マガジンのカバー画像

とんぎりやま農園

20
運営しているクリエイター

記事一覧

なんでやめるのか?

できるかどうかはやってみないとわからないけどやってみないでやめるとき。やってみてすぐやめるとき。なんで?

8:39
晴れ
#知ってるできるやってみるけどやめるのは#とんぎりやま農園

成功している人とかはやればいいんだ。できるかどうかはやってみて考えればいいんだってよくいうし本とか講演とか動画とかブログとかで書いてるし言っている。
秘密の方法を探して有料無料探しまくっている。なんで?楽して

もっとみる

食べ物がからだをつくる。ということは事実。それだけではないかもしれないと稲の成長を見ていて考えることがある。太陽宇宙からふりそそぐ何かもないとたくましく育つことはできないかも。光合成、ビタミンDや。


7:06

#目に見えない何かはある #とんぎりやま農園

植物。太陽の光を栄養に変換している植物は不思議ですごいものだということを忘れている。知らない。植物がそうであれば動物もそして人間も太陽の光を栄養に変えている。ビタミンDの生成に太陽の光が必要。


8:44
曇り
#光合成 #とんぎりやま農園

自然栽培。農業のやり方など技術というものについてはだいたい流派がある。主張もその流派毎にあるけれども結局は同じことを別の感じ方や表現で言っている感じているだけと思ったとき簡単だ。単純だとなりました。



8:20
晴れ
#単純で簡単 #とんぎりやま農園

影響がある範囲。自分が与える影響範囲と自分が受ける影響範囲は同じようで異なる。人間関係が関係する。わからないのは与える方で受ける方は自分のコントロール化に出来ればその範囲。



8:45
曇り
#影響の範囲 #とんぎりやま農園

イメージと目標。イメージと目標は違っているように聞こえるけれど実は一緒なのかもしれない。どちらも未来のことを考えている。数量的なものがあるかどうかだけの違い。


8:21
曇り 大潮

#違っていることが同じ #とんぎりやま農園

大潮新月白露

大潮新月白露

今日は大潮で新月そして白露
秋になってきています。
稲穂も実ってきています。
これからどんどん朝夕涼しくなってきて稲もどんどん実っていきます。

この時期に実っていく稲の実は昼まあつく朝夕涼しい。
寒暖差が出てくるから美味しいんでしょうね♪。

朝日も出穂して花が一斉に咲いて散っていきました。

これから昼の太陽の光と暑さ
朝夕から夜の少しづつ透明感を出していく空気。

こんな自然の恵みを受けてい

もっとみる

最後までやる。失敗であろうが成功であろうが、なんでもいい。最後までやってみる。と続けるべきかどうかがわかる。始めてみてしかわからないことはいっぱいある。良いか悪いか、続けるかやめるか。全てはやってみてから選べばよい。


8:43
晴れ 大潮 白露
#秋に本格的に突入

繰り返す。考え方と技術的なこと。世の中にはこの2種類のことを結局選んで繰り返す。繰り返すことで練度を上げて上手になったり、さとりの境地に気づいたりする。と考えるとシンプルで単純。


8:23
曇り 大潮
#繰り返して練度を上げる #とんぎりやま農園

繰り返す。考え方や思い出すこと全てのことは繰り返して同じことを思考する。それをなぜ?と考えたことある。ふってわいてくること。このを書いていることもくりかえしている。


8:43
曇り

#繰り返す思考 #とんぎりやま農園

自然の営み。晴れが続けば雨が続く。風が吹けば風がやむ。いろんなことを全体で考えると実際はいつも合わせるといっしょ。主観的=自分だけ。とみると偏ることもあるけど。客観的=全体で見るとバランスが取れている。


7:12


#バランスと全体的にみる #とんぎりやま農園

朝日出穂。今日は雨だけれど朝日出穂。稲の花ってこんな感じです。


13:42


#出穂 #朝日 #自然栽培 #とんぎりやま農園

今の立ち位置を確認すること。ナビがなかったころ知らない土地にいって地図を片手に。今自分はこの地図のどこなんだろう。ここに行きたいんだけど。自分の位置が分からなければ目的地がすぐ近くでもたどりつけないそんなことにも。


7:28
晴れ
#今自分はどこにいるのか

点が線につながる時。深く考えていることというのはそれが前向きでもそうでなくてもそうなるための出来事がつながってくるという事。なぜか最近よく同じことが起こるというのも実はいつも考えている事だから。


8:53
晴れ

#点が線につながる時