見出し画像

#249 11月が慌しすぎた件

前回記事を公開したのが10月末、今日が12月1日なので、あっという間に1ヶ月経過していた、訳です。

備忘録的に11月を振り返ってみたいと思います。

0.iPhone15proと、UQmobile

これは、10月なんですが、ついに機種変更とキャリアの変更をしました。
11月にクライアントさんのイベントがあるので、それを記録したり、動画制作のためにカメラを買うよりは…と、がんばってiPhone15proを買いました。

maxにしなかったのは、単に重そう&高いからでした。proでも十分高いけどねw

キャリアは散々迷ったのですが、結局auからだと、電話番号の手続きをしなくても、そのまま引き継げること、店舗があること、が決め手になって、UQmobileにしました。

あまりに簡単で、悩んだ時間(多分半年以上)もったいなかったな、という感じでした。

カメラはかなりいい感じです。

1. 脅威の2万歩歩いた京都行き

1日、2日と京都に行ってきました。

本当は1日に芦屋のヨドコウ迎賓館に行こうと思い、いろいろ調べていたのだけれど、どう考えても効率が悪い。奈良もいいかなと思ったけど、やっぱり効率が悪い。

よく考えたらここ数年、京都に行くといっても「金剛能楽堂」に行って、戻る、とか、「京セラ美術館」に行って、すぐ帰るみたいなピンポイントでしか訪れていません。

相国寺でロケがあり、ある芸人さんと遭遇しました

ちょっとゆっくり見てみよう、と思い、京都御所&二条城+御金神社、というこれも近場じっくりみたいな観光をしました。

久しぶりの京都御苑
二条城も久しぶり。いろいろ面白かった


大政奉還からたった150年そこら! ほんの150年前は江戸時代だったんですね〜。

まぁまぁご近所エリアなのですが、碁盤の目に騙されて距離がかなりありまして、疲れたなーと1日の終わりにスマホをみたら2万歩を超えていました。そりゃ疲れる。

御金神社は、いまでこそ「金運アップのご利益」神社みたいな扱いですが、そもそも「金属」の神様だったとか。

御金神社 離れて撮影しても望遠でここまで鮮明に!

金属加工の会社さんとお仕事させていただいているので、ちょうどいいかな、なんて思っています。

実は、2日に叔父(と叔母)と約束をしていて、高級料亭でお食事を奢ってもらいました。おいしかった〜。

先付け(多分)
誕生月ということで、お赤飯にしてくださっていました!

2.名刺入れと側島製罐の石川さん

交流会とかに行かないので、名刺入れもそんなに出番がなかったのですが、最近必要性を感じるようになり、黒皮の名刺入れをゲットしました。

そのブランドの新商品(モデルチェンジ)で、11月の第1週に入荷予定とのことだったのですが、連絡が来たのが、2週目。で、14日に受け取りに行くことに。なかなか重厚な感じが良いのと、たくさん入るのが良いです。

その翌日に名刺入れを受け取った同じフロアで、X(旧Twitter)で交流させていただいている、側島製罐さんがポップアップで出店されるとのこと。代表取締役の石川さんも来られる、とのことで、行かせていただきました。

石川さんと
小さい缶を買ったのに、大きな袋に入れていただいて恐縮
側島製罐さんといえば、の「SOTTO」の展示販売もありました

赤い丸い小さな缶を購入させていただき、のど飴を入れて使っています。


3.関の工場参観日

9月からお世話になっているクライアントさんが参加されるイベント「関の工場参観日」が11月16日〜18日に開催されました。

駐車場入り口のA看板

認知拡大のお手伝いということで、Instagram運用とプレスリリースの執筆・配信代行をさせていただいています。

よかったらフォローお願いします!

結果は、大盛況で休む暇もないのは当然のこと、他の会社への視察も叶わないほどお客さんの来社が止まらないという嬉しい悲鳴。

大好評だったオリジナル螺旋階段と滑り台

社長はもちろんのこと、実行委員会のメンバー、および当日お手伝いしてくださった社員さんも、みなさん「楽しかった」「またやりたい!」というご感想でした。

ちなみにこちらのクライアントさんには、別の業務で引き続きお手伝いさせていただけるようです。


通称「ブレーキ」という曲げの機械で、スマホスタンド作りました!



4.ぎっくり腰!

いやー! 実は、ほんの少しだけ仕事に一段落感出たと思ったら、やってしまいました、ぎっくり腰。

一撃を受けた瞬間は、痛いというよりも、力が抜けてへなへな。いわゆる「腰が抜けた」状態でした。

その後襲うじわじわとした痛み。

3日くらいはかなり動くのに苦労しましたが、4日目くらいからはそろそろと動き始め、昨日で1週間ですが、ほぼ復活。それでも、何かの拍子に「うっ」となるので、引き続き注意しながら生活していこうと思います。


5.アナウンスレッスン快調!

月イチのアナウンスレッスンも継続しています。

毎回、CMっぽい原稿を作成してくださって、いろいろなタイプの教材でレッスンをしていただいています。

前々回は、競馬の本馬場入場のアナウンスと、配当のアナウンスでした。
先生は、競馬の実況や競馬番組のレギュラーも担当されていますが、競走馬の名前って、本当に難しい! 間違えたらえらいことになるので、何度も練習されるんでしょうね。

今回は、格安スーパーのCMっぽい感じのもの。

地声が高いので、どうしても「高い音域」ばかり使う傾向がある、とのこと。低い音域が使えるようになると、幅が広がるなーとおもいます。

「以前はシャウト系はハマらない感じがしていましたが、シャウト系もハマるようになってきましたね」とのこと。

こういうのって、「恥ずかしさ」を捨てて「いかに自分の枠を外すか」みたいなところの勝負かなと思います。

恥ずかしさもかなぐりすてて、えいっ! とがんばったつもりでも、「あまり抑揚がない」といわれてしまったり。毎回録画させていただいているので、自分で見返すと、あんなにがんばったのに、「抑揚がない」なぁ、と思い知ります。

最近はお忙しいようで、新規の個人レッスンはもう受けていらっしゃらないようなので、可能な限りレッスンを受けさせていただけるといいなぁと思っています。


28日にクライアントさんと訪問した会社さんが手配してくださったお弁当❤️

今回はここまで。
所要時間は…ちょっとわかんない(爆)

今日も読んでくださって、ありがとうございました!

【パクリ歓迎】
書くテーマが見つからない時のnoteのネタはこちらからそうぞ♪ ↓




【note記事の作成術 & 続け方を知りたい方にオススメ!】

大人気記事!

じわじわ人気上昇中!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?