Tomotaka Jige

〈フィンランド〉の学校現場で働きながら〈インクルーシブな教育〉の視点を学び、沖永良部島…

Tomotaka Jige

〈フィンランド〉の学校現場で働きながら〈インクルーシブな教育〉の視点を学び、沖永良部島で誰もが自分らしくいられる〈居場所づくり〉を行政や学校と連携してやってみて、今は〈国際バカロレア〉の認定校で教員として働きながら〈概念的理解を育むカリキュラムの設計〉を学んでいます。

マガジン

  • iB教育からよりよい教育を考える

  • PYP×MYPのMath実践

  • フィンランド教育からよりよい教育を考える

  • 地域の居場所からよりよい教育を考える

記事一覧

Math<学習指導要領とMYPの融合>

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、概念型探究の実践を日々迷いながら模索しています。これまで…

Tomotaka Jige
1日前
2

<様々な教育事例>から学校のあり方について考える。

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、子どもたちにとって「よい学びの環境とは何か?」という問い…

Tomotaka Jige
4日前
5

思考する教室をつくるPart2「概念型探究のフェーズって?」

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、概念型探究の実践を日々迷いながら模索しています。これまで…

Tomotaka Jige
7日前
4

PBLってなんだろう?

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、PBLの実践を日々迷いながら模索しています。これまでに1年間…

Tomotaka Jige
7日前
1

フィンランド教育の"学びの先"にあるもの【Part2】

2024年春に行われた*フィンランドGTPの報告会 in 大阪を行いました。今回、私は直接現地にいくことができなかったのですが、オンラインで参加して学んだことをまとめていけ…

Tomotaka Jige
12日前
3

思考する教室をつくるPart1「探究って?」

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、概念型探究の実践を日々迷いながら模索しています。これまで…

Tomotaka Jige
13日前
13

フィンランド教育の"学びの先"にあるもの

2024年春に行われた*フィンランドGTPの報告会を行いました。 フィンランドGTPの様子(2023夏開催)▶︎リンク この研修の面白さは「答えのない問い」を探究することです。…

Tomotaka Jige
2週間前
22

PYPにおけるリフレクション

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、PYP校としてどのように日々のリフレクションをしているのかを…

Tomotaka Jige
3週間前
9

PYPにおける「知識とは何か?」

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、ヴィゴツキーの学習理論である社会構成主義の学びをどのよう…

Tomotaka Jige
1か月前
4

フィンランド教育を学ぶ<GTP in Finland>

2023年8月10日〜8月18日にフィンランドのプレスクールから小中高/職業専門学校を訪れた学びの旅のログを公開します!幸福度ランキングが7年連続1位になったフィンランド。…

Tomotaka Jige
1か月前
23

Vol.9 フィンランドで学んだ「Agreement」

このnoteでは、これまでにフィンランドのプレスクールから小中高/職業専門学校を訪れる中で、フィンランド教育の根底にある価値観のようなものを探る過程で発見したことを…

Tomotaka Jige
1か月前
19

PYPにおけるMath

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、PYP校として教科融合型な学びをどのように実践しているのかを…

Tomotaka Jige
1か月前
8

Vol.8 フィンランドの先生と「メディアについて考えたこと」

このnoteでは、2024年3月25日から28日までの4日間でフィンランドのプレスクールから小中高/職業専門学校を訪れる中で、フィンランド教育の根底にある価値観のようなものを…

Tomotaka Jige
1か月前
10

Vol.7 フィンランドの先生と考えてみた「良い職員室とは?」

このnoteでは、2024年3月25日から28日までの4日間でフィンランドのプレスクールから小中高/職業専門学校を訪れる中で、フィンランド教育の根底にある価値観のようなものを…

Tomotaka Jige
1か月前
17

Vol.6 フィンランドで見つけた"異年齢での学び"

このnoteでは、2024年3月25日から28日までの4日間でフィンランドのプレスクールから小中高/職業専門学校を訪れる中で、フィンランド教育の根底にある価値観のようなものを…

Tomotaka Jige
1か月前
22

Vol.5 フィンランドで見つけた"良い困り感"

