見出し画像

模型道場3〜堂本陶工房にて

第三回を迎えた模型道場、今回は堂本陶工房に場所をお借りして開催。
主催ウッチーとトミー、スエチャン、ヤマエモン、ドーモッチャン、新たにカメラマンのアユミンを迎え、制作風景と完成写真を撮ってもらうというネットラジオというメディアを無視したかのような布陣で挑みました。


よしなしごとラジオ
https://anchor.fm/4474510
メール
4474510@gmail.com
マシュマロ
https://is.gd/7DkS9L
Twitter
https://twitter.com/@4474510radio
note
https://note.com/tomy_to_me
Facebook
https://is.gd/iqcGTm

#Podcast #ポッドキャスト #ネットラジオ #よしなしごとラジオ #水性塗料 #筆塗り #モビルスーツ #ソフビ #80年代ノスタルジア #カメラマン #プラモデルコレクション #モデリングチャレンジ #模型塗装 #エアブラシテクニック #模型ワークショップ #習熟度向上 #製作記録 #クリエイティブ #レイヤーペイント #スキルアップ #ファレホ塗料 #スポンジ塗り #キットリベンジ #ウェザリング効果 #タミヤキット改造 #モールド変更 #クリエイティブ #ポージング楽しみ #旧キット仕上げ #造形の楽しみ #タミヤ #塗装テクニック #テクスチャ #写真撮影 #ろくろ陶芸 #チームワーク #塗装コツ掴む #アプローチの自由度 #水性塗料とラッカー塗料の違い #成功例の学習 #プラモデルの塗装 #作業時間と集中力 #水性塗料の限界 #プラモデルのフィードバック #アプローチの多様性 #ラッカー塗料の特性 #モデリングの楽しみ #溶剤のコントロール #プラモデルの変革 #水性塗料の革新 #表面テクスチャーの多様性 #正解の数の増加 #アプローチの多様性 #展示の効果 #塗装の作業時間 #塗装技法の進化 #全体の裁判 #ティラノサービスの造形 #影色の塗り方 #クリアの積層 #プラモデル #アプローチの可能性 #影色の効果 #クリアカラーのレイヤー #材料のミスと下地 #造形の収穫 #乾きやすさとレイヤー #不透明水彩のカルトン乾燥 #絵のレイヤー #UV樹脂とジェルネイル #パーツ分割と造形の過程 #彩色とテクニカラー #ポイントのデザイン提案 #目と歯の造形アプローチ #ポージングのアート #恐竜の解釈と肉付け #エコーテック超音波カッター #造形用具活用 #紙粘土 #エポパテモールド作り #力技アプローチ #有機形態 #フォトジェニック #アイミング写真撮影 #TREX顔写真迫力 #模型製作チームコラボ

よしなしごとラジオでは、サポートを募集しております。今後の収録環境、並びにコンテンツ充実に役立てます。是非ご協力お待ちしております。