見出し画像

【月3000円使い放題】在宅ワーク実現させるための簡単ネット構築5ステップ

こんにちは。トナコードです。
今回は在宅環境を整えるために【コスパ良くネット環境を構築する方法】について、実体験を元に解説します。


はじめに

在宅で仕事するためには、安定したWiFiは必須です。しかし、光回線は5000円以上しますし、他のWiFiも2年縛りや割引期間を過ぎると4000円以上します。

そこで、比較的速度が安定して、安い方法を皆さんに紹介します。

それは「楽天SIM+home5G」を組み合せる事です。

お住まいの地域が5g対応エリアであれば、安定して100Mbps~150Mbpsの速度が出ます。携帯回線の一般的な速度は40~80Mbpsなので2倍くらい速いです。また、殆どの地域で50Mbpsの速度は出るので、リモートワーク、娯楽目的であれば充分でしょう。

具体的な手順は以下の5ステップです。

①楽天の最強プランに申し込む
②SIMが届く
③メルカリでドコモホーム5gを購入
④家に届く
⑤ドコモhome5gに楽天SIMを挿して設定

ドコモ home 5gに楽天SIMを挿して設定

①~④のステップを終えて以下のアイテムを準備します。

自宅に届いた楽天SIM &ドコモ home 5g


それでは、いよいよネットの設定をしましょう。

以下のブログ記事を参考に15分くらいで設定出来ました。

【ブログ記事の要約】

「SIMを入れる>home5Gを電源に繋げる>電源がつくまで待つ>APN設定をする>ネットを使う」という手順を踏むだけで利用可能になります。APN設定はdocomoのAPN設定画面から「APN名:rakuten.jp、ユーザ名:rm、パスワード:0000、認証方法:PAPまたはCHAP」を入力します。設定後、1~2分待つと楽天モバイルのSIMでネットが利用できるようになります。楽天モバイルのSIMは持ち運びが可能なので、home5GのSIMより便利でおすすめです。

https://wimaxq.com/home5g-rakuten-apn/#toc1


メルカリで買ったルーターのパスワード初期化されてなかったので、筆者は以下を確認して初期化しました。

同じくHR01の底面に「RESET」があります。
電源を入れた状態で、先の細いものでRESETボタンを10秒以上長押しすると「初期化」されます。

https://www.docomo.ne.jp/support/manual/hr01/

これで3000円ネット使い放題の環境が完成しました。

計測・検証

現在の自宅は 楽天の高速無料通信エリア(4g)範囲です。13時の計測結果は以下です。

①docomoホーム計測(5GHz帯)

また、ルーターを加えて計測した時は以下です。


②ルーターを通した計測(5gHz帯)

ブリッジモードで接続してないため、上記の結果になりました。ブリッジモードがうまくいってないため、出来るようになったら追記します。

まあ、引越し後は5gSub6エリアになるため、1/30辺りに改めて写真等を添えて追記しておきます。

追記
一足早く引越し先の5gSub6エリアで計測しました。

青色点滅(5gモード通信)

21:50頃計測では77Mbps速度が出てます。

ただ、4g通信5g通信を行ったり来たりするので、あんまり安定はしないです。
また、携帯にSIMを直接指すのとは使い方が違うため思った以上の速度ではありませんでした。少し残念です。

ただ日常生活では十分な速度なので快適に通信出来ます。

追記 1/30
深夜の4:30に再度テストした結果150Mbps出ました!理論値が出た事にホットしました^^

追記2/1
15:14計測結果です。普通に速いですね。

事前確認

楽天公式ではカバー率99%のため、殆どの人が50Mbps以上の通信を安定して使う事が出来ます。

楽天公式サイトで確認

ただ、具体的な速度は、高速通信エリア(4G)なのか、5Gエリアなのかによって違うため、事前確認する必要があります。

具体的には、以下サイトで住所を入れて検索できます。
■楽天 エリア検索

緑の5g sub6エリアであれば、100~150bpsの速度が出ます。

赤の高速通信ですと、40~80Mbpsの速度です。zoomや、YouTube、Netflix等の動画再生であればサクサク使えるでしょう。

ここまでお疲れ様でした。

【参考】
■楽天モバイル 固定回線化は「ロマン」● 2023年版【決定版】

■固定回線はドコモhome5Gと楽天モバイル で決まり


■メルカリ docomo home 5g hr01 (筆者は5500円で購入)
https://jp.mercari.com/search?keyword=docomo%20home%205g%20hr01

■docomo home 5gスペック
https://wimaxq.com/home5g-sub6/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?