トモノリ

うつ病を患いながら細々と働いています。 身の丈に合わぬ生活をしがちです。 宵越しの金は…

トモノリ

うつ病を患いながら細々と働いています。 身の丈に合わぬ生活をしがちです。 宵越しの金は持たない主義。 ミニマリストになりたい衣裳持ち。 最近HSPだと気づく。 カテゴリ:無性寄り

マガジン

  • うつ病とHSP

    うつ病とHSPについて書いた記事をまとめています。基本暗いので元気なときに「ああ、うつ病になるとこういう感じになるのね」と注意書きのように読んでいただけると幸いです。

  • 感情と体調

  • 日常

  • お役立ち情報

    主にうつやHSPに関してのお役立ち記事をまとめてあります。一部有料ですが、あなたの役に立てられたら幸いです。

  • 家族について

最近の記事

46歳、うつ歴24年。 「みんなができる」ができないことについて

新しい職場で働き始めて1週間。 なんとか今日まで今週は頑張った。 慣れない環境、慣れない人々、慣れない通勤。 少しずつ慣らしていって、仕事にも慣れるようにはなっていきたい。 ところで私は現在、時短勤務なのだが、フルタイムには当分かかりそうだな、と思ってしまった。 まず近いとはいえ通勤で体力を奪われ、仕事を覚えるのに気力を奪われ、まだ見知らぬ人々に対して神経を尖らせ、勝手に疲労困憊してしまっているからだ。 人より倍以上、余計なことに気力体力を使うので、体を慣らすのに相当

    • 46歳、うつ歴24年。 今月の振り返り

      あっという間に5月も終わりになって、 いよいよ6月。1年の半分にさしかかる。 今月の振り返りはまず内定をもらったこと、 下宿するためにプチ引越しをしたことがあげられる。 内定した会社に対しては、同業界の長兄が驚愕するほどビッグな会社だったらしく、 まぁなるほど大きな会社だから障害者雇用も積極的で福利厚生もいいんだなぁとのんきに思ってしまった。 引越しに関しては1週間くらい前からソワソワと荷造りをして、 荷物を送る際に「……2つにすればよかったな」という大型荷物になってし

      • 46歳、うつ歴24年。 下宿生活開始です。

        母の見送りはあっさりしたものだった。 普通に叔母宅に泊まりに行くような、そんな感じで「いってらっしゃい」と言われた。 もう少しごねられたり、嫌味のひとつでも言われるのではないかと思っていたので、ちょっと拍子抜けした。(母と叔母は仲違いをしており、月一の叔母宅へのお泊まりも渋る状態だった) 父がどう伝えたのか分からないが、半年の下宿生活は母の中でさして重要な事項として上がっていなかったらしい。 それはともかく。 しばらくは下宿と通勤の生活に慣れることに全力を注ぐ。 寄り道

        • TOMOさんの記事を読んでマガジンを作って見ました。いまいち使い方がこれでいいのか心配ですが、よろしくお願い申し上げます。

        46歳、うつ歴24年。 「みんなができる」ができないことについて

        マガジン

        • 日常
          78本
        • 感情と体調
          67本
        • うつ病とHSP
          88本
        • お役立ち情報
          32本
        • 家族について
          14本

        記事

          46歳、うつ歴24年。 期間限定の親離れ

          生まれてこのかた、ほとんど家族と離れたことがない。 学生時代の修学旅行と友人宅へお泊まり会、独居叔母宅へのお泊まりと試験勉強のためのホテル缶詰以外は3日以上家族と離れたことがなかった。 理由は「嫁入り前の女の子が外泊とはけしからん」「家を出る時は嫁に行く時」という旧時代の価値観を持った両親にめちゃくちゃその価値観を刷り込まれているから。 そんなこと言ったら大学や就職のために上京してきた女の子はどうなるのよ、と言う話だが、そこは「うちはうち、よそはよそ」らしい。 また、

          46歳、うつ歴24年。 期間限定の親離れ

          46歳、うつ歴24年。 40代の転職と就労移行支援について

          この度めでたく内定が決まりましたが、今回の就活を振り返って感じたことなどをつらつらと書いていこうと思います。 ・前職の退職理由でスタートは遅れる 私の場合、モラハラによるうつ病の悪化が原因で退職したのですが、最初の3ヶ月は何もできませんでした。 まぁ、散歩くらいはできたので、何もできていないわけではなかったのですが、転職活動に関してはやる気どころか選択肢にもない有様で、気持ちだけは「早く就活しなくちゃ」と焦ったまま日々を過ごしておりました。 なので就労移行支援事業所の

          有料
          100

          46歳、うつ歴24年。 40代の転職と就労移行支援について

          46歳、うつ歴24年。 私は付属品ですか?

          今回の就職で、私が通う職場の近くの会社に就職した利用者さんがいまして。 その人とはよく話すんですが、それは事業所内の話で、プライベートでは綺麗さっぱり忘れる程度の人と私の中では位置付けられている人なのですが。 ところがどっこい、彼女の方は無二の親友みたいな、そんな位置付けらしく、事あるごとに色々報告して「ザ・仲良し」をアピールしてきておりまして。 で、お互い似たような時期に就職が決まり、職場の近さも相まって(駅が同じ)、彼女の中では将来私と部屋をシェアするお話が出来上が

          46歳、うつ歴24年。 私は付属品ですか?

