見出し画像

パジャマを選びたい [大きめサイズの苦悩 - 妊婦編:産前(9ヶ月ごろ)]

あなたはどんなパジャマを着てますか?
そもそも、パジャマですか?それとも、Tシャツ&短パン?スウェット?
パジャマなんて着てない!という方も多いと思いますが、私はパジャマを「着たい」派です。
※ 決して毎日着ているわけではない、というのが実情…


パジャマを着るようになったきっかけ

5年前ぐらい前のこと(コロナ前のいい時代だった…)
フランスに出張に行った際、Monoprix(モノプリ:一般的なスーパー)で素敵な柄のパジャマを見つけました。
いくらだったか正確には忘れてしまいましたが、スーパーの衣類コーナーで売っているようなものなので、30€ぐらいだったでしょうか、衝動買いをしました。

それまでは、Tシャツ+適当なスウェットとかショートパンツ、みたいなものを着て寝ていました。

この柄に一目惚れ。
日本ではなかなか見かけない雰囲気。

Monoprixで買った、テロンテロンの生地、ボタンとか今にもとれてしまいそうな縫製のパジャマが、なんとも心地よい…
そしてやはり、気に入った色・柄のウェアを着用できるというのが至福。
パジャマ、悪くないじゃん!

かわいいパジャマはあるけれど

それから、時々パジャマを探すようになった私。
そこで気がついたのは、日本のブランドは圧倒的に「かわいい」「ガーリー」なデザインが多く、サイズにも限りがあるということ。
もしくは、昭和のお母さん・お父さんが着てそうな【THE パジャマ】(←完全に主観です笑)みたいなやつ。

ファストファッションブランドにもパジャマはありますが、カラーバリエーション・サイズ展開はあっても、何だか個性のないものばかり…

Monoprixで見つけたような、それなりの価格で、サイズ展開もあって、自分好みのデザインのパジャマって、なかなかないのです。

妊婦がパジャマを買う理由

そんなこんなで、パジャマへの想いは薄れつつあったのですが、妊娠32週目になり、そろそろ入院バッグなるものを準備するタイミングになりました。
入院に必要なものを確認していると…

パジャマ(授乳しやすいもの) … 3-5着
※前開き・ロング丈が理想

パジャマってそんなに持ってないし、持っていても着古していてヨレヨレだし、そもそも授乳しやすいものなんてないし…オーマイガー
しかも、基本的に自宅で安静に過ごすように言われている身の上、お買い物に出歩いて探すなんてできない。涙
そこでオンラインに頼って探すはめに。

【パジャマ 授乳】
【パジャマ 出産】

と検索してみるわけですが、「お、これいいじゃん!」と思ってみてもサイズを確認すると【Lサイズ】どまり。
メジャーを引っ張り出してきて、サイズを確認しまくるものの、「うーん、これは無理だな〜」と、いう感じでした。

そもそもなんでパジャマがいるの?

出産で数日入院するので、その際に着るパジャマが必要です。
先にも書いた通り、別に着古したパジャマでもいいと思うのですが、推奨されているのは前開き(かつロング丈のモノ)。
おそらく出産だけでなく、入院する場合、往診で便利なのは、前開きのパジャマなんでしょうね。
ロング丈が推奨されているのも同様の理由で、上下セパレートのものより処置がしやすいから、とのこと。

でも、ロング丈のものばっかり、3着もいらなくない?
(※ あくまでも個人の感想です)

出産後もしばらくは家で過ごすことに

そして出産が終われば、それで終了ではなく、その後しばらくは自宅で新生児につきっきりの生活が始まります。
その際、授乳がしやすいルームウェア兼パジャマは必要ですね。

入院のことだけじゃなく、その後のことも考えて、パジャマを探そう、と決めたのでした…

実際に購入したパジャマたち

まずは王道のロング丈パジャマ

超王道のワコール マタニティからこちら。

オンライン上で検索する限り、サイズが【M-L】の1サイズ展開。
検索しただけでは購入できなかったと思いますが、母がわざわざ店舗で確認をしてきてくれたのです(感謝〜)。

身長173cm、13号の私でも
「かなりゆったりしているから、着られない、ということはない」と確認ができたので購入しました。
実際に袖を通してみると、肩や胴回りは問題なし、若干袖の長さが足りないかな〜、という程度でした。
あとはお値段、パジャマとしては少々お高いよな〜、と思いつつ、王道ブランドだからこその安心感はあります。

英国を代表するマタニティウェアブランドのルームウェア

次は英国を代表するマタニティウェアブランド Seraphine(セラフィン)。
2002年にスタートしたマタニティブランドで、日本でも新宿の伊勢丹で取り扱いがあるそうです。

伊勢丹のオンラインストアでは、本国のオンラインストアでの取り扱いほどのサイズ・品数はなさそうだったので、直接本国のオンラインストアより購入しました。
ストアで購入した金額とは別で、DHLから輸入関税・消費税の請求がくるので少々割高感はありますが…涙

子どもが産まれてくるのは秋、つまり冬の間はつきっきりになると思ったので、長袖・長ズボンの上下セットを買いました。
胸の部分が授乳仕様になっているのがポイントで、生地も柔らかく、着心地が良さそうです。

英国の老舗スーパーのオリジナルブランドのパジャマ

英国に特別なこだわりがあるわけでもないのですが、なぜか次も英国ブランド。
老舗スーパーMarks & Spencer(マークスアンドスペンサー)でもパジャマを購入。

こちらは前述のSeraphineと異なり、精算の際に事前に輸入関税・消費税を払うことができました。
後から「いくらになるかな〜」とドキドキすることがないので安心!

言語設定は英語しかないものの、日本からの注文が想定されているので、非常にスムーズ。
そして、これはSeraphineも同様ですが、注文してから3日ぐらいで届く!
国内のECと遜色ないサービスであることに、感激しています。
購入したのはタイプの異なる2種類のパジャマ。

ショートパンツのパジャマは入院には向かないだろうな…と思いつつ
チェックの色のコンビネーションが気に入って購入
(こちらで6,000円)
日本ではなかなかお目にかかれなさそうなキリン柄!笑
トップにはウエストベルトがついているのもお気に入りポイント
(こちらで9,600円)

気に入ったパジャマでいいじゃない!

実際に購入したパジャマをご覧いただけばお分かりいただけると思いますが…結局、推奨の「前開き・ロング丈」のパジャマは1着しか買いませんでした。
そもそも、ロング丈のパジャマ好きじゃないし、入院中にしか着ないようなものを買うのも気が進まなかったです。
多少、苦労するかもしれませんが、気に入ったデザインのパジャマの方が、先々のことを考えても絶対にいいに決まっている!と自分に言い聞かせ、入院バッグの準備が進んでいるのでした。

最近は、(パジャマというカテゴリーが消滅しつつあるのか…)ルームウェア、ワンマイルウェアなど、比較的簡単に入手できるようになっていると思います。
が、大手ファストファッションブランド以外では、なかなかサイズ展開がないのも実情。
そんな時は、海外ブランドのサイトを直接チェックしてみると、心躍る発見があるのでおすすめです。
送料、輸入関税などかかりますが、日本ではなかなかお目にかかれないデザインや、豊富なサイズ展開など、それだけの価値はあると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?