仕事しない同僚の話。

同僚の中堅看護師はいつもなにかに怒っている。

新人がミスをしたとか
師長が休み希望を聞いてくれない、とか。
使った注射針の補充をしないヤツがいる、とか。

そんなことを、病棟の中で大きな声で毎日叫んでいる。

そしてその人は
「どうして私がしなきゃいけないんですか?」
という理由で、看護師特有の委員会の仕事や部署の係の仕事を一切しない。

本当だったら、もう中堅なのだから
後輩の指導や部署の中核の役割なんかもやっていい頃。

だけど「やりたくない」と騒ぐことで
そのスタッフは面倒な仕事をしないで済んでいる。
他のスタッフは、師長から命ぜられた仕事は嫌だなと思いながらもなんとか頑張っているのだけれど。

当然起こるのは
他のスタッフがその人に対して
感じる不公平感。

でも師長さんは、見て見ぬふり(に、見える)。

私なりに、どうしてそうなるのか問いをぶつけてみるけれど
かえってくるお返事は
「彼女には難しい」ってことだけ。

本当かな。
難しくしてるのは誰なんだろう。
なんて思いながら。

管理職ってなんだろう。
何する人なんだろう。

大声で喚き散らしてる人の陰で、
コツコツ人の嫌がる仕事を頑張っている若手やベテランもいるのに。
その人たちは全く報われない。

そして、どんどん疲弊して退職していく。
残るのは声の大きいスタッフだけ。

なんと理不尽な世界だろうと思う。

組織の中にいるそういう理不尽な部分ってどうやったら解消できるんだろう。管理職って何する人なんだろう。

真面目に頑張る人が報われないのって絶対に嫌だなと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?