友為 | 智識柱

日常の当たり前を読書の刃で切り拓く。毎日の解釈の幅を広げ、人生を楽しく生きる。 読書の…

友為 | 智識柱

日常の当たり前を読書の刃で切り拓く。毎日の解釈の幅を広げ、人生を楽しく生きる。 読書の力で日本を照らし、人生を楽しむ者たちを増やす。noteでは、その日に浮かんだ考えと選りすぐりの書評をメインに紹介しています。

マガジン

  • 友為の人生哲学

    社会人でありながら、毎月7冊から8冊読書する生活を4年間継続している。様々な本を読み、自分の感情や気持ちと向き合いながら、その日の朝に思ったことを素直に綴っています。

  • 友為の人生が豊かになるオススメ本

    年間100冊以上の読書を3年間継続している友為のオススメ本を紹介しております。生き方、考え方、健康、小説など本当に勉強になったなと思った本のみを紹介しております。本選びの参考にして頂けると嬉しいです!

  • 友為の働くことが楽しくなる考え方

    人生で長い時間を費やすことになる働く時間。そんな働く時間を有意義にしたいと思いませんか?年100冊以上読書を3年間継続し、かつSNSで250冊以上アウトプットしてきた友為が働くことが楽しくなる考え方を、このマガジンに凝縮しました!

  • 友為 オススメグルメ

    転勤してきて色んなお店でごはんを食べてきたトモタメがおすすめするグルメマガジンです。

  • 鳥取ライフ

    2024年1月〜3月まで鳥取県の観光地をメインにどこよりも詳しい情報をお伝えします!鳥取県での生活を考えている方、旅行を考えている方はご参考までにご覧頂けると嬉しいです!

最近の記事

自分が見たことは他人が見ているとは限らない

こんにちは!友為です。 今回は「自分が見たことを他人が見ているとは限らない」というテーマでお話します。 自分が見たことを他人が見ていると、おそらく会話や文章は同じものを見ているので、つまらないものになるでしょう。 違う視点があるから、面白いのです。なぜなら、そこに何でそこを注目したのか、そこにその人の考えや個性が出てくるからです。違う視点からの話を聞くことで、自分には全く無い気付きや経験を聞くことができるでしょう。 日本では正解主義という考えがまだまだ根付いています。だ

    • 【書評】『猫の妙術』

       こんにちは!友為です。 今回は『猫の妙術』をご紹介いたします。  最近は哲学系にハマっておりまして、日経BOOKプラスで元アマゾンバイヤーの土井英司さんがこの本を紹介しておりました。 サブタイトルに「武道哲学が教える「人生達人」への道」と書いておりまして、剣術書でもありながら人生の秘密を解き明かすと紹介されています。 この本で学べる人生の秘密とは一体何なのか? それは、「道理」にあるとのこと。人生の原理原則をわきまえることが大切なのです。 その人生の原理原則は何なの

      • 知識は0→1の点がたくさんあることが大事な理由

         こんにちは!友為です。 今回は「知識は0→1の点がたくさんあることが大事な理由」というテーマでお話します。 よく生産性が高いと自分で思っている人が知識はただ集めてもムダ!目的を持って集めないと!と主張しているのをよく見かけます。  確かに最短でビジネスで成果を出したければ、それが良いかもしれません。しかし、仕事に変革をしたりイノベーションを起こすことを考えると、私は全くそうは思いません。 なぜなら、何が将来役に立つか全く分からないからです。知識を入れておくことで何が1

        • 好奇心が人を若返らせる

          こんにちは!友為です。 今回は「好奇心が人を若返らせる」というテーマでお話します。 これは、ホントにそう思います。私の同僚に60代中盤〜後半の2人がいますが、好奇心旺盛さにビビります。どちらも最先端技術に興味があり、先日も仕事中に「ChatGPTの使い方を教えてよ!」と頼まれたことがありました。同じ職場にはいないので、Teamsをつないでやりました。 もう1人はAdoが大好きです。歌声に惚れて、1人で大阪から埼玉アリーナに行って、LIVEに行くほどです。ちなみに男性です。