このnoteでは2023年の8月にフィンランドの小中高/職業専門学校を訪れる中で発見したことをまとめていきます。恐らくこのnoteは次のような方に何か気づきを届けられるかもし…

Tomotaka Jige
1か月前
36
Math<学習指導要領とMYPの融合>

Math<学習指導要領とMYPの融合>

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、概念型探究の実践を日々迷いながら模索しています。これまでに1年間、PYPのカリキュラムで7ユニット、MYPのカリキュラム(数学)で4ユニットの実践をしてきました。
このnoteでは算数の学習指導要領と概念的理解を育むMYPのMathの考え方を融合した授業実践について考えていきたいと思います。

もっとみる
<様々な教育事例>から学校のあり方について考える。

<様々な教育事例>から学校のあり方について考える。

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、子どもたちにとって「よい学びの環境とは何か?」という問いがずっとグルグルとしています。この問いと共に、私のキャリアは転々としてきました。

私の中で変化してきたことは、「知識観=何を知識と捉えるのか?」というものです。大学生の頃の私は「知識=普遍的なもの」と捉えており、だからこそ学校における教

もっとみる
思考する教室をつくるPart2「概念型探究のフェーズって?」

思考する教室をつくるPart2「概念型探究のフェーズって?」

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、概念型探究の実践を日々迷いながら模索しています。これまでに1年間、PYPのカリキュラムで7ユニット、MYPのカリキュラム(数学)で4ユニットの実践をしてきました。
このnoteでは「思考する教室をつくる-概念型探究の実践(リンク)-」の本を参考にしながら、私自身の探究の実践の振り返りを行なって

もっとみる
PBLってなんだろう?

PBLってなんだろう?

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、PBLの実践を日々迷いながら模索しています。これまでに1年間、PYPのカリキュラムで7ユニット、MYPのカリキュラム(数学)で4ユニットの実践をしてきました。
このnoteでは様々なPBLの考え方を参考にしながら、私自身の探究の実践(PBL)の振り返りを行なっていきます。

◎ 私が参考にして

もっとみる
フィンランド教育の"学びの先"にあるもの【Part2】

フィンランド教育の"学びの先"にあるもの【Part2】

2024年春に行われた*フィンランドGTPの報告会 in 大阪を行いました。今回、私は直接現地にいくことができなかったのですが、オンラインで参加して学んだことをまとめていけたらと思います。

研修全体では「教育」と「個人/社会のWell-being」の繋がりについて考えていきました。今回の研修では「教育と個人のwell-beingの繋がり」にフォーカスする対話が多かったように思えます。

「私たち

もっとみる
思考する教室をつくるPart1「探究って?」

思考する教室をつくるPart1「探究って?」

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、概念型探究の実践を日々迷いながら模索しています。これまでに1年間、PYPのカリキュラムで7ユニット、MYPのカリキュラム(数学)で4ユニットの実践をしてきました。
このnoteでは「思考する教室をつくる-概念型探究の実践-」の本を参考にしながら、私自身の探究の実践の振り返りを行なっていきます。

もっとみる
フィンランド教育の"学びの先"にあるもの

フィンランド教育の"学びの先"にあるもの

2024年春に行われた*フィンランドGTPの報告会を行いました。
フィンランドGTPの様子(2023夏開催)▶︎リンク

この研修の面白さは「答えのない問い」を探究することです。日本全国から集まった多様なバックグラウンドを持った13人の仲間でフィンランドという土地で実際に経験したことをベースに学びをともに構築していきます。
大切にしていることは「フィンランド教育=◯◯◯」というように答えのようなも

もっとみる
PYPにおけるリフレクション

PYPにおけるリフレクション

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、PYP校としてどのように日々のリフレクションをしているのかを紹介していけたらと思います。

▼ 私の学校の時間割におけるリフレクションの位置付け

1日のルーティーンとしてリフレクションが子どもたちの生活の中に組み込まれています。具体的には、朝にその日のリフレクションの問いを自分で考え、異学年

もっとみる
PYPにおける「知識とは何か?」

PYPにおける「知識とは何か?」

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、ヴィゴツキーの学習理論である社会構成主義の学びをどのように実践しているのかをまとめていけたらと思います。まだまだIB教員2年目の実践ログなので、どのような場面に難しさを感じながら社会構成主義の授業にトライしているのかについてまとめていけたらと思います。

