マガジンのカバー画像

「書く習慣」が身につく1週間プログラム

8
運営しているクリエイター

記事一覧

1週間書き続けたら、人としてひと回り成長した話。

1週間書き続けたら、人としてひと回り成長した話。

昨日で「書く習慣」が身に付く1週間プログラムが終了。
今まで、書き出しから公開まで1週間かけていた私が、仕事をしながら7日間連続noteを更新した。

やればできる子と言われて育ったが、ほんまにやればできた。

1日もサボらず継続できたことはもちろん、同じプログラムに取り組む仲間と交流したり、あまり時間をかけずに書いたわりにはそこそこ納得のいく文章が書けたことも含め、充実した1週間だった。

おも

もっとみる
失恋した私が、自分を愛するためのTO DOリスト

失恋した私が、自分を愛するためのTO DOリスト

今年の1月に3年半付き合った彼氏と別れた(突然シリアス)。
円満破局だったけど、いっそのこと嫌いになれた方が100倍楽だったと思う。好きな気持ちのまま、離れることがこんなにも辛く、悲しいことなんだと30歳にして初めて知った。

仕事がうまくいかないのも重なったりして、一時的に病んだが、新しい恋に進むにも復縁を目論むにも、こんな自分じゃ何もうまくいかない。

そもそも私は自分のことがあまり好きじゃな

もっとみる

ブラの手洗いだけは譲らないズボラOLのフリーライフ

7:50 目覚ましが鳴る。が、二度寝で8:30起床。

10時出勤でいっか〜。

私の職場には残業時間を調整するというシステムがあり、例えば3時間残業したら、別日に3時間遅く出勤することで相殺できる。
※残業代は出るが、可能な範囲で調整しようね、みたいな感じ

私はこのシステムを都合のいいように使い、遅刻しそうになると、調整です🙂って顔をして堂々と社長出勤をキメる。

社会人9年目ともなるとこん

もっとみる
まだ見ぬ甥っ子へ、叔母から贈るエール

まだ見ぬ甥っ子へ、叔母から贈るエール

まずは設定の確認から。
甥ということは、私の弟の子供ということだな?
私も弟も独身だから、まずはイメージを膨らませないと。
(大事なのはそこじゃない)

…おけ、私は叔母。
甥っ子の名前はたかのり(推しの名前、拝借しました)。彼は、私をともちゃんと呼ぶ。

〇〇べき。って言う奴はガン無視でOK甥:ともちゃん、人生の大先輩として、新社会人の俺になんかアドバイスある??笑

私:ちょ、ババア扱いしない

もっとみる
SNSでも人見知りする、拗らせ女が心を開いたnote達。

SNSでも人見知りする、拗らせ女が心を開いたnote達。

私、昔は社交的な性格だったんだけど、高校生の頃からめちゃくちゃ人見知りになってしまって(急に始まる自分語り)。

詳細はまたいつか別の機会にでも書くとして、ちょっとクセの強い高校(帰国子女だけのクラスがあったり、女子だけのクラスがあったり、第二外国語の授業があったり)で、最初の方、あまり学校生活に馴染めなかったんです。
そこから内気な性格にキャラ変してしまい、今に至ります。笑

今回の課題は、他人

もっとみる
物欲皆無の私が生活必需品として買ったもの。

物欲皆無の私が生活必需品として買ったもの。

物欲が全然ない私は洋服にいつも困っている。

正確にいうと、物欲がない訳ではない。
ただ、欲しいと思える物に巡り合えないのだ。

ファッションにはどちらかというと興味がある。
雑誌を見ていると、「このコーディネート可愛い!」と思うし、季節の変わり目に「新しい服買いたい!」という気持ちにもなる。

で、いざお店に行ってみると、まぁ、何も感じない。
めちゃくちゃ買うぞモードを発動して家を出たはずなのに

もっとみる
書くことで私は生きている。

書くことで私は生きている。

昨日から始まった「書く習慣」が身に付く1週間プログラム。

2日目の今日は、

・なぜ、このプログラムに参加しようと思ったか
・書くことで実現したいことや理想の状態

について考えてみる。

なぜ、このプログラムに参加しようと思ったか
ちょうど3月から書くことに力を入れてみようと思っていた矢先、このプログラムを知り、これは参加せねば🔥と意気込んで、申し込んだ。

ゆぴさんを知ったのはフリーライタ

もっとみる
「書く習慣」が身に付く 1週間プログラム開幕!

「書く習慣」が身に付く 1週間プログラム開幕!

note主催『書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜』の著者でライターのいしかわゆきさんのオンライン講義に参加しました。

こういうオンラインイベント?というものに初めて参加したけど、おもいきって申し込んで良かった!

ゆぴさんのお話がとても分かりやすく、面白くて、書くことだけじゃなく、喋ることも得意なんだなぁ😳と感心してしまった。
書く習慣が身に付けば、自分の伝えたいことが整理で

もっとみる