画像1

#4 僕の浪人生時代<8月~9月>

こんにちは、Tomomiです。
明けましておめでとうございます。

今後のnoteでの活動には、
戦略性を意識して取り組みます。

読者数、有料化、読者が求めるモノ、
SNSと導線を繋ぐこと、ファンを作るなど。

2020年の簡単な抱負でした。
さて今回は、浪人時代の8月から12月編です。

画像1

1.夏期講習と自習室と自室<8月>

結論から言うと、過去1番つまらない夏でした。
上記3つの場所でひたすら勉強してました。

僕は以下のルーティンを作っていました。
「朝から夕方まで予備校、夜は自室で自習」

モチベの管理、孤独の予防、親への負担軽減、
自室の誘惑との断絶など、理由は様々です。

夏期講習は、週4程度の頻度で
1日多くても2教科に設定してました。

多過ぎると予習・復習に時間を取られ、
肝心の自習に割けなくなる為です。

あと、値段が非常に高かったのを覚えています。
個人的には5・6個で十分だと思います。

模試は河合塾と駿台のを受けました。
正直、最後まで模試の成績は悪かったです。

画像2

2.8月は、受験の天王山

この言葉は、今でも印象的に覚えています。
天王山とは、勝負の分かれ目と言う意味です。

受験において、8月は最も勉強時間が作れます。
この時期の過ごし方で勝負が決するのです。

日頃の授業から解放されても受かれない。
同じペースで勉強し続ける。

昔話の「ウサギと亀」のようにです。
僕はまさに亀でした。水タイプです。

亀になれたのは、環境の一言に尽きます。
ぼっち、ガラケー、ゲーム機無し。

なので、今の時代大変ですね。
スマホの誘惑で勉強に手が付きにくそうです。

勉強面で僕が夏にしたことは、基礎固めです。
赤本は解かず、ひたすら予備校のテキスト。

結果的に、夏の基礎固めが合格に繋がったと
今振り返っても自信を持って言えます。

画像3

3.急変する環境と成績<9月>

9月になると、2つの変化が起こりました。
予備校の雰囲気と成績です。

前者については、授業の雰囲気が
今まで以上に緊張感が生じていました。

居眠りしてる者は退出させられ、
講師の雑談にジョークが無くなります。

また、クラスの半数近くが授業よりも
自習を優先し始めます。

なので、自習室が満席になり始め
夕方頃に行くと良い席が無かったです。

一方で、後者は2者に分かれました。
成績が上がり始める者と上がらない者。

僕は9月頃から、急に伸び始め、
模試ではクラスのトップ10に常連化。

夏の基礎固めが功を奏し、
上位層との実力差が埋まってきたのです。

この頃から家族の反応も良くなりました。
結果を出す事で安心させられますし。

しかし、最後まで模試で第一志望の
A評価まで到達することは無かったです。

画像4

長くなったので、今回はここまでにします。
今年のセンター試験も1週間を切りました。

浪人生の時は、まぁまぁ成功して
センター試験は良い思い出です。

今年、大学受験の方は
悔い残らぬよう頑張ってください。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?