見出し画像

The Songbards 上野皓平弾き語りワンマン①大阪 雲州堂にて

2023.5.2(火)
大阪雲州堂さんにて
The Songbards上野皓平
初弾き語りワンマンライブ
開催されました
19:00op  19:30st

大阪市北区にある古民家カフェ
I O R ? I(イオリ)
隣にイベントスペースがあります
そこが雲州堂さん


私が愛してやまないThe Songbards
Vo.Gt.上野皓平くん初!弾き語りワンマン
なんと!😳"初"なんです!!

その情報は2週間前に発表されました
曜日によっては来れなかった
どうもその日18:00に解禁されたようです
私がガシガシ働いてる時間帯です
仕事終わり20:00くらいかな
夜道でスマホを見ると情報が!😳
その場で即チケット申し込みました

神戸VARIT.の極メロの時
私、関西予定ないのか聞きました
まだないです。と言ってました
それが3週間前なので本当に急遽決まった
急すぎて集客大丈夫か心配しました
(余計なお世話😂)
なんとなんと!!早々にsold😳
立ち見も出たくらいです
私調べですが、
雲州堂のイベントスペースは
キャパ20〜50
この日はテーブルはなし
真ん中通路挟んで左右に4席ずつ
なので8席、ん?9席やったかも…
5列だったと思います
なので、40〜45人は絶対いました
あと、後ろに立ち見数人だったかな
皓平くんすごいね!🥹

いつもはチケットsoldした時
ライブの時言いたがりやのに
今日は言わんかったね😆
忘れてたん?

スタートが19:30
アンコール終わりが21:10くらいかな
その後物販
物販、ほとんどの人が並んだと思います
皓平くんはひとりひとり丁寧に対応
なので最後は22:00くらいになりました
雲州堂さんには申し訳ないけれど
私たちはとても楽しい幸せな時間でした
皓平くんも雲州堂さんもありがとう

書きたいことがたくさんあります
①と②に分けます

①です

セットリスト

1  青の旅
2  デイジー
3  雨に唄えば
4  月夜の散歩(カバー)
         エレファントカシマシ
5  海月の散歩道
6  フィラメント
7  2076 (ピアノ)
8  窓に射す光のように
9  春の香りに包まれて
10 旅をする木
11 Inner Lights
12 ガーベラ

un
13 Let it be (ピアノ)
    The Beatles
14 Time Capsule

会場後ろの階段から降りてきて
真ん中通路を通ってステージへ

ソングバーズ上野です始めます😊

と、ひとこと
いつもの皓平くん

青の旅、デイジーと2曲歌いました

そんな大きなカバンいらないよ

最初から好き🫰☺️
そしてさっそく

皓「あのね、先に言っときますけど
  昨日の夜ギックリ腰みたいな
  ギックリ首みたいになって…
  首の可動域これくらい✋🤚」

首弱いんかな て思いました😂

でも数曲歌ったあとに
皓「湿布貼ってロキソニン飲んだら
  もうほとんど大丈夫」

とも言ってました

今日、東京からこっちへ来た
と言ってたので新幹線は辛かったかな

雨に唄えばのあと
今日は初めての挑戦をすると

皓「雲州堂のことを調べてたんです
  そしたら、おじさんバンド
  3人くらいの方が、この👇階段に
  座ってマイクなしで歌う、とか
  あ、失礼な言い方か 笑
  そんなんやってみようと思います

青い鳥のとこ皓平くん座りました


まぁるいフォルムがかわいい


  聴こえなかったらやめますね
  すぐ戻りますね 笑
  じゃあ、ちょっと」(移動)

最前列階段左右はいつメン😆
羨ましい!でも絶対照れくさい!
いつメンさんも皓平くんもね

聴こえなかったら…
4列目の私にも十分聴こえます
てゆうかね、逆にそのままはやばい
マイクを通さない声
ほぼアカペラに近くて
皓平くんの歌唱力はもちろんのこと
私のために歌ってくれてる感
(勘違い😆)

