見出し画像

#928【雑記】日本における感染対策の優先順位とは⁉︎

先日、職場で『普通救命講習』を受けた際に感じた事を少しだけ書いてみたいと思います。

ちなみに救命講習とは、心肺蘇生法AEDを用いた除細動、気道異物除去止血法などの応急手当等について習う講習です。

その中で、傷病者に対する措置で以下の様な内容がありました。

救命講習テキストより

新型コロナウィルス感染症流行期における対応として、人工呼吸は行わない事と併せて、感染対策として傷病者の鼻と口をハンカチ等で覆う様にとの事です😵

別の処置では『傷病者が呼吸をし易くする事を最優先に気道を確保し…』などと教わるにも関わらずです。

ハンカチ等で鼻と口を覆ってしまったら呼吸がしにくそうですが、生死の境目で一刻を争う状況においても、やはり日本においては感染対策が最優先されるのだなと改めて感じました。

そんな事が気になってしまい、講師の方の説明がなかなか頭に入ってきませんでした😅

とはいえ、救命講習自体は日常生活においてもここぞという時に活かせる知識である事は確か、まぁ活かす機会が無いに越した事は無いですけどね🎋

最後に…

音声などで誰でも分かりやすい様になっているとはいえ、AEDは緊急用の道具、もう少し統一感を出して欲しいなと思いました😅

これでほんの一例とは…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?