見出し画像

SWCC(5805) 2024年3月期本決算+中計上方修正

 こんにちは!ともぞーです。
 今回の決算の中で一番印象に残ったSWCCを中期経営計画を含めご紹介します。

半年前の記事も良ければご覧ください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2024年3月期 決算短信

個人的に印象的なのは

  • 業績は全体的に堅調

  • 営業利益率が5.0%→6.0%へ改善

  • 自己資本比率が43.1%→47.0%へ改善

  • 2024年3月期の年間配当が85円→90円

  • 2025年3月期の年間配当予想が110円

  • ダブル増配

 業績・財務ともに文句なしの決算でした。
 なお、2024年3月期のROE低下は前期の特別利益が剥落したことによるものであまり気にしなくてよいでしょう。

中期経営計画(FY2024-2026)上方修正」

https://pdf.irpocket.com/C5805/RLCz/phDG/HoUJ.pdf

 2024年3月期本決算の発表と同時に、2021年11月に策定した「中期経営計画Change&Growth SWCC 2026」について、足元の業績が好調のため内容の上方修正を発表しました。

 分かりやすい数値をご紹介すると、FY2026(2027年3月期)の段階で

  • 営業利益:150億円→170億円(+13.3%↑)

  • ROE:10%以上→14%以上

  • 配当方針:「配当性向35%以上」→「配当性向35%以上かつDOE4%以上」

  • DEレシオ:50%以下→30%~50%

  • 純資産:850億円以上→930億円

 なお上方修正のポイントとしては上のスライド2つの通りで、簡単に説明すると

  • 新事業拡大による利益目標の上方修正

  • 万が一業績が悪化しても安定的に配当金を出す

  • ある程度の借り入れはする!

  • ある程度内部留保も確保する!

 新規事業の拡大に向けて強気に出ていることが分かります。
 (新規事業の詳細についてはIR資料をご確認ください)

 PLを事業別にひも解くと、

  • エネルギー・インフラ事業:上方修正

  • 電装・コンポーネンツ事業:維持

  • 通信・産業用デバイス事業:下方修正

 ざっくり、強電は好調、弱電は低迷と予想されてます。
 トータル良ければ問題ない、と個人的には考えています。

最後に

 半年前に購入を検討し記事を書きましたが、その時からはシナリオが大きく変わり、投資妙味が更に増した。と今回の開示で感じました。
 SWCCは元々純粋な電線メーカーから始まり、今後はソリューション提案型の非製造業としての成長を目指しています。
 実現するためには大規模買収等検討され、不安視する声が上がるかもしれません。
 それでも私は成長する過程を長期的に見届けたいと思います。

ともぞー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?