コミュニケーション得意な人アドバイス下さい

前回うちの子がクラスに仲が良い子がいない事を書いた。
学童にもいない状態。

いつ、登校しぶりが再燃するか分からない状況だ。

今日、我が子が仲はあまり良くないが2年の時に同じクラスメイトだった子の3人グループに仲間に入れてと伝えると、一人の子が3人で良くない?と言って入れて貰えなかったそうだ。

一人でいる子はクラスにはいないと言う。

正直、どうしたら良いか分からない。

なんて言ったって、私はだいぶ大人になった今も仲間に入るのが苦手だから。ディスコミュニケーション人間。アドバイスすらしてあげられない。仲間にいれてもらう言葉の想像すら出来ない。

更に最悪なのが、うちの子に親友になろうと声を掛けてくれた子が、同じ学童の子と遊ぶようになって、遊んでくれなくなったそう。

私が学童の希望の選択を最初に間違わなければ。。

うちはシングルマザーだから、第一希望が通りやすいのは確信したうえで、自宅に近い場所を希望してしまった。

放課後等デイサービスにも動線が良いからだ。

子どものことを考えれば、ママさんたちに第一志望の学童を聞くなり、情報収集が出来たはずだ。
ひたすら自己嫌悪。

因みに私は、友人が一人しかいない。
私と好みが似ていて、優しい女性。
大人になってから出来て、子どもをお互い出産して、離れた場所に住んでいて、半年とか連絡お互いにしてなくても、気まずくならず簡単に合って遊んだり、切れない友人が一人も、いる。

子どもには、死ぬまでに一人そういう友人がいれば、それで充分なのではと伝えたいが、まだ8才では難しいだろう。

担任の先生に相談すればいいのだろうか。

私が先生だったら、、アイスブレイクを初日からずっとやるかな。仲間が出来ていても、話すきっかけにはなるのでは。

小学校の先生は忙しくて無理なんだろうか。

この記事を読んだ方、何かアドバイス頂けたら助かります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?