見出し画像

塩の摂り方がわからないならば


こんにちは!


きょうも暑くて溶けそう、、

ですね汗



夏バテ

してませんか!?

大丈夫かな??





え、、?

わたしですか?


わたしはもぉ~~

たまらなく元気満々です!!!


(笑)





そんな元気の秘訣は


毎日の日課☆

朝と夕方に

小さな家庭菜園の水やり♡



夕方は

日が陰って風がきもちよくて

夕飯後のリフレッシュタイム!!

になるんだけど


朝は慌ただしいのとプラスして

とんでもなく暑い。


汗が、、、

止まらん。


でも、

汗をかいたり暑さを感じることが

前よりも『気持ちよく』感じる^^


リフレッシュの時間になります♪


まだまだ暑い夏ですが

どんどん汗かいて

水分とお塩を上手にとりながら

今の旬のくだものや

野菜を存分においしくいただいて

夏を満喫していきましょう!!!!!




みなさんの

夏場のリフレッシュタイムは

なんですか^^?



教えてくださいねっ♡










そして!!!!!


じゃあ、その


『塩の上手な摂り方』


日常生活で

どんなことやってるのか


っていうおはなしを

これからしていきたいと思います!








それはもう、

とてつもなく〝シンプル〟に





《みそ汁》を飲むこと






これに限りますわ。




夏場で暑いじゃないですか。。。


そんななか、

みそ汁なんて熱い食べ物

いやぁーーーーー!!

むり。



ってなるかもしれないけど


みそ汁を飲んだ時の、

あの、、、


胃が、すぅ~っと温まる

何とも言えない感覚。。。




共感していただけますでしょうか!?!?!?



ねぇ、、、!!(笑)






っていうのも


意外と夏は体の中が冷えてたり。

そもそも

夏はからだの中にこもった

暑さを外に出そう!って

からだが働くから


結果的に冷えやすいんですよね。



意外と。






健康な人であれば

きちんとからだの機能が働くけど


腎臓病って

とにかくからだが冷えやすくて

血流悪くなりがちなんですよね。。


だからむくみやすかったり

疲れやすかったり

からだがだるくて重かったり。



腎臓にとって

冷えが大敵なのだとしたら



みそ汁を飲んで

からだのなかが温まる。。。





ほっ





そして、


塩は


=========

【からだを温める】

=========



この作用が

とんでもないパワーの持ち主

なんですよ、、、!!!!!

最強です。






そう考えたら

みそ汁のあたたかさと

みそに含まれるお塩のあたためる作用



これが合わさって

腎臓を癒すくすり♡



になってくれること

まちがいなし。






どうでしょう・・・?



ちょっとみそ汁

飲みたくなってきてませんか??



今晩の夕飯に

あたたかいみそ汁・・・


作りたくなってませんか!?





(笑)









そう、ちょっとでも思った方は


今晩は

具だくさんみそ汁に決定!!!!!




具だくさんが苦手な方は

シンプルに

わかめと豆腐

とか、

好きなものでOK~~~☆





みそ汁で

からだをあたためて



ほっと一息。




あぁ~、あったかい。




そんな当たり前な感覚を

しみじみと感じてみてください(笑)




ただただ、しあわせになりますよ♪








そして


もしこのみそ汁をより!!

もっと!!堪能したい!!!!!



と思うならば


次回の投稿で



<みその上手な選び方>



のおはなしを

していきたいと思いますので


ぜひぜひ楽しみにしていてくださいね^^




きょう

も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?