トモ子

旧・大本友子。シンガーソングライター。ポニーキャニオン時代の楽曲、新成人応援ソング『が…

トモ子

旧・大本友子。シンガーソングライター。ポニーキャニオン時代の楽曲、新成人応援ソング『がいこくりょこう』、全国のママたちに涙と共に卒園式で歌われている『桜待つ朝に』など、好評サブスク配信中!JUJU、観月ありさ、他、アーティストへの楽曲提供も多数。

マガジン

  • このころ、夜空には虹

    「あのころ、歌う育児生活」とは別に、最近のことを書き綴る日記。

  • あのころ、歌う育児生活

    娘たちが幼かった頃の育児日記と「歌う育児生活」オリジナルソングを紹介しながら、あのころを振り返ってみて、今、思うこと。

最近の記事

  • 固定された記事

卒園するキミへ

小さなあなたを恐る恐る抱いた日が5年前のことになりました。 あの時、生まれたばかりのあなたの前には、未来だけがありました。 「これから出来るようになること」だけがあふれていました。 それからその通りに、泣いて、笑って、歩いて、走って、 字を読んだり書いてみたり、友達とケンカしたり仲直りしたり、 先生に怒られたり、なわとびや鉄棒にも挑戦するようになったね。 今、あなたには5年分の過去ができたのです。 今を生きるのに忙しいあなたは、 後ろを振り返るということが何なのかも、まだ

    • このころ、 6月1日(土)

      ヤホー、ジューン。 6月かー、はぇーなぁー。 紫陽花があちらこちらでしっかりと色づいている。 キミらが咲き誇る季節は今よ! 日差しをキツいと感じるので、UV調光のメガネ作ろうと思って、JINSへ。 海外からのお客で溢れかえっていた・・・ 円安だから?? オーバーツーリズムを肌で感じました。 しかし、JINS、結構すごいな。 スタッフみんな若者なんだけど、英語ペラッペラだったり、日本語喋れる中国の方だったりで、お客の回しっぷりもすごいし、担当してくれた若い女子も、カンジは

      • このころ、 5月31日(金)

        夜中から、激しい雨で、 「あー、コレ、散歩行けないわ」 と思ったら、朝1時間も遅く起きちゃった💦 リンさん、私の胸に乗っかって、私が起きるのを待ってたが、待ちきれないからジリジリと上の方に移動してきて、首押さえつけてくるので、く、苦しい・・・ はいはい、起きますよ、起きますよ。 次女のオンライン研修が早めに終わり、一緒に受けている7、8人の同期さんが「復習会」をやっていた。パソコンで作業していると、背中から聞こえてくる。 「直腸を体内で切って、できた穴に〇〇を入れて、悪い

        • このころ、 5月30日(木)

          ダイエット中のリンさんの体重は順調に落ちてきて、あと0.2kgで元通り。 太ってのぼれなくなってた階段も一気に駆け上がることができるようになった!よかったよかった!! 今週の「虎に翼」が、つらみ、しんどみ、かなしみ・・・の、望まない三拍子。 「お父さんとは、生きてるうちにお別れできるんだから!」 そうね、そうね(涙) ありがとう、って言いながらお別れしたいと思うけども、普段から言ってればいい、って話でもあるな。ということは、生きてる、そのものがお別れなのか?? え〜〜ん(涙

        • 固定された記事

        卒園するキミへ

        マガジン

        • このころ、夜空には虹
          232本
        • あのころ、歌う育児生活
          35本
          ¥300

        記事

          このころ、 5月29日(水)

          まだまだ、朝は涼しくていいなー。 これが、真夏には最高気温が36度とかになるわけか・・・・ ああー、考えたくない! リンさんも衣替えのシーズン到来。 それは、突然やってくる。 ある日、体の表面から、ひょわひょわとほっそい毛が浮き上がってるのに気づく。 そうすると、もう部屋中毛だらけの、ソファも毛だらけの、油断すると黒Tが灰色Tに・・・みたいな。 しょっちゅうブラッシングするんだけど、これがなんか無心になれて楽しいんだよねぇ・・・毛がたくさん取れると達成感あるし。 意味ないー

          このころ、 5月29日(水)

          このころ、 5月28日(火)

          ダイエット中のリンさんの体重は順調に落ちてきている・・・ 良かった良かった。 あと、0.2kg、頑張ろう! 東京広島間の弾丸日帰り旅行は、かなり無理がありました・・・ やることが、お墓参りだけ、くらいならいいけど、やることも移動もてんこ盛りだったから、大事なことは何もできなかった印象・・・ まぁいい。 できなかった全ては、代替案で乗り切るしかない。 母本人はもちろん、家族もしっかり把握してないことを、ケアマネさんがきちんと把握してくださっていて、ものすごく助かった。こんな

          このころ、 5月28日(火)

          このころ、 5月27日(月)

          本日は、日帰りで広島実家に帰省の日。 6時前に家を出た。 新幹線で帰るの久しぶりなので、東京駅が美しく整備されていてビックリ。乗り換えにワタワタしちゃった。お上りさんやないか。 今は新幹線の中。 こんな時間から皆稼働しているんですね…… 100人いれば100人の生活がある。 誰もが自分の生活の中で生きている。 東京駅に向かいながら、 しっかり「手放す」と決めなければ手放せないものってあるよなーと思った。でも「手放す」って決めたら、どんなものでも手放せるんじゃないか?だけ

          このころ、 5月27日(月)

          このころ、 5月26日(日)

