tonami bonjour

北の国から。 いたって普通だけど、普通の中では浮く人。

tonami bonjour

北の国から。 いたって普通だけど、普通の中では浮く人。

マガジン

  • 絵本と本についての話

    絵本と本について書いた記事のまとめです。

最近の記事

3行日記 うーむ

スマホのメールアプリで見れていた、フリーアドレスのメールを、パソコンのメールアプリでも見られるように・・・・といじっていたら、どちらからも見られなくなってしまった。 ブラウザからは見られるけれども、。 数日そのことに気づかず、はて、と思ってブラウザからアクセスしたら、未読が100件以上溜まっていた。 あれこれ直してみるんですけれども、相変わらず見られない。困ったなぁ。

    • 3行日記 死ぬまでにやりたいこと

      (怠惰すぎる自分がいけないのですが)日常があまりにも停滞しているので、カツを入れるべく、ノートに「死ぬまでにやりたいこと100個」を書き出してみた。 驚いたことに、100どころか26くらいでネタが尽きてしまった。 そのこと自体が、自分の停滞を意味しているような気がするし、自分らしいような気もする。望んでいることの多くが「どこそこに旅行して、なになにがしたい」というもので、私のモチベーションの源泉は「旅行したい」なのだなということがよくわかった。海外にはもう10年行っていな

      • プリンの正体

        カスタードプリンが好きだが、あまり買う機会はない。 コドモ達はまだ、プッチンプリンの方が好きだし、家の近所に美味しいカスタードプリンを扱っているお店はない。 ターミナル駅のデパ地下にモロゾフが入っていて、あそこのプリンは私の理想のプリンだけれども、いかんせんガラス容器が重い。ターミナル駅に用事がある時は、大抵他にも買い物をしたりして荷物が多いし疲れているので、モロゾフのプリンを買って帰るガッツが残っている日はなかなか無い。 やむをえずコンビニなんかでたまにプリンを買うけれど

        • SPAMの値上がりが悲しいことについて

          家族全員好きなので、コドモの遠足や、週末にちょっと車で大きな公園にでも出かけようか、というような時に「ポーク玉子おむすび」というのをよく作る。 作り方は、 ・スパム(SPAM・減塩タイプ推奨)の缶詰を開けて、適宜スライスし、軽く焼き色がつくまでフライパンで両面を焼く。焼いたら、キッチンペーパーを敷いた皿の上で、余分な油を吸わせておく。 ・卵焼き用のフライパンに、ちょっと甘めに作った卵液を流し、巻かないで2つ折りにして両面焼く。 ・ラップを敷いたまな板の上に、半分に切った焼

        3行日記 うーむ

        マガジン

        • 絵本と本についての話
          14本

        記事

          METガラが面白かった

          似合う似合わないは別として、それなりにお洒落に時間とお金を使っていた20代から幾星霜。宅配生協で納豆を買うついでに、一緒に入っているカタログでパンツ(ズボンのほう)を買うくらいの、なんならそれを気に入ってリピート買いもするくらいの40代になってしまいました。 「ファッション」と自分との距離が42.195キロメートルくらいに感じられる今日この頃ですが、先日行われたMETガラの、参加者の皆さんのお衣装を見るのは、本当に楽しかったです。 ドレスコードの「The Garden o

          METガラが面白かった

          3行にならない日記 情緒がもたない

          昨日の出来事あれこれ 14:20 「今日15時半からお父さん手術だって」と兄弟から電話。     手術日には行ける人が現地へ行こうと話し合っていたのに、     いきなりすぎて誰も行けない。     遠くから祈るのみ。 14:40 学校から帰宅したコドモにおやつをあげて、     再度支度して、習い事に出発だ!     家から出たら思ったより寒かったので上着を取りに戻るなど。 14:50 ああ、コドモも自分もICカードにチャージせねばならない 15:15 習い事最寄駅

          3行にならない日記 情緒がもたない

          志の吉さんだった頃のこと

          笑点の大喜利の新メンバーが、立川晴の輔さんに決まった、と言うニュースを聞いて思い出したこと。 大昔のことだけれど、ご縁あって当時二つ目・志の吉さんでいらした頃のこの方を、心から応援している方が主催する、小規模な独演会のお手伝いをしていたことがある。 その頃私は、柳家喬太郎ガチ勢の先輩から、余分に取れたチケットのおこぼれを回してもらって、月に数回、喬太郎の独演会に足を運んだりしていたので、 「落語好きなんでしょ?」 という漠然としたイメージで白羽の矢が立った模様。 何もか