◎ 似たような疑問がある方に読んで欲し

もっとみる
フィンランド教育を学ぶ<GTP in Finland>

フィンランド教育を学ぶ<GTP in Finland>

2023年8月10日〜8月18日にフィンランドのプレスクールから小中高/職業専門学校を訪れた学びの旅のログを公開します!幸福度ランキングが7年連続1位になったフィンランド。日本全国から教育に想いを持った15名でフィンランドの教育現場をみたり、実際に学校現場で授業を通して、15人の視点で現地の方とどっぷり関わりながら学びを深めていくプログラムです。ぜひ、どんなプログラムか気になる方に、1週間の学んで

もっとみる
Vol.9 フィンランドで学んだ「Agreement」

Vol.9 フィンランドで学んだ「Agreement」

このnoteでは、これまでにフィンランドのプレスクールから小中高/職業専門学校を訪れる中で、フィンランド教育の根底にある価値観のようなものを探る過程で発見したことをシェアしていきます。

今回のキーワードは「Agreement(合意)」と「信頼」です。
ニュースで、フィンランドは国際連合による世界幸福度ランキングにより2018年から7年連続で幸福度が世界一の国として選ばれました。幸福度と密接に結び

もっとみる
PYPにおけるMath

PYPにおけるMath

今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、PYP校として教科融合型な学びをどのように実践しているのかをまとめていけたらと思います。

◎ 似たような疑問がある方に読んで欲しい!
・算数をどのようにして探究と融合させるのか?
・探究と学校行事をどのように融合させるのか?
・算数が実社会で役立つスキルとして実感できる授業とは?
・概念で教

もっとみる
Vol.8 フィンランドの先生と「メディアについて考えたこと」

Vol.8 フィンランドの先生と「メディアについて考えたこと」

このnoteでは、2024年3月25日から28日までの4日間でフィンランドのプレスクールから小中高/職業専門学校を訪れる中で、フィンランド教育の根底にある価値観のようなものを探る過程で発見したことをシェアしていきます。

今回のキーワードは「メディア」と「主権者教育」です。

フィンランドで学校の先生をしている家庭でホームステイをしている時の出来事です。「あなたは政治についてどのように考えている?

もっとみる
Vol.7 フィンランドの先生と考えてみた「良い職員室とは?」

Vol.7 フィンランドの先生と考えてみた「良い職員室とは?」

このnoteでは、2024年3月25日から28日までの4日間でフィンランドのプレスクールから小中高/職業専門学校を訪れる中で、フィンランド教育の根底にある価値観のようなものを探る過程で発見したことをシェアしていきます。

今回のnoteでは、「フィンランドの先生の目線」で「よりよい職員室」について考えたことをまとめて行けたらと思います。実際にフィンランドの学校現場を5箇所訪問して、校長先生や教職員

もっとみる
Vol.6 フィンランドで見つけた"異年齢での学び"

Vol.6 フィンランドで見つけた"異年齢での学び"

このnoteでは、2024年3月25日から28日までの4日間でフィンランドのプレスクールから小中高/職業専門学校を訪れる中で、フィンランド教育の根底にある価値観のようなものを探る過程で発見したことをシェアしていきます。是非他の記事も気になる方は読んで頂けたら嬉しいです。

今回のキーワードは「バイアス」です。
このnoteで伝えたいことは、私たちは自分たちが受けてきた経験からのバイアスが無意識にか

もっとみる
Vol.5 フィンランドで見つけた"良い困り感"

Vol.5 フィンランドで見つけた"良い困り感"

このnoteでは2023年の8月にフィンランドの小中高/職業専門学校を訪れる中で発見したことをまとめていきます。恐らくこのnoteは次のような方に何か気づきを届けられるかもしれないです。

キーワードは「良い困り感」と「ジブンゴト」です。

フィンランドの教育と聞くと、すごく安心できる環境の中で子どもたちは自由に学んでおり、宿題が少なかったり、受験のような外発的な動機づけとなる教育システムでなくて

もっとみる