見出し画像

沢山の人に支えられて【第128回:ミャンマー言いたい砲台ラヂオ放送後記】

みなさんこんにちは。
zoomよりStream Yardの方が設定が凄い楽だったことに気付いた今日この頃です。

昨日はzoomを使っての二元放送にチャレンジしたのですが、色々失敗があり結局Clubhouseのみの放送となってしまいました。
ヤンゴン放送局は苦難の連続です。
そんな事にもめげず放送後記張り切っていってみましょう。

本題の前にお知らせです。
今年もクラウドファンディングをやっております。

去年が凄かったのか、今年がダメなのか。
中々苦戦しております。
シェア拡散などご協力お願いします。
活動継続の為引き続き頑張ります。

それではまず配信アーカイブ

とりあげたニュース3選とコメント
・ミャンマー全土でシステム障害(キッティ)
もともと全てのインフラが日本に比べてはるかに弱いミャンマーではありますが、クーデター前まではそのどれもがどんどん良い方向に改善されていました。
少しずつですが、国民みんなが豊かに生活できるような環境が整っていた、少なくともその方向へ向かっていたのは間違いありません。
本当に一部のくだらない人間の判断でこういった事に悪影響が出ているのは許せないなと改めて思います。
 
・ミャンマーで48.2度 同国観測史上最高(APF)
暑いなとは思っていましたが、観測史上一が出たのには驚きです。
私の移動はもっぱら自転車なのでこちらにいる日本人にしては外に出ている方だと思うのですが、そういえば外は凄く暑いのと夕方以降日が沈んでも中々熱がこもったままだなというのが最近の印象です。
電力不足も続いているので雨期が待たれます。

・ヤンゴン市内で爆発事件相次ぐ(キッティ)
番組でも話しましたが、先日夜中に私の家の近くでもそれらしきものがありました。
すぐそばという事ではなかったので軍や警察が近くに来るということはありませんでしたが、近所に緊張感が走ったのは間違いありません。
停電中だったのあるので暗闇の中でなんとも言えない空気が漂っていました。
ヤンゴン市内も必ずしも安全という事ではありません。

テーマトーク「ミャンマーの子供たちにプペルを」

よく考えるとプペルでプチビルマ語講座ももう随分長い間コーナーとしてやっています。
言いたい砲台ラヂオはプペル推しで来た番組といっても間違いありません。
番組内で熱く語ったので聴いていない方は是非アーカイブで聞いていただきたいところですが、とにもかくにもミャンマー語版絵本「えんとつ町のプペル」はミャンマーの子供たちに意義のあるエンタメを届けてくれる作品だなと思います。

まだミャンマー社会に大きなインパクトを届けたとは到底言えないような小さな活動ではありますが、それでも子供たちへこの物語を届ける事ができたのには大きな意味があると思います。
生きていくのも大変な環境で暮らしている子供が沢山います。
そしてそれを支える沢山の大人たちもいます。
そんな人たちにこの物語が救いとなるようこれからも頑張っていきたいと思います。

どうか応援よろしくお願いします。

それでは、また来週。



────────────────

ご支援いただいたものはより番組が盛り上がる事に使わせていただきます!


ミャンマー言いたい砲台ラヂオ【ヤンゴン放送局】
毎週水曜21:00(ミャンマー時間18:30)から定期配信中。
ミャンタメPと外大院生が、現地の情報やミャンマー関連の時事ニュース、ミャンマーへの想いなど、言いたい放題な放送を行っています。
Facebookでも同時配信。

「情報アップデート」
「プペルで、ビルマ語プチ講座」
「テーマトーク」

新町 智哉 World Voice連載記事


放送後記:新町

放送後記:石川




オープニンテーマ
『A song for you』

エンディングテーマ
『帰り道』

新町智哉SNS
Instagram:tomoyangon

Twitter:@tomoyangon








サポートいただいたものはミャンマーでの様々な活動に役立てたいと思います。 それとヤンゴンで花売りの子たちの花を買って🌼バナナを上げたりするお金に使います🍌