          志の吉さんだった頃のこと

          3行にならない日記 ナポリのサンドイッチ

          ついついダラダラと見続けてしまうので、SNS等でフォローする人を、定期的に整理している。時間が経って関心が薄れたり、記事は面白いけれども広告(タイアップ)が多すぎたりするアカウントのフォローを解除し、リアルな知人や尊敬するクリエイターなどのアカウントだけを残そうとする。 でも、日々を送るうちに、ついついまた、色々なアカウントをフォローして、うっとり眺めて時間を溶かしているのが現状。 最近気に入っているのは、ナポリのバル?のカウンターを写した短い動画が流れるアカウントで、まな

          3行にならない日記 ナポリのサンドイッチ

          3行日記 なんだかねぇ

          久しぶりの日記になってしまいました。 3月は、上旬に発熱と喉の痛みでダウン、治ったと思ったらまた2週間後に同じ症状でダウン、と言う感じで順調とは言い難かった。 どうも、ちょっと疲れると扁桃腺が腫れてしまうようで、今までそんなことは無かったので「へー」と言う感じ。年齢的なものなんですかねぇ。

          3行日記 なんだかねぇ

          3行にならない日記 旅とコーヒー

          先日家族で行った旅行先で、地元で有名という喫茶店に入りました。 1階が焙煎所で、2階がお店。コーヒーチケットで飲んでいる地元の常連の方も観光客も半分くらいずつ混じって、満員の店内。お店の方たちは皆さん話し方がとても柔らかく暖かく、それでいてキビキビと働いていらして、サンドイッチも名物のカボチャプリンも美味しく、使い込んだソファの座り心地もよく、良い時間を過ごすことができました。で、そのお店で200グラムばかり、「オリジナルブレンド」の豆を買ってきた。 我が家では毎朝、配偶者

          3行にならない日記 旅とコーヒー

          3行日記 閏日

          朝起きて最初にチェックする、facebookの「○年前のあなたはこうでした」というページ。 いつもはバラバラといろんな年の出来事が出てくるが、今日はキッチリ「4年前」「8年前」「12年前」だけが出てきた。 そうか、閏日だ。

          3行日記 閏日

          3行日記 旅行と外食

          連休に久しぶりに旅行に行ってきた。考えたら子供達が生まれてから帰省以外の2泊以上の旅行は初めてだった。 朝昼晩外食で、旅先だからとその街ならではの飲食店に入るのですが、ランチとかで「4,000円くらいかな」と思う食べ物の量で、7,000円くらい行っていることが多々あり、震えました。 これは物価高も一因でしょうが、何より自分の外食感覚みたいなものが狂っているのだなと途中で気づいた次第です。サイゼリヤとかガストに慣れすぎている。 あと昔は「夜食事に行って一人3000円」なんていう

          3行日記 旅行と外食

          3行日記 学級閉鎖

          コドモが3日間の学級閉鎖(今年度2回目)を経て、ようやく学校に行った。 同じ学年の他のクラスはまだ1度も学級閉鎖になっていないので、6日間授業日数が違うわけですが、まあ、低学年だから無理なくリカバーできるのでしょう。 そして昨日来た学校からのメールに「某学年某組は欠席者が27名で学級閉鎖」とあり、あまりの規模感に震えた。来ている人の方が少ない・・・。

          3行日記 学級閉鎖

          3行日記 立春

          毎年、新年に「今年こそは」と思い、手帳に目標などしたため、 年始のバタバタでそれがウヤムヤになった頃にひとつ歳をとるので「よし、ここからだ」と気分を改め、 さらにそれを忘れ去った頃に、立春ですね。 ここからが勝負です。 まずは、年始にたてた目標を記した手帳を探し出すところから。

          3行日記 立春

          3行にならない日記 うつわ屋さん

          我が家は夫婦二人の時代が長く、その当時はうつわ屋さんをいろいろ回ったり、クラフトフェアに足を運んだりするのが好きでした。 コドモが生まれてからは、なかなか難しくなったけれども、まあ、なるべくなら、気に入った道具でご飯を食べたい(そして、ご飯がイマイチでもうつわが助けてくれるし)、という気持ちのもと、できる範囲で通販したり、取り寄せたり。 昨日、久しぶりに器屋さんに行った。 昔よく行っていたお店で働いていた方が独立して開いたお店で、行きたいと思いながら5年くらい、行けていませ

          3行にならない日記 うつわ屋さん

          3行にならない日記 わかるけどね?

          生まれて初めて大腸検査を受けることになった配偶者が、朝からしょんぼりとして、指定された量(2リットル)の下剤をチビチビ飲みながら、普段なら行う子供の世話や相手もせずに、食卓で本を読んでいる。 気持ちはわかるけどね? 大変なのもわかるけどね? 週末の1週間分のまとめ買いと、常備菜作りが終わった後で、 「火曜日から、食物繊維の多い食べ物は禁止」 みたいな、注意書きをようやく出してきた君よ。 あなたの弁当のために作った、ひじきの煮物(海藻・豆・こんにゃく・野菜のNG食材フルコ

          3行にならない日記 わかるけどね?