見出し画像

唯一の同期が聞いてみた〜Lambってどんな人?〜

はじめまして!新入社員のStore(ストア)です。

今年の4月に新卒採用2期生として入社しました。
ドキドキの入社式はパーティースタイル!?
そんな友安らしさ全開の入社式の様子は、先輩社員Cuminの記事をぜひご覧ください!

今日は、広報研修の一環としてこの記事をお届けしています。

私にとって唯一の同期【Lamb(ラム)】について他己紹介!
友安製作所に入社を決めたきっかけ、学生時代に取り組んできたこと、盛りだくさんの趣味、これからの目標などを聞いてみました。


Lambってどんな人?

Lambは大阪生まれ大阪育ち、生粋の関西人。
学生時代の取り組みや趣味から、Lambの人となりが分かってきました。

ビジネスネーム"Lamb"の由来

StoreやLambというのは、自分で考えてつけた第二の名前。
社内で呼び合うビジネスネームです。
"Lamb"には2つの意味が込められているといいます。

1つ目は「柔和な人」
優しくて棘がない、誰からも話しかけられやすい人になりたいという想いから。

2つ目は「子羊」
初めての(生まれたての子羊のような)環境でも自分で立って挑めるような人になりたいという想いから。

初めて会った時から1年、入社してからは1ヶ月という付き合いですが、ラムという柔らかい響きもピッタリな印象です。


芸術にどっぷりの学生時代

幼稚園の頃から絵を描くのが大好き!
絵の先生になりたいと夢見ていたLamb少女。
中学では美術部、高校では美術科。
ひたすらに絵を描く毎日だったといいます。

そして絵以外の芸術に興味を持ち、大阪芸術大学 アートサイエンス学科へ。
幅広く芸術を学んできた学生生活だったそうです。

卒業制作の展示


趣味がすごい!

見出しの通り、Lambの趣味がすごいんです!
全ては記事に収まらないので、ここでは3つご紹介します。

1つ目は【写真】
撮ること見ること、どちらも好きなんだそうです。

20名ほどの成人式の前撮りや、服飾学生さんや美容学生さんのポートフォリオやSNSに掲載する写真撮影、プロのモデルさんから依頼が来ることも。

趣味にとどまらないほどの技術に驚きです…。

Lamb撮影の写真


2つ目は【マスキングテープ収集】

下の写真がLambのお部屋にあるマステコレクションです。
母親からマステをもらったことがきっかけで、今では400個を超えているといいます。

ですが、あくまで使うのではなく「飾る用」。
今は手書き風や抽象的な絵のイラストのものがお気に入りだそうです。
マステ屋さんを開くことが、おばあちゃんになってからの夢だと語ってくれました。
もうすでにお店を開けそうなくらい圧巻の光景ですよね。

Lambのマステ・ポストカードコレクション


最後3つ目が「クリームソーダ」
名古屋の喫茶店で出会ったクリームソーダが美味しすぎて、喫茶店を巡っているそうです。

「ソーダの濃い色」、「アイスのクリーム色」、「さくらんぼの真っ赤な色」の3つの配色でできた見た目が好きだといいます。
さすが、好きな理由も芸術的です。

今では自分で作ることもあるそうで、クリームソーダ屋さんの開店もそう遠くないかも。
いつかLamb特製クリームソーダを飲んでみたいです。

Lamb特製クリームソーダ


そのほか、バンドが好きで1人で福岡まで遠征に行ったり、食べること、自然に触れることも好きだそうです。
まだまだ趣味については深掘りできそうな予感…!


なぜ友安製作所に?

ここまで、Lambの人となりについて触れてきました。
芸術にどっぷりの人生でなぜ友安製作所に入社を決めたのでしょうか。

自己表現で情報を発信したい

写真や芸術的なことを仕事にしたいとは思わなかったのか聞いてみると、かつてはウェディングフォトを撮る人にも憧れがあったそうです。

ですが、お客様が撮ってほしいものを撮るのが仕事であり、それは自分がしたい表現ではなくなってしまうのではないか。
写真を撮ることをずっと好きでい続けたい!という想いから、自分の表現で情報を発信できる仕事がしたいと思うようになったそうです。


個性を認め合いながら成長できる

Lambは大学3年生の6月から半年間、友安製作所の取引先でもあるタカラ塗料さんでアルバイトをしていました。
昔から絵の具を使うことが好きで、調色師という仕事を知って興味を持ったそうです。

友安製作所を知ったのは、塗料を出荷梱包する仕事をしていた際に見た、パッケージに書かれた「tomoyasu」という文字がきっかけでした。

周りに自由な人が多く、みんな違う感性を持っていることが当たり前での環境で過ごしてきた芸大時代。
社会人でも、それぞれ個人の感性を認め合える環境で働きたいという想いがあったそうです。

大きな会社で自分の存在が薄まるのが嫌、自分が成長することで会社を良くしたいという考えから、しばられず自由に働くことで成長できる友安製作所の雰囲気が、入社の決め手でした。


Lambのこれから

最後に、これから友安製作所でどのようなことをしていきたいか聞くと、
「自分の好きを自覚して隠さず過ごせる世の中にしたい!」
「いろんな人の選択肢を増やすお仕事がしたい!」
と語ってくれました。

自分の好きなことが何かを自覚する、それを自信を持って好きだと言える世の中にしていきたいといいます。

シンプルな色が好きな人もいれば、カラフルな柄が好きな人もいます。
自分の好きなものを周りの目を気にせず選べるように、
まずは友安製作所のたくさんの商品を通して、自分の好きが何なのか知ってもらいたいという想いがあるそうです。


おわりに

1ヶ月研修を共にしてきたStoreからみたLambは、常に謙虚で低姿勢。
かなりコミュニケーション能力がある印象を受けています。
ですが、実は人見知り。全員としゃべることが第一の目標だといいます。

今回のインタビューを通してLambの新たな一面を知りました。
StoreとLambは性格から何から正反対だね、といつも言っていますが、奥深くの考え方や価値観は似ているのではないでしょうか。

唯一の同期としてお互いに高めあい、これから友安製作所に新たな色を加えていきたいです。

たくさんの質問に答えてくれたLamb、ありがとうございました!


Lambが書いたStoreの紹介はコチラ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?