにかわいいパーカー買おかな、って思ってたら義理のお母さんと妹さんがジェラピケのジップパーカーくれてめちゃ重宝してます。子へのプレゼントだけじゃなくて私へのプレゼントまでいただけてめっちゃ嬉しかったな〜良い親族で本当によかった。
あとは前開きのシャツでなんとかしてたんだけど、授乳ストラップなるものの存在を知って、百均で太めの毛糸買って鎖編みして結んだだけの紐を作ったらこれがめちゃ便利!おかげで前開きじゃない服も気軽に着れるようになりました。

【排泄関連】
おむつ替え台、大活躍!おむつ替え、着替えをここでやってます。下の段にお世話グッズをまとめて置いておけるのが良い。
ベランダに面したところに置いているので、お昼はカーテン開けて日の光を浴びてます。まぶしー!!って顔をしかめるのめっちゃかわいい。
おむつとおしりふきは、産む前にもらったサンプル試したけど違いをあまりかんじなかったので、産院で使ってたものと同じグーンをAmazonで大量に買いました。

いらなかったのは、おしりふきウォーマー!入れてみたけど、おしりふきを取り出すとすぐ冷める。あんまり意味ないのでメルカリで売る予定。
買い足したのは、ペットシーツと百均のドレッシングボトル。
おむつ替えマット敷いてたのだけど、結構汚れていちいち洗うのが大変だったので、使い捨てのペットシーツを敷くようにしました。あと新しいおむつ敷いておしり拭いてると、その刺激でさらに排泄することが多々あっておむつめっちゃ無駄にしたからこれで改善。
そしておしりが少し赤くなっちゃったので、昼間はドレッシングボトルにお湯を入れて流してあげてます。
最初お風呂に連れて行って洗面器で洗ってみたんだけど、めっちゃ服濡れるし大変だから簡易シャワーにしたのだけど、これが大正解!背中におしりふき当ててお湯流すことで背中に流れて服が濡れるのを防げるようになりました。

ゴミ箱として使ってるオムニウッティは大活躍。夜はこれを寝室に運んで使ってるんだけど、蓋付きだから授乳中にテーブル代わりにできるのが良き。ぴよログで授乳時間計ってるから、iPhone置いて使ってます。
まだおむつが無臭なので、ふつうのゴミ袋使ってます。無臭なのすごいよな…。

ていうか新生児、めっちゃ排泄するね…3時間おきにうんち、おしっこ、おっぱい!てかんじ。すごい。消耗品の減りの速さがすごい。生きてるなあってかんじ。
その頻度なのでおまるはまだ余裕なくて試してません。もう少ししたら排泄ペースが落ち着くらしいので、その頃から使いたいお気持ち。

【お風呂関連】
ソフトタブにお湯入れて、スポンジマットに寝かせて洗うのが一番やりやすくて、どっちも活躍中!マットは沐浴期間が終わっても使えそうなので買って良かった。
保湿めちゃくちゃしてるのでベビーワセリンの減りがめちゃくちゃはやい。高いボディクリーム使ってられないレベルで使うので、ワセリンで十分だな〜という感じ。おかげで湿疹ほぼ出てないので保湿は今後もがんばります。

【その他】
体温計は脇で測るタイプで問題なかった。産院でも同じようなの使ってて首で測るやり方教えてもらって続けてます。
ちなみに最初は体温気にしてたけど、最近はだいたい触ってわかるから毎日は測ってません。

綿棒はいまのところほぼ出番なし。いつ使うんだ?
ベビー爪切りはこだわらずに安いの買ったけどいいかんじ。爪、めちゃ柔らかいのね。
おしゃぶりもまだ出番なし。この前試しに与えてみたけどぺえって出してた。いらんらしい。

色々用意したけどやっぱり産んでみるまでわからないことがたくさんだな、ていう感想です。
やっぱり最小限の準備でよかった。Amazonすぐ届くし。
これから産む方の参考になると嬉しいです!

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?