        自分が見たことは他人が見ているとは限らない

        マガジン

        • 友為の人生哲学
          62本
        • 友為の人生が豊かになるオススメ本
          86本
        • 友為の働くことが楽しくなる考え方
          6本
        • 友為 オススメグルメ
          6本
        • 鳥取ライフ
          32本

        記事

          【書評】『覚悟の論理』

           こんにちは!友為です。 今回は安芸高田市の市長石丸さんの『覚悟の論理』をご紹介します! ついに待ってました!と言わんばかりの石丸さんの本でした。YouTubeで議会と対立しながらも、論理的に意見を述べている姿がカッコよく、何を考えて仕事をしているのか?やお人柄に興味を持ちました。 この『覚悟の論理』というタイトルを見た時に、覚悟に論理はあるのか?と疑問に思ったのも、この本を手に取ったきっかけでした。どちらかと言うと、「覚悟」という言葉は感情的なものだと思っていたからです

          【書評】『覚悟の論理』

          日本でイノベーションが起こりにくい理由

          こんにちは!友為です。 今回は「日本がイノベーションが起こりにくい理由」というテーマでお話します。 アメリカでは世界を変えるイノベーションがたくさん起こっていますよね。アップルのスマホやアマゾンのAWS、オープンAIのChatGPTなど、全世界の人が使っているものが開発されています。 一方で日本は少ない気がします。 なんで、こんなにもイノベーションが起こりにくいのかなぁと。1番強く感じているのは、指示されたことを守ることが目的になっていることではないのかなぁと。 日本

          日本でイノベーションが起こりにくい理由

          どんなことでも楽しめる心の余裕を持てる人

          こんにちは!友為です。 今回は「なりたい自分」というテーマでお話します。 私がなりたい自分は、どんなことがあっても楽しめる心の余裕をもてる人間です。理由は人生は楽しいものでありたいからです。 この楽しいと思える心の余裕は、日頃のトレーニングが必要だと思います。それは、現実の解釈の仕方のトレーニングです。 何か物事が起こったときに、どんなことでもプラスの側面とマイナスの側面が同時に起こっています。例えば楽しい旅行でも、旅行が終わった翌日の現実に戻されるギャップはハンパない失

          どんなことでも楽しめる心の余裕を持てる人

          何でもデータ化される時代が来る

           こんにちは!友為です。 今回は「何でもデータ化される時代が来る」というテーマでお話しようと思います。 ChatGPT4oが開発されたことで、今後何でもデータ化される時代が来るなぁと感じています。昔は意識していなかった、もしくはデータとして見ることができなかったことも数値化されています。 例えば、声のトーン。ChatGPT4oは話している人の声をデータとして読み込むことで、感情に寄り添い、回答をしてくれます。日々のディープラーニングによって、統計的に低かったときに、そのよ

          何でもデータ化される時代が来る

          自分の力を発揮しやすくするためのコミュニケーション

          こんにちは!友為です。 今回は「自分の力を発揮しやすくするためのコミュニケーション」というテーマでお話します。  仕事で1番求められているのは、どの時代であってもコミュニケーションです。ただ、コミュニケーションの何が大切なのか?はあまり言及されておらず、世間一般的に脳死レベルで信じ込まれている常識です。この仕事におけるコミュニケーションで重要なことは何か?と、ふと私なりに考えました。 それは、自分が何をやっていて、何を考えているのか?の意思表示をすることだと思います。仕事

          自分の力を発揮しやすくするためのコミュニケーション

          【書評】『「人生の地図」のつくり方』

          こんにちは!友為です。 今回は「【書評】『「人生の地図」の作り方』」をご紹介します。 自分が悔いなく生きるための38の方法ということで、人生の選択肢に迷ったときの案内ガイドとして読むことができます。 ただあくまでも迷ったときの参考なので、この本では悩みを解決する解答は書いていません。自分が抱えている悩みに過去に研究してきた偉人たちの、理論モデルを多角的に分かりやすく紹介しているのです。 例えば ・商品の「値段」と、その価値は一致していない ・自分はどんな人間なのか? ・