まだこんな引き出しも持ってたのね
ありがとう

曲あとに

皓「初めてやったけど
   もうやらない 笑」

"やらない"てかわいいけど、やってよ
照れくさいの?めっちゃよかったよ
これから弾き語りの時は
このスタイル、1曲は入れていこうねー
お願いねー☺️

海月の散歩道を歌う前に

短編映画 ただの夏の日の話
その主題歌になった曲だと紹介

あの映画も曲もよかった
渋谷のアンコール上映会

覚えてます
ちょうど去年の今頃、GWでした
皓平くんとチェロ奏者の徳澤青弦さん
おふたりの演奏は素晴らしかった
チェロとの共演、同じ曲でも特別で
こんなにも重厚感が出るのかと
胸が熱くなりました
会場をてんとう虫が飛んでて🐞
司会の方の服にとまってたことも

この曲はね歌詞の一部が違うとこあって

最初、群馬県桐生では

悲しみの中に理由を見つけたなら
一度でもいいから
見慣れた体から抜け出して
あの頃のような心で

でした。私はYouTubeで観てました


渋谷でのアンコール上映会では

繰り返しの中で瞳が曇ったなら
一度でもいいから
見慣れた体から抜け出して
あの頃のような心で

雲州堂では後の方

私、個人的にはこっちの方が好きです☺️

やばい、話があっちに行ってますね
戻しまーす

新曲フィラメント
今日は目を瞑ってじっくり聴きました
この話は長くなりそうなので後にします

雲州堂にはピアノがあって
マイクも設置してくれてて
2076ある?

あった☺️2076歌ってくれました
この曲、歌詞は生と死を連想させますが
音は明るくて跳びはねてる感で好き🫰

2番サビ前やったかな
皓平くんがピアノから手をはなして
ひざあたりでそっと合わせたんです🤝
手拍子ください
てことやと思って、会場は👏
皓平くんもニコッ😊てして
でも曲終わりに

皓「僕ね、ピアノちょっと間違えて
  あっ…🤝てなったんですけど
  皆さんあれ👏優しさ?勘違い?」

いや、タイミング😂勘違いやろ
絶対👏ちょうだいやと思うやん😂

皓「両方?両方ですね(うんうん)」
はい自己解決

でもね、2列目にいた女子たちが
(勘違い…ヒソヒソ)

皓「あ、勘違い?聞こえましたよ」
さすがボーカリスト
聞こえたのね🤣

曲前は皓平くんピアノ準備しながら

皓「雲州堂って名前は
  なんかそろばんと関係あるんかな
  と思ってお店の人に聞いたら
  昔そろばんの倉庫やったとか」

客「へー(うんうん)」

皓「なので皆さんは"そろばん"
  ということで。」(軽くドヤ顔)

会場爆笑🤣🤣🤣
私もなかなか大きめの声で爆笑🤣

皓「やばい…ちょっと調子乗りすぎ😂」

いや、そんなことない絶好調✌️

窓に射す光のように
春の香りに包まれて
定番曲を優しい弾き語りで☺️
新曲、旅をする木
これははリバーブをかけて歌うんですが
今日は控えめだった気がします
でも ah♪のとこではしっかりかかってた
気がする

次は私が初めてソングバーズに出逢った曲
Inner Lights
何度も何度も聴きたい大切な曲☺️
昨日ソングバーズ公式のTikTokあげてた
NOW HEREのInner Lights
からの今日セトリに入ってた
嬉しくてこんなんなってました🙈

弾き語りのガーベラもいいね😊
ポップス感が出て


皓平くん、ガーベラ前に

皓「じゃあ手拍子もらおうかな
  さっき変な感じになったし😊
  ね。」

さっきの2列目女子をチラリと見て☺️

いいね
そんなゆるりとしたホーム感
女子達も嬉しそう😊
背中しか見えんけど
背中が嬉しそう😆


この日の皓平くんは絡みたがりで
なんかないですか?大丈夫?
とか
質問ないですか?
とか
いろいろ会場に投げかけてくれる
嬉しい☺️

しばちゃんのこと物販のこと
会場からの質問あったので、そのこと
アンコールのこと
フィラメントについての私の屁理屈
②で書きます
最後に満足げな皓平くん載せます
本人のTwitterから引用しました

皓平くんが嬉しそうだと私も嬉しい☺️
この日ここにいた人皆んなそうやと思う

長文😂読んでくれた方
いたならありがとうございました
脳🧠が覚えてるうちに
②も書きたいと思ってます
noteは私の脳トレです
よかったらお付き合いください☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?