          嫌な記憶ってどう扱っていますか?

          行きの電車が満員で乗り切れない人が出る有様の中、出口付近で「邪魔なんだよ!」という捨て台詞が聞こえてきたり、 手すりを掴んでいる手に触れてくる男性がいたり、 道端におじさんや学生さんが(酔っ払ってだと思う)寝転がっていたり、 行きつけのカフェでウエーイな会話をしている場違いな学生さんがいたり。 今日1日の出来事なんですけど。 こういうモヤッとした気持ちや嫌な記憶を、私は結構長ーーーーーーーく保持していまして。 なんだったら小学校低学年で「メガネザル」とからかわれた記憶か

          嫌な記憶ってどう扱っていますか?

          46歳、うつ歴24年。 喜んでばかりもいられない

          内定をいただきました。 先日「ここで働きたいなぁ〜」と思っていた会社です。 諸々の手続きなどの問題で、入社日は6月に入ってから。 それまでの間に、こちらも諸々動かねばなりません。 まず、就労移行支援事業所にいつまで通うか。 次に、親元を離れて(とうとう!)親戚の家にしばらく下宿する許可が降りたのでその準備、 ハローワークへの報告とか書類の提出とか、 通勤に慣れるため、職場のある駅まで実際通勤時間に通ってみるとか。 で、そんなスケジュールみちみちのところにやってくる不安

          46歳、うつ歴24年。 喜んでばかりもいられない

          内 定 も ら い ま し た ! 手続き等はこれからですが、ひとまず一安心です。

          内 定 も ら い ま し た ! 手続き等はこれからですが、ひとまず一安心です。

          昨日面接行ったんですが、めちゃくちゃ職場環境が良くて、久しぶりに「ここで働かせてください!!!」ってなりました。

          昨日面接行ったんですが、めちゃくちゃ職場環境が良くて、久しぶりに「ここで働かせてください!!!」ってなりました。

          白髪を染めるのはいつまで?

          祖父母4人中3人が総白髪な我が家。 もれなく両親も兄たちも白い毛の割合が多いので、遠からず自分も10割まではいかなくとも髪の毛の7、8割は白くはなると思っているし、すでに5分の1くらいは白くなっている。 ただ、この中途半端な白髪頭は、自分の顔立ちからするとかなり違和感があり、古びた市松人形のようなみすぼらしさが滲み出てくる。 なのでときおり美容院に行って、カットのついでに染めてもらうのだが。 いつまで染めてもらおうか悩んでいる。 白髪8割の未来は避けられないと思うし、

          白髪を染めるのはいつまで?

          46歳、うつ歴24年。 初めての在宅実習

          暮らしたい街があって、そこで働けたら最高だなと思ってはいるものの、その街では私に合った求人がなく。 じゃあ何処でもやれる在宅で働くのはどうだろうかと、在宅ワークを展開している企業に応募してみました。 その中で実習が行われて、適性やスキルの習熟度を見られることになりましたが、まー大変。 ワタクシ、数学は算数の時代から苦手でして、エクセルの関数とか全くもってわかりません。 しかも「どういう理由でこの式になるのか?」が理解できないと「この式に当てはめるだけでいい」という行動に

          46歳、うつ歴24年。 初めての在宅実習

          46歳、うつ歴24年。 一足早い今月の振り返り

          今月はフライング新生活を送っている。 内定がまだ決まらないのに色々買ったり、 これ必要かな、と買い足したり。 就職決まってから買えと言いたいところだが、 はやる気持ちを何かで形にしないと、 おかしくなりそうだというのも、フライングの一因だと思っている。 今月は新しいリュックを買った。というか買っていた。 内定をもらえそうな企業の結果待ちの間に。 お仕事用にスマートなリュックを買っていたのだ。 悔しいので今から使っている。 使い勝手はなかなか良い。 そしてそのリュックに合

          46歳、うつ歴24年。 一足早い今月の振り返り

          46歳、うつ歴24年。 就活・ここが踏ん張りどころ

          WEBエージェントは軒並みお見送り通知がやってきて、ハローワーク経由も書類で片っ端から落とされ、もう一周回ってハイな気分になってますおはようございます。 「トモノリさんは面接までこぎつければ、人柄で絶対採用されるのに」という支援員さんの言葉を胸に、今日もちまちま志望動機を書いていました。 なんというか、話したり会ったりすると大抵の人に好印象持たれるんですよね。 穏やかで落ち着いている。 安心して物事を頼める。 そんな印象を与えているようで、直接人事の方と会うといい感じ

          46歳、うつ歴24年。 就活・ここが踏ん張りどころ

          46歳、うつ歴24年。 口癖にモヤっとする話

          人には口癖というものがある。 私の場合は「まぁ」とか「そんなところ」とか。 ふんわり曖昧系にする印象を与えていると思う。 この辺りは断言すると言い方がキツくなったり、ちょっと柔らかくしたいな、と思うときに使っている。 まぁ(ほら)、口癖というのは癖であり、その人の心理の一端を見せる面白い面もあるのですが。 ネガティブな印象を与える口癖をする身内が近くにいて、それに対してモヤっとしているんですよね。 人の話に「本当?(嘘ついてるんじゃないよね)」と言ってきたり、 自分

          46歳、うつ歴24年。 口癖にモヤっとする話