見出し画像

hacomono Newsletter 2023 10-12

hacomono PR ともPです。早いもので、2023年もあと4日ですね。年々あっという間感が増してる気がします。
hacomono での出来事やニュースをお届けさせているNewsetterも2023年最後ということで、今回は10月から12月分までの出来事をまとめてお届け致します!

hacomono 10月11月12月トピックス

「TECHNOGYM mywellness」との連携開始。顧客情報の連携により、店舗での顧客情報管理の効率化を実現

お客様の声を元に機能改善を行い、メンバーサイトをリニューアル。利便性向上により、店舗の顧客体験・満足度向上に貢献

山本“KID”徳郁氏が率いた国内最大規模の格闘技型24h FITNESS GYM「YSA」が「hacomono」を導入


首都圏最大規模のインドアゴルフ施設「ウィンズFAMILY GOLF」、「hacomono」を導入

格闘技も「hacomono」。インドアゴルフやボルダリングなどのスポーツにも導入が進んでいます!

初の全員リアルイベント「hacofes 2023」を実施

10月中旬に実施した「hacofes 2023」では、参加したメンバーの97%が楽しかった!と回答してくれて、笑顔溢れるイベントとなりました。フルリモート勤務だからこそ、いつもできないリアルコミュニケーションは、貴重かつ本当に楽しかったです。

今回の記念に、運営チーム12名に渡した記念の缶バッチ。
プレミア感があって、こういうの嬉しい!

SPORTEC 2023 Fukuoka、出展

SPORTEC福岡での様子

12月13日、14日の2日間にわたりマリンメッセ福岡にて開催された、西日本最大のスポーツ・フィットネス産業専門展示会「SPORTEC 2023 Fukuoka」に出展しました。

展示会終了後の懇親会。
みんなの笑顔にやりきった感があり、頑張った後のお酒は美味しいですよね。


RUN for 2023 開催
「RUN for #ウェルネスアクション」、16,330食分の給食を開発途上国へ寄付。3回目の今年は参加率も上がり、社員のランニング累計走行距離は、日本縦断距離の約1.5倍の4,737kmを達成

社内イベントで大好きな企画「RUN for 」。3回目の今年もみんなで走りました。今年は参加率も70%を超えて、よりみんなでウェルネスな社会に向けての取り組みができたと思っています。

RUN for Beer 東京と、大阪のそれぞれの様子。
個人(カロリー)部門で1位だったサポートチームのだいさん。
企画に賛同頂いたポラールさんより、スポーツヘルスケアウオッチを授与いただきました。

hacomono メディア掲載

『Forbes JAPAN』日本の起業家ランキング2024 特集にて、みずほ賞を頂きました


スラックチャンネルにけんさんが投稿したもの。
「みんなのおかげで」の一言で、全員のやる気がまた上がる気がします!

後日、オフィスにトロフィーも届きました。本社のエントランスに飾っています。

青山学院大学にて、「ウェルネス産業・スポーツ施設におけるDX」講演

けんさんの母校にて、「ウェルネス産業・スポーツ施設におけるDX」について、講演させていただきました。登壇中の学生のみなさんの真剣な眼差しに、逆に私たちもパワーをいただきました。

大学での講演の様子


PMOののりさん(入場)が、withwork社のインタビューにて掲載

BUSINESS INSIDERにて、けんさんのサバティカル休暇について、ログラス社カミナシ社と3社で取材頂きました


各チームからのトピックス

フィットネス業界チャリティフットサル大会出場

毎年実施されているフィットネス業界のチャリティフットサル大会。今年は、hacomonoが幹事でした。


マーケティングチーム
バスケの斉藤選手にご来社いただきました

今後のバスケアカデミーの話や、アライアンスの話をさせて頂きました。

ユニフォームやサインを頂いています!

アドベントカレンダー
プロダクトチーム

12月1日から12月25日まで、hacomono開発チームとしては初めてとなるアドベントカレンダーを開催しました。
開発チームのメンバーが日替わりで様々なジャンルの記事を執筆し、社内でも話題となりました。

BizOpsチーム

24日時点で、hacomono3名による記事が上位3位を独占していたようです!


