根岸 智幸

もう数え切れないくらいのやり直しを再び。

根岸 智幸

もう数え切れないくらいのやり直しを再び。

最近の記事

  • 固定された記事

Surface Pro 7を選んだ理由

そろそろ、新しいWindows マシンが欲しい……と、悩んで、いろいろ調べまくった結果、Surface Pro 7に決めて、先ほどマイクロソフトの公式ストアで注文しました。他機種との比較調査の課程と理由をメモしておきます。 長めの前置きとSurfaceへの思い僕のメインマシンはCore i5のiMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)なんですが、移動用のマシンとして、複数のモバイル機を利用しています。MacBook AirやiPad Proもあるのですが

    • Windows 11のWinキーでスタートメニューが表示されるのがウザい【Mac】【HHKB】

      HHKB Hybrid Type-S(SJIS)をMacとWindowsで共用して使っていて、かなキーや英数キーを押すつもりで、Winキー(MacだとCommandキー)を押してしまい、スタートメニューが表示されるのが非常にうざい。 これはHHKBによってWindowsでMac的にキー入力しているために起きる問題。 Winキーを殺さずにスタートメニューの表示だけ停止する方法を探したところ、AutoHotKeyというツールを使って実現できることが判明。 これはこれで「あり

      • 我が家の光ギガネットワーク導入顛末記

        2021年8月9日我が家のネットワークが1Gbps の光回線に置き換わった。今までは、イッツコムのケーブルモデム回線で、下り(ダウンロード)160Mbps、上り(アップロード)12Mbpsだったが、宅内配線機器の都合で下りは100Mbpsが限界だった。実質的には下りで約10倍、上りで約100倍のスピードアップを果たした。 話は16年前に遡るそもそも、16年前に家を新築したときは NTTの光回線を入れていた。戸建ての契約で上りも下りも100 Mbpsの『フレッツ光』だった。

        • THE FIRST TAKEのYOASOBI『群青』がなぜこんなに支持されるのか考えてみた

          2021年2月26日22時、YouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』でYOASOBI『群青』がプレミアム公開され、1日で300万再生、3日で600万再生を超えて、まだまだ凄い勢いで伸び続けている。 この動画は公開される前から音楽ナタリーなどの音楽ニュースサイトで告知され、28日日曜の午後には『アッコにおまかせ!』で収録前後の模様も独占取材と銘打って放送された。サポートバンド4名、コーラス9名を加えたTHE FIRST TAKE史上最大の計15名の収録であった

        • 固定された記事

        Surface Pro 7を選んだ理由

          フォトエッセイ:東京さんぽ~虎ノ門ヒルズ・愛宕神社・中目トースト~

          先々週、渋谷のタワーレコード本店で買い物をしたあと、最近できた渋谷スクランブルタワーと渋谷ストリームビルを探検し、渋谷川沿いにできたお洒落な散歩道を伝って、代官山まで歩いてみた。久しぶりにけっこうな距離を歩いて、少し足が痛かったけど、すごくリラックスした気分になれた。 コロナで人が減った東京は、ちょうどよい人の密度で歩き回るのもあまり疲れなくて良かった。 よし、週末はなるべく知らない道、知らない街を歩いてみようと決めて、先週末もとりあえず目標を決めずに電車に乗ってみました

          フォトエッセイ:東京さんぽ~虎ノ門ヒルズ・愛宕神社・中目トースト~

          Surface Pro 7は、4年前のSurface Pro 4に比べてどれだけ進化しているのか

          4年半使ってきたSurface Pro 4に少し不満をいだきつつ、「まだ使えるしなあ」と思ってはいたのですが、先日、勢いで最新のSurface Pro 7を買ってしまいました。Surface Pro 4は2015年10月、Surface Pro 7は2019年11月の発売です。PCの世界で4年1ヶ月もあればハードウェアは長足の進歩を遂げているはずです。10数万円もだして買ったSurface Pro 7には、それだけの価値があったのでしょうか? Surface Pro 4に感

          Surface Pro 7は、4年前のSurface Pro 4に比べてどれだけ進化しているのか

          Surface Pro 7 対 iPad Pro、どっちが強い?

          バカっぽいタイトルで恐縮です。筆者は現在、Surfce Pro 7(2019年10月発売)と、11インチiPad Pro (第1世代)(2018年11月発売)という2つのタブレット系マシンを使っています。この2機種を使った体験から、2-in-1モバイルとしての両者の特徴と購入時のポイントを考えてみたいと思います。 Surface ProとiPad Pro、似て非なる存在先日、「ペン付き2-in-1こそモバイルの理想である」なんて書きました。ノートPCとしてキーボードでバリバ

          Surface Pro 7 対 iPad Pro、どっちが強い?

          Surface Pro 7が届いて速攻インストールした必須アプリ 12本

          Surface Pro 7が届いたので、まずは仕事や趣味に使うためのアプリを導入して、環境を整えました。初日にインストールした12本をご紹介します。人によっては必須ではないかもしれませんが、個人的にはいずれも常用しているアプリたちです。 Google Chromeなくてはならない仕事の基盤です。パソコンを使っている時間の7割くらいはChromeを使っていると思います。仕事の大半は、Gmail、Google スプレッドシート、スライド、ドキュメント、Trello、Scrapb

          Surface Pro 7が届いて速攻インストールした必須アプリ 12本

          黒川検事長賭け麻雀事件における、朝日新聞と産経新聞の対応具合

          定年延長問題ですったもんだしてきた、黒川検事長と検察庁法改正問題。自民党は国家公務員法の改正を人質にしながら検察庁法改正を先送りにして、形勢逆転を狙っていましたが、黒川検事長の自粛期間中の賭け麻雀が発覚して、あっけない幕切れとなりそうです。 検事長の常習賭博を「訓告」で済ませる茶番は、身内に甘い安部ちゃんお得意のパターンで、第一次安倍政権のときも、それで国民に嫌われて政権を失ったのを忘れてしまったのでしょうか。 それはともかく、個人的に気になったのは、図らずも連座してしま

          黒川検事長賭け麻雀事件における、朝日新聞と産経新聞の対応具合

          4年遅れで「逃げ恥」を見た

          あまりに有名な作品は、本でも映画でもドラマでも、乗り遅れると手を出し辛い。で、見てなかった「逃げ恥」。初めてちゃんと見ました。 第1話を見た感想は、納得感のある良いファンタジーだなと。ヒロインのみくり(新垣結衣)も、契約結婚を受け入れる津崎(星野源)も、変わっているけどとても魅力的。 1話で描かれているのは、そもそもこの2人は結婚すべき運命にあると見えるのだけど、本人達がそれに気がついてなくて、視聴者がやきもきする構図。 ここから、2人が少しずつ距離を縮めてゴールインす

          4年遅れで「逃げ恥」を見た

          筋トレ&ダイエットのメモ(1)

           50歳にして、人生で二度目のダイエットに挑戦中です。いろいろ試行錯誤の結果のメモをnoteに残してみます。  前回のダイエットは2年前の春から秋にかけて。体重74kg〜75kgだったのを体重66.5kg、体脂肪率13.4%ぐらいまで絞りました。このとき行ったのは、以下の施策。 (1)炭水化物を減らす。朝食をトースト2枚からオートミールに変更。夕食はできるかぎりご飯やパンを摂らないようにしました。昼は基本お弁当ですが、外食するときはご飯を減らしてもらうようにしました。

          有料
          100

          筋トレ&ダイエットのメモ(1)