見出し画像

心境の変化のイロイロ



以前はこう思っていなかった事を、今ではこう思うようになったなぁ…というような心境の変化のきっかけは、色々あると思います。


例えば、

*地元に住んでる時は、地元の良さなんてあまり感じなかったけれど、地元を離れてから地元の良さを実感するようになった


とか、

*歳を取ったから身体の事をよく考えるようになった


などなど。



私個人的にも、挙げるとキリがないくらい色々あります。


でも、やはり今一番思うのは、
妊娠・出産を経て子供を持つ親になった事
によって生まれた心境の変化は、とても大きいものがあります。


**************


今の家に住む前に住んでいた家は、戸数がとても多いマンションだったので、ファミリーも沢山住んでいて、小さな子供達を目にする機会も多かったです。


突然走り出すお子さんを必死に追いかけるお母さんを見て、当時まだ独身だった私は、

『可愛いなぁ。微笑ましいなぁ。』

というよりは、

『大変そうだなぁ。自分には子育ては難しそうだなぁ。』


なんて思っていました。
ホント毎日のようにちびっこ達を見かけるので、頻繁にそう思っていました。


それが今では、街中で見る親子の大変そうな様子でさえも、

『可愛いなぁぁぁ。。。』

と感じる日々です。ホント不思議なもので、前の心境がウソのように変化しています。



電車で、ベビーカーを押して乗り込むママや、座れずにいる妊婦さん、そんな人達にも、声をかけるようになりました。

お恥ずかしい事に、、、以前はそこまで気付く事が出来なかった気がします。


今では、大変なのがすごーーーくわかるから、混んでる電車でもベビーカーのスペースを少しでも確保したり、妊婦さんに席を変わったり、私なんかでも出来る事があれば…と思いながら過ごすようになりました。



それでも私がまだまだ気付けない事は沢山あると思います。

私は目が見えなくなった事がないから、白杖を持った方をお手伝いする勇気がなかなか出ないでいるけれど、手を差し伸べられるような、そんな人間になれたら良いなぁなんて思う。


他にも、お年寄りとか、車椅子の方とか。。。
もしも、手助けを必要としている方がいたら、助けられる人間になりたいなぁ。。。



…話は逸れましたが、きっと「自分より大切な存在」が出来たから、自分以外の人の事を考えたり出来るようになったのかなぁと、そんな風に思うわけで、、、



そんな心境の変化を与えてくれた夫や子供には、とても感謝したいと思います。



ちなみに直近では…
自分の子供ではないちびっこも、たまらなく可愛く感じます。そして心配もすんごくします。



自分の子供より小さい子は、『うちの子は前こんなんだったなぁ』とか、大きい子は『うちの子もこんな風になるのかなぁ』とか。



風邪を引いたと聞けば、大丈夫かなぁ…早く元気になると良いなぁ…と。



人間誰しも、年齢や環境、自分の身に起こった事によって、心境の変化を日々感じると思います。



私自身は、あまりにも180度変化した心境とかがあったりすると自分でも驚きます。
でも、それこそ人生の醍醐味だなぁと思いながら過ごしています。

(そんな風に思う事も、年齢を重ねてきた事による心境の変化かもしれません。)


我が地元で行方不明になっている2歳の男の子。もうすぐ丸4日経ってしまいます。もう、心配で心配で…辛くてたまりません。

自分にも息子がいる事、その息子が今年2歳になる年である事。
そうでなければ、ここまで心配な気持ちにはならなかったかもしれません。そのくらい自分の事のように心配しています。


ニュースで流れる男の子の動画も、パジャマ姿の写真も、うちの子に何処となく似てるんです。

一刻も早く、無事に見つかって欲しい。
私がもし地元にいたら、探しに行っていると思います。


こんな風に書いている今も、一人でどこかでお腹空かせて暑い思いして辛い思いしているかも…と思うと、胸が締め付けられます。



この件について何か書く事は、いろんな風に思う人もいると思い、憚られていました。
自分に巻き起こった事ではないし、他人が何言ってんだ、という感じかもしれませんが、もうね、、、本当に心から心配でたまりません。なので、一言だけ書いてしまいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?