プロダクトチーム

プロダクト全員集合イベントを開催

フルリモートワークのhacomonoでは、チームビルディングのために約半年に1回開発チームのメンバーが全国各地から集まるイベントを実施しており、10月20日に第2回目を開催しました。

運用保守チームが本格始動

8月に新設した運用保守部が9月と11月に新メンバーを迎え、本格始動しました。運用保守部では、プロダクトの新規機能開発以外のメンテナンスや問い合わせ対応、インシデント対応といったタスクを担っています。

リファラルイベント、hacomono meetup #202312 を開催

招待制のオフラインリファラルイベント、hacomono meetup #202312 をhacomono原宿オフィスで開催しました。今回はプロダクト組織にフォーカスし、hacomono社員からの招待で10名の方にご参加いただきました。

社外イベント登壇

採用が上手な企業に聞く、エンジニア採用・広報における秘訣とは?

ファインディ社、ゆめみ社との合同イベントにエンジニアリングオフィスの中村が登壇し、エンジニア採用における取り組みについて話しました。

Vue Fes Japan 2023

hacomonoはフロントエンドでVue.jsを使っており、「Vue.jsを共に盛り上げ、共に学び、共に楽しもう」というVue Fes japanの想いに共感し応援するため、Vue Fes Japan 2023 のゴールドスポンサーをさせていただきました。
また当日はフロントエンドテックリードのみゅーとんが登壇、ランチセッションでもPOS部の野崎が登壇しました。

React vs Vue.js討論会 〜好きで語る技術の話〜

タイミー社主催の勉強会にフロントエンドテックリードのみゅーとんが登壇しました。

要件定義 先達に学ぶ今日から使える実践テクニック Lunch LT

ファインディ社主催のLunch LTにPdM塚本が登壇しました。

技術的負債に向き合う Online Conference

ファインディ社主催のカンファレンスに、CTO工藤とVP of Platform Engineering 矢嶋が登壇しました。

【ハイブリッド開催】BtoB SaaSのSRE奮闘事例秋まつり

スタメン社主催の合同イベントにSREチーム小菅が登壇しました。

Product Engineer Night #1

アセンド社主催のイベントにフィーチャーグループの河野が登壇しました。

【カミナシ x hacomono】成長過程のスタートアップに必要な開発者体験について考える

カミナシ社との合同イベントにEM西脇、EM横山が登壇しました。

イベント告知
YAPC::Hiroshima 2024」ゴールドスポンサー

YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、技術者であれば誰でも楽しめるお祭りです!
hacomonoはゴールドスポンサーとしてランチセッションに登壇いたします!また、スポンサーブースではCTOやアーキテクト、SRE、プロダクト開発エンジニアなど勢揃いで皆様をお迎えします。
広島や近隣にお住まいの皆様とお会いできることを楽しみにしております!

イベント詳細・お申し込みはこちらから

「みんなでいいプロダクト創っていこう勉強会」vol.3, vol.4

「どうやれば、いいプロダクトが作れるか」。プロダクトづくりに関わるメンバー全員の、この観点での知識の共通化・底上げを目的とした社内勉強会を定期的に開催しています。
3回目のテーマは「登場人物を漏れなく洗い出せるようになろう」、そして4回目のテーマは「喜ばれる機能の目安とは?」

お昼に30分程度、カメラもマイクもOFFの状態でご飯を食べつつラジオ感覚で気軽に聞く、というスタイルで行っており、毎回多くのメンバーが聴き入っています。

CodeRabbitを使い始めました

PR を作った際に AI がコードレビューしてくれる GitHub App、CodeRabbitの利用を開始しました!11月より試験的に導入した後、12月より正式運用を始めています。開発メンバーからも概ね高評価です。


hacomono編集部

「hacomono team story」PdMのなおさん(塚本)インタビュー

労務ミキティ(上坂)による労務の記事と、組織・働き方の記事

採用ちなっちゃん(難波)によるカジュアル会食費の補助制度「hacotomoごはん」についての記事

hacomonoオリジナルカレンダー「業界あるあるカレンダー」についての記事

また、入社エントリーでの記事など沢山投稿されてます!


おまけ

情シスのさっちゃん(日高)がhacomono10周年を迎えました!
スタートアップで10年選手とは本当に稀だと思います。社内では困ったことがあると、迷わず相談してしまい、そして解決してくれるそんな頼れる存在です。

10年のお祝いで、CTOのまこさん(工藤)からお祝いが自宅に届いたそうです!素敵。

そんなさっちゃんnote!ぜひ読んでください。

以上、hacomono Newsletterでした。

2023年もありがとうございました!
2024年も沢山のhacomono Newsをお届けします。


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,007件

#オープン社内報

22,464件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?