見出し画像

新入社員にも、八尾の絆を〜9社合同「新入社員歓迎ランチ会」レポ〜


こんにちは、新米広報のCyan(シアン)です!

今日は、先日 ”みせるばやお" にて開催された9社合同の「新入社員歓迎ランチ会」について。

地元八尾市の企業から、約30人の新入社員・若手社員が集った交流会の、参加レポートをお届けします!

WHERE IS ”みせるばやお” ?

まずは会場となった ”みせるばやお” についてお話します。

私たち友安製作所は、大阪府の八尾市を拠点とする会社です。
八尾は古くからものづくりのまちで、今でも独自の技術を強みとする中小企業が多く存在します。

そんな市内の企業が集い、力を合わせることで、まちの技術や魅力を発信するための拠点となっているのが、この ”みせるばやお” です。

中小企業1社の力は限られているとしても、複数の会社が集い、技術や考えをシェアすることで、更なるイノベーションを起こすことができる!
そんな熱い想いを共有する130社の参加企業によって運営されています。

近鉄八尾駅からすぐの商業施設の一画に位置し、市民のみなさんからも親しまれているこの場所。
地元企業の社員同士が交流を深めることでコラボレーションに発展したり、子ども向けのワークショップを開催したりと、常にクリエイティブな現場となっています。


新入社員、集合!

今回そう呼びかけてくれたのは、株式会社タカヨシジャパンの高島社長。

タカヨシジャパンは、金属加工を行うものづくりの会社ですが、「人材や技術の架け橋でありたい」という高島社長の想いのもと、近年では人材育成事業にも取り組まれています。
”みせるばやお” 内では、カフェ「架け橋」を運営しており、日頃から地域住民・学生・地域企業をつなぐ活動をされています。

今回は、”みせるばやお” の参加企業から9社の新入社員・若手社員が集い、交流を深めようという企画。
中小企業の新卒採用はどうしても人数が限られてしまうため、各社1名から5名程の参加となりました。

1社での同期は少数でも、この会に参加したことで、一気に30人の仲間に!
「集まれば強し」という、 ”みせるばやお” ならではの考え方が表れたイベントでした。


会を主催してくださった タカヨシジャパンの高島社長

新入社員にも、八尾の絆?

会場では各社のメンバーがシャッフルされたグループごとに着席。新入社員同士、どこかぎこちない名刺交換を交わして、交流がスタートしました。

美味しいお弁当をいただきながら、まずは各社代表による会社紹介を行いました。入社してやっと1ヶ月の私たち。覚えたての知識を使って、それぞれの会社のことを伝えようと、みんな一生懸命でした。

事業内容の説明にはまだ慣れていないものの、やはりそれぞれに心惹かれて入社した会社。新入社員ならではの、自社愛のこもった紹介が続きました。


いただいた美味しいお弁当は、高島社長とカフェ「架け橋」のみなさんがつくって下さいました!

続いて、全員の自己紹介タイムに!30名程の参加者でマイクを回します。
ここで設けられたお題は、「入社の理由や、会社の好きなところ」。
今度は一人ひとりが自分の言葉で、会社の良さを語りました。

「かっこいい商品に惹かれたから」
「社長に憧れたから」
「挑戦できる社風を感じたから」
「社内のあたたかい雰囲気に惹かれたから」
「生まれも育ちも八尾で、地元企業に魅力を感じたから」

などなど、人それぞれの入社理由から各社の魅力が伝わり、全員分聞いていても全く飽きませんでした!
引率の先輩社員さんたちは、自分の後輩にマイクが回ってくると、立ち上がって写真や動画の撮影をされていて、その嬉しそうな様子もまた、会場を和ませました。

自分の会社や仕事に魅力を感じて、若いメンバーが入ってくることって、こんなに嬉しいことなのか!と、いつか後輩ができることが待ち遠しく感じられました。

それは少し気の早い話ですが、考えてみると、”みせるばやお” の原動力のひとつも、そんな気持ちなのかもしれません。
「子どもたちに、自分のまちにある仕事のかっこよさを知り、憧れを持って欲しい!」
”みせるばやお”は、どの会社も抱いているそんな願いを共有し、叶えていくために行動する場所でもあると思います。
そんな活動に参加できることが、とても楽しみです!

その後はグループごとに会話を重ね、お互いのことを知りながら交流を深めました。
今回交流会に参加してみて、「八尾の企業」という共通点だけで、こんなにも親近感を持って接しられることに驚きました!

それは、これまでの先輩方が様々な場面で力を合わせ、「八尾を活性化させよう!」と共創してきた過程があってこそだと思います。私たち新入社員の間にも、そんな絆が芽生えるきっかけとなった、楽しい交流会でした。


ひとりずつ、自己紹介として入社の理由を語りました!

これからの八尾と、私たち


グループトーク最後のお題は、「これからも交流を深めるためにやりたいこと」。自分たちが今後やってみたい交流イベントの企画を話し合いました。

飛び出したアイデアは、「運動会!」「BBQ!」「部活発足!」「各会社をめぐるバスツアー!」など様々。

今後もそのようなイベントを通して、八尾企業の若手メンバーも、先輩たちに負けない程の繋がりを築いていきたいです!

グループごとに話し合ったことをシェア!

「いつか自分たちでも、コラボ商品を生み出したり、一般の方を巻き込んだイベントを興してみたい!」
そんな想いを秘めながら、先輩方がつくってくださった流れに乗って、一緒に八尾を盛り上げていきたいと思います。

今年の新入社員も加わり、ますます面白くなっていく八尾に、どうぞご期待ください!

以上、Cyanからの、9社合同「新入社員歓迎ランチ会」レポでした。



【今回集まった9社はこちら】
株式会社オーツー
株式会社タカヨシジャパン
株式会社MIMA
株式会社ミナミダ
木村石鹸工業株式会社
錦城護謨株式会社
谷元フスマ公飾株式会社
藤田金属株式会社
株式会社友安製作所










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?