          まだまだ夏の手前で立ち止まっている、爽やかな日。 と、朝には思ったが、日中は暑いなー・・・ 「うぉぅ! 久世福商店の塩バナナチップス、買ってきてくれたんだ! お母さん、さすが〜〜」 て喜んでいる長女と ドクターXの手術シーンを見ながら 「えーーっ、電気メスでそんなに煙出てたら、熱傷だよ! 患者、やばいよッ」 て叫んでいる次女と 2人で本日は、K-popアーティストのコンサートに出かけていきました。 Enjoy!! トモ子ライン公式アカウントによかったら登録して

          このころ、 5月26日(日)

          このころ、 5月25日(土)

          今日は、近隣の小学校では、運動会が多いようです。 晴れ渡る空、すっきりとした空気。 最高気温も24度なら、最高の運動会日和ですね! 娘たちが小さい頃は、そういう行事にも参加してたわけか・・・ 夢まぼろしのよう。 本当にそんな時代があったのか?? でも、あったのですね・・・ 育児日記を当時、ネットで公開していたから、わかる。 2008年5月20日の記事を今日はご紹介します。 長女ケロリン 小4 次女ユルリン 小1 ====================== 【正しくは

          このころ、 5月25日(土)

          このころ、 5月24日(金)

          今日の東京は、30度まで気温が上がるそうだ・・・ 最近、リンさんの散歩は おやつをもらうためにノロノロ歩く旅 と化している。 なーんかなー。 散歩、好きじゃなかったの!?!? 思うに、今、ダイエットモードで、お腹いっぱいにご飯やおやつをもらえない不満を、私に募らせているのかも知れぬ・・・うぬ。 前みたいなアスリートボディに戻るまでの辛抱だから、ちょっと我慢してね! 連日、次女がらみのことばかり書いていて恐縮ですが、最近の次女は、小さな驚きと共に存在しているので、お許

          このころ、 5月24日(金)

          このころ、 5月23日(木)

          着々と5月が終わりつつある・・・ 着々と梅雨が近づきつつある・・・・ 連日、手術動画を見ている次女。 昨日は、「子宮全摘出」の手順を見てた。 チラッと見えちゃって、 げっ! ∑(°口°๑) って、なったけど、やっぱり好奇心から目が離せずしばらく見てしまったが やっぱムリ! ( >_< ) って、なって、自分の仕事に戻った。 はーー。 世の中には、 「人間の体の中を見たことがある人」と 「人間の体の中を見たことがない人」の 2種類がいると思う。 自分は、後者のまま

          このころ、 5月23日(木)

          このころ、 5月22日(水)

          午前中は、散歩、家事、ジム。 ジムに向かうとき、日差しがとってもまぶしくて、「眩しすぎて、キツいー」と感じた。日差しがしんどい、なんて日が来るなんてなぁー。自分の加齢ぶりにしみじみしちゃう・・・ 日本人は、欧米やオーストラリアの人のように、目を守るためにサングラス必須!って感覚があんまりないと思うけど、もうこれからはそんなこと言ってらんないなー。人の目を気にせず、サングラスをかけよう。 歩いていたら、小学3年生くらいの30人ほどを、先生たちが前後に挟んで、引率していた。

          このころ、 5月22日(水)

          このころ、 5月21日(火)

          本格的に暑くなってきましたねぇ〜〜・・・ リンさんの散歩のために絶対に寝坊できないが、最近はオートマティックに7時前後に目が覚めるのよね。 今日の「虎に翼」のユウゾウさんの優しさには涙が出ました・・・ 「いつも正しい人でばかりいると疲れるでしょ。 そういう時は、こうやって、2人でこっそり美味しいもの食べよ?(要約)」 「人は突然恋に落ちるのです」のナレーション。 泣きながらニヤニヤするトモ子。 だけど、戦争の気配がね・・・ 朝ドラでいつも辛いのはココ。 「この幸せも

          このころ、 5月21日(火)

          このころ、 5月20日(月)

          朝は大雨の東京でした。 5月もあと10日か〜。 着々と梅雨の足音が近づいてきてますよ・・・ 次女は今朝から、第2回目のテストがあり、昨晩から咳が止まらないのが、テスト中はピタリと止まってた・・・人間の集中力って、すごいっすね。 で、あまり出来が良くなかったようで、すごく悔しがっていたが、午後のオンライン研修では、咳がほとんど出ない・・・ストレスって、すごいっすね💦 ライブ終わったらやらなきゃ、って言ってた換気扇のお掃除を、やっと先日重い腰を上げてやった。何度もやってきてる

          このころ、 5月20日(月)

          このころ、 5月19日(日)

          蒸し蒸しの休日。 ところどころ、紫陽花が色づき始めている。 季節は変わっているね・・・ 泊まりの研修を終えて、2週間ぶりに次女が帰ってきた。 荷ほどきして、テーブルに何やら医療器具のようなものが置いてあったので、長女が「これ、なぁにー」と聞いた。次女が答える。 「これは、腹腔鏡手術の時に使うの。この先のドルフィンチップっていう、このとんがったのが付いてて、体のどこかに差し込んで穴開けるじゃん。そうすると、こことここから、二酸化炭素が出るようになってて、あ、手術ってお腹を二

          このころ、 5月19日(日)

          このころ、 5月18日(土)

          夏が近づいていることを感じるお天気ですねぇ・・・ でも、洗濯物はすぐ乾く。 2週間ぶりに、泊まりの研修から帰ってくる次女が、「咳が止まらない」というので、温かくて栄養のあるものを、と夕飯の仕込みしようとしてたら、BFの家から 「やっぱ、明日帰る〜〜」ってラインを送りつけてきたので、「今日も帰ってこないって」と夫に伝えたら、「じゃあ、なんか食べに行くか!2人だし」「そうだね」と、美味い日本酒を飲みたい夫と、炊事やりたくない妻の利害が一致し、外食することになりそう。 炊事、っ

          このころ、 5月18日(土)