見出し画像

「情報発信をしてもイマイチ反応がない…」「ファンが増えない…」のお悩み解決方法

どうも、ともぞうです♪

「情報発信をしてもイマイチ
反応が取れないんですよねぇ…」

「固定のファンが
付かないんですよねぇ…」

って悩んでませんか?

実はこれ、僕の所によく届く
お悩み相談です。

うん。わかる!僕も一時期

「あれ?なんでこんなに
反応してくれないんだろう」

って思っていました。

発信しても反応がない、ファンが増えない…その原因とは?

では、この悩みの原因って
なんだと思いますか?

それは

自分の主張を
明確にしていないこと

です。

例えば、あなたが

コンテンツ販売って自由な時間と
お金が手に入るからマジで最高!!
みんなやった方が良いのに

って思ったとします。

でも、真面目で頭の良い人、
他の人を思いやれる人は
こう思ってしまいます。

「いや、待てよ…
自由な時間とお金を手に入れるには
別の方法だってあるよなぁ。

だったらコンテンツ販売に
こだわる必要もないから
最高なんて言えないよなぁ」

こうして、

「いや、こういう
視点もあるしなぁ…」

「一概には言えないよなぁ…」

と考えながら

・コンテンツ販売も良いし
・FXも良いし
・せどりの組織化も良いよねぇ

みたいな発信に
なってしまうんですよね。

これって、受け手からしたら

「え?この人結局何が言いたいん?」

「自分の意見ないの?」

って思うんですよね。

その結果反応されなくなります。

反応されたとしても、それは

「ただのお役立ち情報」

として消費されるだけで、

・もっとわかりやすく
・もっと端的に
・もっと早く

情報をまとめる人が
現れた時点で反応が
下がります。

もちろん、

「正解は一つではなくて
AにもBにもCにもそれぞれ
メリット・デメリットあるよね」

という視点は必要ですし
こういうバランス感覚を
持っているのは素晴らしいことです。

だから、

捨てるべき視点や
感覚ではありませんし、
それがダメという話ではありません。

むしろ、思考が偏らないように
そういう視点や感覚は
大事にするべきだと思います。

でもね。

個人が属人性を出して
情報発信をするときには

あなたの意見、あなたの主張が
とっても大事になるんです。

だって、

・コンテンツ販売も良いし
・FXも良いし
・せどりの組織化も良いよねぇ

↑こういう発信って
まとめサイトで見れば
良いじゃないですか。

いや、まとめサイトを
否定しているわけではないですよ。

でも、属人性を出した個人の
情報発信をするのであれば
その人の明確な主張が必要なんです。

だから

「コンテンツ販売って自由な時間と
お金が手に入るからマジで最高!!
もし良かったら一緒にやろうよ!」

と思っているなら
そう発信してしまえば良いのです。

個人で情報発信するならこれが大事

っていうか、

そうじゃないと
個人が属人性を出して
情報発信をする意味がないです。

なぜなら、

「AもBもCも良いよね」

という客観的な情報に
ファンは付かないからです。

教科書とか辞書を読んで
「一生付いて行きます!」
って言う人いませんよね。

それと同じように、
アレもコレも良いよね
という情報を発信していたら
あなたのファンにはならないのです。

だから、

個人の情報発信は個人の
主張や視点を届けること

が大事であり、

その主張や視点にファンが付き、
反応してくれる人がジワジワと
増えるということですね。

なので、

「情報発信をしてもイマイチ
反応が取れないんですよねぇ…」

「固定のファンが
付かないんですよねぇ…」

と悩んでいるなら
客観的な視点は持った上で

「でも、私はこういう理由から
コンテンツ販売が最高だと思う!」

という主張をして行きましょう。

アンチコメントも来ますけど…

ハッキリと自分の主張をすると
ファンが増えます。

一方で、
反対意見の人も現れます。

ときには、
アンチコメントみたいなことを
して来る人もいるかもしれません。

でも、それは情報発信をするなら
覚悟の上でやった方が良いです。

もし、アンチコメントが来ても

「まぁ、そういう意見もあるよねぇ
でも私はこう思うんだよねぇ」

を貫けば問題ありません。

何が正しいとか
何が間違えているとか
そんなのは人によりますから。

だから、情報発信者が各々
正しいと思っていることを
堂々と主張すればいいんです。

また、アンチコメントが来たとしても
わざわざ戦う必要はありません。

ムーディー勝山を見習おう

以前、僕がXで
『収入半自動化マニュアル』
の紹介をしたところ

全く知らない人だし
当然購入者でもない人から

「(値段が)高ッ!!詐欺!」

みたいなコメントが来ました。

僕はこのコメントに

「ありがとうございます
(ニッコリマークの絵文字)」

と返信しました。

それくらい右から左に
受け流せばOKです。

その辺はムーディー勝山を見習いましょう。
(懐かしい)

↓↓↓

♪チャラチャッチャッチャラッチャァ~♪

メルマガのお知らせ

最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

この記事はともぞうメルマガの
バックナンバーです。

もし興味があればメルマガに
登録していただければ嬉しいです。

ともぞうのメルマガ登録はこちら

特典として

ほぼ自動でコンテンツが売れる
仕組みの作り方講座

をプレゼントしています。

そちらも併せてお役に立てて
頂けたら幸いです。

ほぼ自動でコンテンツが売れる
仕組みの作り方講座を受け取る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?