見出し画像

日々のちょっとした心持ちのはなし

あれ?全然書いてなかった。。。
まさかの、2月は1つも書いてない!
こりゃいかん!!
せっかく始めたnoteですから、コツコツと書いてまいります。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る
って言いますよね?
はい、私も毎年言ってます。。。
でも、意味ある過ごし方をしてこその「あっという間」じゃないとあかんな、と歳を重ねる毎に思うわけです。

いつぞや、おばあちゃんと、時の流れがはやい話をしたときに、
「ほんまやで!おばあちゃんなんて、気づいたらもう80やったわー」
と、さらっと言われたことが忘れられません。
(そんな祖母は現在94歳。あれから14年?!えっ?マジか。。。って感じです。)

毎日を大切に、いつ死んでも後悔のないような生き方をしたい…とは思いつつも、もし今死んだら、やり残したことがありすぎるので、1日でも長生きして与えられた命をフル活用したいのが本音です。

最近よく考えることは、私に関わってくださる方みんなが、より穏やかでより幸せになれるような在り方をしたい、ということ。

一番身近な家族、友人、職場スタッフ。
クライエントとそのご家族。
その他、日頃から縁あって交流させていただいている多くの皆々さま。
さらには、たった一度のお買い物でレジをしてくれた人や電車で隣に座った人などなども。

この世にはものすごく大勢の人がいる中で、ほんの少しの関わりだとしても、あの日あの時あの場所で君に出会うことは、すごい偶然です。
自分のちょっとした振る舞いや心遣いで、その一時(いっとき)の出会いでも、人をほっこりさせたり、穏やかにさせたりすることってできます。
若かりし頃、さまざまな業種でアルバイトをしたことがありますが、どんな場面でも、お客さんの些細な一言やちょっとした振る舞いで、簡単に一喜一憂できるもんです。
電車や街中でのちょっとした出会いでも、人の言動に触れて気持ちが動くことってあります。
忘れないでいたいのは、一喜もさせてもらえるけど、簡単に一憂させられることもある、ってこと。

私も同じ。
どこの誰だか知らない人でも、簡単に喜ばせたり憂うつにさせたりできる。
さまざまな価値観がひしめく中で、少しでも人に優しく、余裕ある言動を心掛けたい。
そんな風に思います。

ちなみに、私のしている音楽療法のセッションでは、音や声を使って、クライエントと交流していくのですが、そのとき発した、たった一音や一声で、大きく状況が動くことがよくあります。
それは、良い方向なときも惜しい方向のときも。。。

とある一音に反応して、散漫だった子が全集中!モードになったり、逆も然りで、集中して取り組んでいたのに、私の一声でプツッと途切れてしまったり。。。

そんな音楽での交流は難しくもありますが、それ以上の何倍も楽しさと面白さがあります♪
総じて長い目で見れば、みんなそれぞれにしっかり成長していくので、本当にやりがいのある仕事です。

さてさて、話は冒頭に戻りますが、きっと3月もあっという間に去ってゆくでしょう。
そして、あっという間に80になっているかもしれません。笑

でもいいのです。
80歳になったときに、孫に「おばあちゃんみたいな80年やったらあっという間でもええな」と思われるようなおばあちゃんになっていれば。

*祖母の名誉のために補足しますが、いつも家中ピカピカにして、美味しいご飯を作り、夜中まで家族のために動き続けていた祖母を心から尊敬し愛しています♪(おばあちゃんが昼寝してるとことか見たことない!)
今はもう余生をゆっくり過ごしてますけどね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?