          【書評】『「人生の地図」のつくり方』

          価格と満足度の関係

          こんにちは!友為です。 今回は「価格と満足度の関係」というテーマでお話しようと思います。  資本主義経済にいると、満足度が価格に比例して上がっているように感じます。ここで感じますと書いたのは、本当にそれが満足度かどうかか分からず錯覚しているかもしれないからです。 価格が上がることで、需要は減るので他の人が経験できないことを経験しているという一種の気持ちの高ぶりを満足度と認識しているのかもしれません。 満足度は主観であるにも関わらず、価格や他者との比較といった客観的な指標

          価格と満足度の関係

          【書評】『フローとストック』

           こんにちは!友為です。 今回は「【書評】『フローとストック』」ということで、本をご紹介します。 著書『具体と抽象』で有名な細谷さんの最新作で、具体と抽象の他にフローとストックという考えが加わりました。 この「具体・抽象・フロー・ストック(CAFS)」の4つで世界の先が読めるとのこと。 ちなみに言葉を簡単に説明すると、 具体・・・名前とモノがハッキリわかる状態 抽象・・・具体化されているものに対して頭の中で想像したりしている状態 フロー・・・流れている状態 ストック・・・

          【書評】『フローとストック』

          【書評】壮大な世界で想像力のストレッチができる小説

           こんにちは!友為です。 テーマ「【書評】壮大な世界で想像力のストレッチができる小説」ということで、Netflixでドラマ化していて話題の『三体』をご紹介します。 『三体』は天文学や物理学の問題である三体問題からきております。簡単にいうと三体問題とは、3つの物体が互いの引力に影響しあいながら運動するときの予測を問題としたものです。ただ計算がメチャ複雑なため、解答方法は無いと言われています。その三体問題が自分たちの生活に影響するとどうなるか?というのが、この小説の舞台です。

          【書評】壮大な世界で想像力のストレッチができる小説

          空飛ぶクルマの飛行を見てきた

          こんにちは!友為です。 今回は「空飛ぶクルマの飛行を見てきた」というテーマでお話できればと思います。  東京のお台場付近で現在開催されているSusHI Tech Tokyo 2024で空飛ぶクルマの飛行を見ることがができました〜! ちょっとその様子をご覧ください! 写真を見たら分かるように、イメージは大型のドローンです。人が1人乗れるような大きさで、周りにプロペラが8つほど付いていて、それで飛んでいます。 風は多少吹いていましたが、乱れることなく安定走行。途中運転手が

          空飛ぶクルマの飛行を見てきた

          知識が想像力を豊かにする

          こんにちは!友為です。 今回は「知識が想像力を豊かにする」というテーマでお話します。  その分野に関して少しでも知っていると、想像力が拡張される気がします。例えばプログラミングの知識やコードを実際に書いてみたりすると、取引先のエンジニアがどのような仕事をしているのか把握しやすくなります。だから、仕事を依頼するときも「この依頼だったらやっていただけるかな?」という想像力が働きやすくなります。 知識の断片を集めることで、その知識同士をつなぐ想像力が多くなると思います。なぜなら

          知識が想像力を豊かにする

          転勤について

          こんにちは!友為です。 今回は「転勤について」というテーマでお話します。 最近のライフワークバランスの時代では転勤は凄く煙たがれるものになりました。確かに今住んでいるところと全く違うところに住むのは、精神的そして体力的にもストレスになります。 ただ、私は家庭を持っていない人、お付き合いのしている人がいないなら、転勤は経験して良いと思っています。なぜなら、転勤を経験していない人と比べて、圧倒的な量の経験をすることができるからです。 私は転勤を3回経験しました。中部→中国→